chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kdm
フォロー
住所
浦安市
出身
新宿区
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • ブルーノート

    ブルーノートとは、長3度、完全5度、長7度を半音下げた、短3度、減5度、短7度のことを言います。これらの音は、黒人の労働歌に由来しており、とても物悲しく、魅力的に響きます。ブルーノートの実際の音の高さは曖昧です。そのため、音の高さを変えられる弦楽器や管楽器の方が、ブルーノートの表現力は上回ります。

  • ノンコードトーン

    ノンコードトーンとは、コードにない音をメロディに使う方法のことです。感情表現が豊かだったり、刺激的なメロディには、ノンコードトーンがよく使われています。そこで今回は、ノンコードトーンにどのような種類があるのか、見ていきます。経過音とは、あるコードの音から同じコードの別の音へ移るときに置かれる音です。

  • 転回形

    コードには基本形と転回形があります。2つの違いはコードの音の並びです。実際にコードを演奏するときは、基本形と転回形のどちらかを弾きます。コードネームの音を最低音とするコードが基本形です。3度ずつ音を重ねていくだけなので、見た目は分かりやすいです。例えば、Cのコードであれば、C、E、Gと音を重ねていきます。

  • サブドミナントマイナー

    サブドミナントマイナーとは、長調においてサブドミナントの代わりに使用されるコードです。甘酸っぱいような、切ない響きのコード進行には、このサブドミナントマイナーがよく使われます。ハ長調(Cの長調)を例にすると、サブドミナントのFに対して、サブドミナントマイナーはFmです。

  • 関係調

    関係調とは、構成する音が似ている、兄弟のような関係にある調のことです。関係調同士は転調がしやすいので、覚えておくと新鮮味のあるコード進行を作ることができます。関係調を考えるときに基準となる調を、主調と言います。今回はハ長調(Cの長調)を例に、関係調を考えていきます。

  • テンション

    テンションとは、曲に緊張感をもたらし、安定な響きに戻ろうとする音のことを言います。人間味や緊張感のあふれるメロディ、都会的でおしゃれな雰囲気を作り出すなら、テンションは必須です。今回はそのテンションの種類と性質について見ていきます。テンションは、コードのルートに対する9度、11度、13度の音のことを言います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kdmさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kdmさん
ブログタイトル
音楽を学ぶ
フォロー
音楽を学ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用