家族の会話、娘のお弁当、我が家のアイドルハムスターも登場するよ。 日常を綴りながら、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースを紹介します。
静岡在住のりとん50代です。 義母、夫、娘2人の5人家族、自営業。 娘達が大学を卒業し、やっと教育費から解放されました👏
去年から、ネットで見て気になっていたバタフライピーブルーっていうのがどうも・・・味の想像がつかなくて・・・買ってハズレだったら・・・と思うと、買うところまでいきませんでした。先日カルディで、何段も積んだ箱の中に、お手頃価格のバタフライピーティーを発見。いいじゃん!いいじゃん!と、迷わずカゴにポイッ➰。帰宅後早速飲んだら、バタフライピーの味はよくわからないのだけど、レモングラスの香りがいい匂い。気に入ってしまいました。バタフライピーの青色にはアントシアニンが含まれているので疲れ目の回復美白効果アンチエイジングがんや生活習慣病の予防にいいそうです。袋にはティーパックが10個なので、なくなるのはあっという間。飲みたい時に飲める生活っていいわぁ・・・と、空想にふけり、育ててみようかなぁ~メルカリで苗を探してみたら...バタフライピー
「ね~え~、今日こそ台湾カステラ買いに行こうよ~」車じゃないと行けない場所にあるお店は、閉店時間も速いので、なかなか行けない。今回は学習して「行こう!」午後イチで腰をあげ、行ってきました🚙💨台湾カステラPULLF-ぷるふ-台湾カステラPULLF-ぷるふ-は焼きたて台湾カステラの専門店です。台湾カステラPULLF-ぷるふ-行くまでは「そんなわかりにくい所まで行かなきゃならないの?」「美味しいのそこ?」「終わるの早すぎ!」とブチブチ言っていたのですが、行ってみたら全然わからない場所じゃあなかったんです。南幹線という道路沿いで、静岡で有名な「エンチョー」というホームセンターの向かえだったんですよ。駐車場はお店の奥。種類が多くて、1個が買いやすい金額なので、選ぶのに時間がかかってし...念願の台湾カステラを買ったあと…
だいぶ前になってしまった💦まだ長袖だった頃「紅玉あるじゃ~ん、ジャム作ろうっと」飛びついて買ったものの、冷蔵庫に長〰️く放置。暑い!暑いと、もう夏です😅だんだん奥に追いやられ、冷蔵庫を開けると奥に赤い塊が見えるのだけど・・・まずい!やらなきゃ💦まずい!駄目にしてしまう💦そのうち腐っちゃったんじゃないかと、見れなくなってきて・・・ほんと長いこと放置してしまったのだけど、やっとやる気になり、奥から引っ張り出すと、意外に平気。なんだ、大丈夫じゃん!所々、皮が皺っぽくなっていますが、腐った所はありません。ホッとしたら急にやる気が出てきて、ようやくジャムになりました。皮を剥いたりんごを細かく切って、グラニュー糖を振りかけしばらく置くと、水分が出てきます...赤・青・黄美味しい物😋
ショッピングセンターに行こうと誘う娘達、すっかりペーパードライバーの2人は運転手として私を誘う。「マークイズに行こうよ」「行ってもいいけど・・・ちょっとめんどくさい気も・・・」「そんなぁ~」しばらく行くだ行かないだと話をしていると・・・「眼鏡を買ってあげるから行こう」「えっ、マジ!?」「マジ!母の日も何にもあげなかったから買ってあげる」「悪いじゃ~ん」「いいよ、行こ~う!」次女とは前々から新しい眼鏡を一緒に買いに行こう!って話していました。老眼は厄介!「いよいよ遠近両用だね!」ところが、まずは眼鏡!と考えていたのに、コンタクトレンズを紛失💦一日の大方を過ごすコンタクトレンズが先に遠近両用になりました。快適~(*´▽`*)コンタクトレンズが外せません。寝落ちすることもしょっちゅうで、目にいいはずがありません...新しい眼鏡
先日、大きなズッキーニを見つけました。「なんじゃこりゃあ😲」「ズッキーニかぁ~デカッ、ヘチマみたい」「これは食べでがあるねぇ~買ってみようかなぁ~?」「やめとけ!硬いぞ!」夫は何かにつけ断定した物の言い方をする。たしかに、大きい分硬いかもしれないが・・・悪い性分なのか好奇心が旺盛というのか、私は反対されると余計試したくなってしまう。食物なら実際に食べて自分で美味しいか不味いかを判断したいし、観光スポットなら行ってみたいとうずうずしてしまう。「食べてもいないのになんでわかる?食べてみなくちゃわからないじゃ~ん、本当に硬いか食べてみよ➰っと・・・」普通サイズの何個分だろう?B4サイズのチラシの裏に乗っけて撮影してみたのだけど、重さを量ったら824gありました。切った感じはこうです↓包丁で切った感じは硬くないで...でかでかズッキーニ
出演◼私◼長女◼次女プランターに蒔いたビーツの種が30㎝位になったので、根本辺りの土をそ~っと手ではいでみると、なんとなく丸い塊があるような???ロシアがウクライナに侵攻する前寒い季節にボルシチが家で飲めたなら・・・😍赤いスープが並ぶお洒落なディナーを夢見て種蒔きしたが、寒い時は成長が遅くてボルシチには間に合わず、暖かくなって残りの種を蒔いたら成長が速くてどっちが先の手だかかわからない💦種蒔き後そういえば、この手のものはうまくできたためしがなかったんだった😨ラデッシュも何回か挑戦したけど根っこに実がならず、落花生も収穫してみたらついてるのが数個で、これをどうやって食べろと???(笑)葉っぱはいい感じに育っているのだけど根っこに実がつかない😕な...ビーツ
大室山に行ってきました。大室山は静岡県伊東市にある標高580mの火山です。火山と聞くと怖さを感じますが、こんもりと丸い形をしたかわいい山で、山なのに木がありません。これは700年以上続く山焼きが毎年早春に行われているからで、1年生植物だけで覆われた山は形がはっきりわかり、緑が青い空に映えます。大室山(静岡県)-Wikipedia西北麓にある「さくらの里」という公園では、「ササラhoーサラART市」というイベントをやっていました。不思議なネーミング、どういう意味?と思っていたら、伊豆の方言だそうで、「ささらほぅさら」とは「めちゃくちゃな」という意味だそうです。会場には100以上の飲食や物販、音楽コンサートやワークショップ、キャンプ場もあり、朝早くから親子連れやペット連れの人達で賑わっていました。楽しいのが食...至福のひと時
「ブログリーダー」を活用して、noritonさんをフォローしませんか?