家族の会話、娘のお弁当、我が家のアイドルハムスターも登場するよ。 日常を綴りながら、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースを紹介します。
静岡在住のりとん50代です。 義母、夫、娘2人の5人家族、自営業。 娘達が大学を卒業し、やっと教育費から解放されました👏
残っていた種を蒔いたり、ネット掛けをしたりしました。足りない分をダイソーで購入虫に侵入されないよう、洗濯バサミやヘアーゴム、ビニール紐も使って隙間ができないように塞ぎます。離れた所から見ると何が何だか分かりませんが、芽キャベツや茎ブロッコリー、カリフローレ、ロマネスコ、レタスetc.いかにもアオムシが好きそうな物ばかり。アサツキには風避けにダイソーで買った多用途不織布シートを掛けました。そして熱湯をかけておいた植木鉢の土をシートに出し、広げて石や古い根っこを取り除き、苦土石灰を混ぜ、黒ビニールに入れ、日の当たる所に置きました。まだ、カラフルなはつか大根の種子が残っているので、蒔いてしまいたいのだけど・・・前回蒔いた物は、葉っぱは成長しても肝心な根っこの部分が成長しなくて⤵️⤵️何でだろう?その前に蒔いたはつか大...緊急事態宣言の中…
出演🔸私🔸長女🔸次女🔸妹ワクチンの副作用で出た熱も、お陰様で1日寝たら下がりました。目覚まし⏰をかけた訳でもないのに、いつもの時間に目が覚める。汗びっしょり、しばらくぼ〰️ぅ、自然に体が動き、軽やか、前日の節々の痛みはありません。なにしろ、熱を測ろうと思った時、体温計がないのには困りました。2つあったはずの共用の物もなければ、こういうのが常、あれっ?と思った時に、さっと測りたくて買った自分用の物までない。も〰️っ💢仕方がないので、長女に借りに行くと「いいよ~」と言ってから「あれっ?」「あれ~っ?」ここも定位置になく、しばらくしてから「あったよ~」と下から探してきてくれました。貸してやって返ってこないパターン、いったいどこへいってしま...熱が出た翌日…
火曜日、コロナワクチンに行ってきました。2回目とはいえ、朝からソワソワ、ドキドキ…1回目は、テレビで見る💉ブッスーに、ガチガチで挑んだが、注射自体は全くと言っていいほど痛くなく、あまりにもあっけなく終わってしまって、なんだか拍子抜け〰️副作用らしいものもなく順調に終わりました。2回目の方が副作用が出ると聞く。回りでも頭痛、発熱、下痢と色々な症状を聞いた。打った直後は全く平気、どうかこのまま・・・と願いながら、終了後、長女と合流して、買い物をして帰った。本日は中秋の名月十五夜なので、まずはおだんご🎑朝の情報番組でも言っていたが、十五夜だからといって満月とは限らない、でも今年は満月、8年ぶりの満月だそうだ。それならば・・・お月見団子でしょう。静岡の私の住む地区のお団子は、へそもちとい...コロナワクチン②終了
出演🔸私🔸長女🔸次女今日の静岡はすごい雨🌀☔️昨日のうちに鉢植えを屋根下に移動させました。土で汚れたプランターや鉢底石は雨で洗ってもらいましょう先週の日曜日にやっと始めた植え替え作業あいにくの雨、屋根下の濡れない所で、苦土石灰を入れて再生させておいた古土に腐葉土、赤玉土、肥料を混ぜ夢中でやっていたら、次の日、身体が痛くてイタッ、イタタッ、と言葉なしでは動けない💦💦やっている時は夢中で気がつかなかったけど、普段使わない筋肉をいっぺんに使ったのでしょう。イタッ、イタタッ、仕事の合間に続きの作業、気がつくと同じ体勢でやっていて、イタッ、イタタッ😅蒔いてしまわなきゃならない種もあるし…新たにプランターや鉢から...家庭菜園~ししとうが大活躍~
出演🔸夫🔸私🔸長女🔸次女車の修理をめぐって揉めた先週末、意見の相違にムカッ😠ムカッ😠そんな最中、夫が買ってきた物は栗「はい、君に宿題…」な~にが宿題だ💢栗ごはんは好きだけど、皮を剥くのはめんどくさい。自分が食べたくて、食べさせたくて、剥く気になったらせっせと剥くが、手伝う気もないくせに「はい宿題」とは頭にくる。次女が「歯医者に行くから、買い物付き合って~」と、しつこく誘うので、一緒に🚌町へ行ってもいいかなぁって、ちょっと考えていたのに、栗を買ってきちゃうから、剥かなきゃならなくなっちゃった。ホント私をイラつかせる天才!機嫌の悪い時にめんどくさい事をやらせようなんて、どんだけ空気が読めな...夫はイラつかせる天才
月曜日、妙に明るく開き直った態度で、夫が「車ぶつけた〰️」と言う。「え〰️っ、どこで?」「玄関の柱!ミラーがイカれた!」とりあえず一人相撲で一安心「また~💢ちょっと大丈夫💢ばかに多いね💢目は見えてる?」⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️なんか~ろくなことがない‼️ホントろくなことがない!!コロナが始まってから、1年位の間にもらい事故2回に自損が2回で、トホホホホ〰️泣けてきます。もらい事故について言うと、1つは大雨の朝、夫が信号で止まっていてすれ違いざま、相手がわかっているので、後から行って直してもらったから問題はなし。もう1つは悔しくてならない当て逃げだ。いつ、どこで、誰にやられたかが全くわからない。以前から「ドライブレコーダーつけた方がいいんじゃない~」と言っていたのだけど...車の修理で夫婦喧嘩
出演🔸夫🔸私🔸長女夫がゴキブリを嫌う長女の為に買ったアロマティカス。ゴキブリは私も駄目「アロマティカスって知ってる?」「さぁ~???」「置いとくだけでゴキブリが来ない多肉ハーブなんだってさ~」「あっ、エスポットで見た事あるかも・・・」エスポットというのは、家から一番近いホームセンター、近くに2店舗あるのですけど、1つは建物の中にスーパー、業務スーパー、ダイソーもあるので、便利に利用させてもらっている。日月火のどこか1日で使えるポイント3倍券とポイントが貯まるとくれる200Pお買い物券がお気に入り。日曜日にエスポットへ買い物に行くと、夫が園芸コーナーで見つけて苗を持ってきた。「あったぞ」「やっぱ✨聞き覚えがあると思ったんだ~」いつもは園芸コーナーに寄り込むと「また~...アロマティカス
8/31にコロナワクチン1回目を打ってきました。ブログやテレビ等での色々な話に、熱がでても大丈夫な様に、体が痛くて動けなくなっても大丈夫な様にと、いつも以上に家事や仕事を片付け出掛けて行ったのですが、何も起きず、腕も上まで上がる、用心にこした事はありませんが、おかげと取り越し苦労で済みました。テレビだと💉ブッスーって感じで刺すので、怖くていたのですが、刺されたのもわからない位に終わってしまって(*´-`)やれやれ~テレビで見ていると、細い腕の人じゃあ貫通しちゃいそうな刺し方ですも➰ん。バスで駅まで行ったので、何を着てこうかなぁ➰洋服にバッグに日傘とお出掛けバージョンで出掛けたのですが、ホントあっという間😅駅の成城石井にちょこっと寄って、買った飲み物をバス停のベンチでゴクゴク➰ポッ...💉1回目が無事終了
静岡新聞の1面に8/29中部横断自動車道が全線開通と掲載されていた。やっと・・・やっと開通・・・長かったな~👏長女が大学生になるまでは、連休があると山梨長野方面にキャンプに出掛けたものだった。子供が小さかった頃は、最寄りのバイパスICから興津ICまで走り、その後は国道52号線をひたすら走って行く。右側に興津川が見えてきて、生活感溢れる商店が立ち並び、県境辺りは結構なカーブ、山梨県に入ると右側に富士川が現れる。昔の事で曖昧な記憶だが、だいたいこの辺りまでが順調に行った場合で約1時間45分位?中央自動車道に乗る韮崎まではまだそこから1時間位?かかったものだ。だいぶ前、独身だった頃?から中部横断自動車道の計画はあって、道路には「君は太平洋を見たか僕は日本海を見たい」という看板が立っていたっけ…52号...中部横断自動車道が全線開通
「ブログリーダー」を活用して、noritonさんをフォローしませんか?