家族の会話、娘のお弁当、我が家のアイドルハムスターも登場するよ。 日常を綴りながら、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースを紹介します。
静岡在住のりとん50代です。 義母、夫、娘2人の5人家族、自営業。 娘達が大学を卒業し、やっと教育費から解放されました👏
シールがたまりましたこれは、2/1~4/30ヤマザキ春のパンまつり、28点で必ずお皿がもらえるというキャンペーン実は2枚目😁お皿が2枚になりました➰このシンプルな白いお皿がなかなか重宝、強化ガラス製なので丈夫なのも助かる。一番いいのは、点数さえたまれば確実にもらえるという事➰私は本当にくじ運が悪くって…くじ引き券がたくさんあったとしても、当たるのはポケットティッシュばかり⤵️⤵️なので宝くじにも手が出せない。買わなきゃ当たらないってわかっていても、当たるかどうかわからない物にお金を使えない性分で、夢が見れない性分だ。なのにしょっちゅう「宝くじが当たればいいのに~」と口走り「・・・って言っても買ってないんだけどね~」って言ってる人➰😜テレビを見ていると、時々懸賞で賢くやっている人が...お皿をもらったよ➰
いよいよゴールデンウィークが始まった。初日は雨、いつもなら「あいにくのお天気で・・・」となるが、今年においては「お天気が悪くて丁度いい・・・」とでもなるのでしょうか~???今日の仕事は雨で中止です。日曜日は、仕事で川の駅伊豆ゲートウェイ函南に行ってきました。ここは、道の駅と連携した道路利用者の休憩の場となっていて、川遊びやサイクリング、ウォーキング、カヤック、バーベキュー、キャンプ等のアウトドアを楽しむ事ができ、無料のドッグランでは、ワンちゃんも楽しめる所である。横を狩野川が流れ、富士山や箱根の山が一望できるのもいい。万一の災害時には、災害復旧の拠点「防災ステーション」となるような設備が整っている所でもある。川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」函南町4/25(日)にはキッチンカーフェスが開催され、ワンちゃんを連れた親...コロナ禍2回目のゴールデンウィーク
昨日から鼻炎🤧何に反応したのでしょう???鼻がタラ〰️っとなったりつまったり、くしゃみの連発、薬を飲んでもなかなか効かず、今日も午前中は、鼻はフガフガ頭はポワ〰️ンと引きずって、夕方ようやく治まってきた感じです。そんなわけで、昨日、義父の命日にお墓に行く予定でいましたが、お昼ごはんを食べたら眠くて眠くて~😴ハッと気づいたら時間が中途半端💦💦やめにしました。明日こそは行ってこようと思ってるところです。世の中がこんな不安定、家も子供達の学費の心配をしなくてよくなったというのに、最悪の経済状況、不安しかありません。困った時の神頼みじゃあないですが、こういう時こそちゃんと手を合わせなければ!と思うので、お墓に行って、家族の健康と家を守ってもらうよう頼んでこ...「おちょやん」に涙
種蒔きしたベビーリーフが、本葉がでてきて、はさみでチョキチョキ➰😃✂️✨レタス等生野菜のサラダに入れて食べられるようになりました。スーパーで売っているベビーリーフに比べると、まだまだ葉っぱが小さくみるいのだけど、ちょっと入っただけで、サラダがあか抜ける。他にもリーフレタスやクレソン、バジル、大葉などもサラダに入れて食べられるので嬉しくなる。楽しみにしているのはズッキーニとラディッシュ、ミニトマト。今まで、ローズマリーやバジル、パセリ位は鉢に植えたりしていたが、もう少し色々育ててみようと思ったのはコロナのおかげ。コロナでは仕事激減、収入激減、こうなったらお腹の足しになるものを作って食費節約〰️👊✨って、始めてみたのだけど、鉢やプランターを買い足したり土を買ったりと、最初は何だかんだ...義母復帰
連日見てしまうワイドショーの👨ネタ。素朴な疑問🤔👩は、本当に👨と結婚するのだろうか~?私は、もちろん、テレビの中で見る👨しか知らないのだけど、どうも普通の感覚とは違うような気がしてならない。婚約内定の一報が出た時は、明るいニュースに、テレビの前で👨にいい印象を持ったのだけど、そのうち金銭問題がでてきて、解決せずに留学してしまった事や、3年半たっても何もできていない事に、ちょっとこの人は…、この家は…、大丈夫???と不信感を持っていて、家の娘の結婚なら反対✊反対✊大反対✊人それぞれ普通も違うのだけど、どのワイドショーを見ても、コメンテーターはそう違ったことは言ってなくて、私が思うこともそう違いはないので、まあこの辺りが...独り言なんですけどね・・・
出演🔸義母🔸夫🔸私🔸長女◯🔸次女☆前回のブログの最後にちょこっと書いた義母のつづき・・・月曜日夜裏から、なにやらバタバタ騒々しい足音がしたと思ったら、会社から帰宅した次女が血相変えて「パパー、おばあちゃんがトイレの前で倒れてて動けないってー、早くー、早く、早く来てー」と、父親がいるお店に走っていった。「え〰️っ💦💦ヽ(ill゚д゚)ノ」さっきまで店番をしていた義母は、「ちょっとトイレに行ってくるね」って、私の横を通って裏の住居へ行き、代わりに夫が出てきてシャッターを閉めたところだ。夫は次女の説明になにやらブツブツ怒っている。私はわけがわからずあたふた「なに、なんだって、おばあちゃんがなに、どうやって倒...おばあちゃんが倒れてる〰️
出演🔸夫🔸私🔸長女◯🔸次女日曜日、東静岡駅近くのマークイズに行きました。「洋服を買いたいからマークイズに行こうよ~一緒に来て~」「じゃあ、日曜日」そのわりには昼過ぎまで寝ていて、後から起きてきた長女に「あれっ、買い物に行くんじゃあなかったの?」「行くよ~」「早くしないと閉まっちゃうよ」結局、言い出しっぺの支度が一番遅く、出発したのは夕方😅以前は21時まで営業していたのですが、コロナの影響で今は20時まで、一時は19:30の時もありました。車で出発すればわりとすぐ、駐車場に車を停めエスカレーターで下りていくと、CALDIで8周年記念セール全品10%引きをやっていました。「ちょっと見たいから行ってて~」娘達の目当ては洋服、出発が遅かった...買い物帰りになか卯デビュー
DAISOで、2個100円➰に釣られて買った種こんもり青々~🌱只今こんな状態でございます。ベビーリーフもっと感覚をあけて蒔くつもりが、種がどれも細かくて選別困難、そこに老眼と大雑把な性格がのっかって、結局パラパラパラ~といい加減、これでも袋の中身半分位なのですよ~パッと見がかいわれ大根、まだ双葉の状態で、葉っぱによってはチョロっと本葉がでかけてる。雑草との区別もつかずで間引きもできません💦💦木曜日ホームセンターの園芸コーナーを見たら、1ポット¥100でベビーリーフの苗が売っていて、やっぱり私にはこの位がちょうどいいなって思っちゃいました。もちろん買いませんでしたけど…こちらは↓ラディッシュ大きめのかいわれ大根って感じで茎が赤い。ベビーリーフに比べると種が大きく1種...家庭菜園にハマり中
甥っ子達が大学生➰🌸妹の所のY君は京都、弟の所のT君は横浜だ。入学式は各々開催され、2回に分け学生のみ、保護者の列席はできないということだ。そうやって聞くと、私なら、な➰んだ、つまんないと、出かけることはないだろう。でも、妹達は出席できなくても子供に付いて面倒をみていた。娘しかいない私にしてみると、過保護?少し不思議な感じに思ったのだけど、男の子の母親ってそんなもんだろうか~?妹は、3月末の土曜日に引っ越してからY君に付いていて、4/1の入学式が終ってから静岡に帰ってくる予定でいた。すると、ご主人の会社で「入学式には行ってやった方がいい」と勧められたそうで、オンライン承知で急遽父親も京都に🚗💨走っていった。入学式当日、親子で大学まで行くと、やはり同じように他所の保...コロナ禍の入学式
静岡では静岡まつり(4/2~4/4)が始まった。去年はコロナで中止の2年ぶり、蔓延防止対策をとり規模を縮小しての開催だ。まず蔓延防止策としては、店舗ごとの消毒液はもちろんのこと、入場口を制限し、検温と消毒をしなければ園内に入れないシステムをとり、高校生ボランティアが次亜塩素酸水を散布して回ったり、スタッフが大声での宴会自粛や感染防止協力を呼びかける内容のプラカードを持って回ったりしていた。花見行列の中止や夜桜乱舞の会場変更等しての規模を縮小した開催。大御所様役は前年度家康公をやる予定だった俳優の前川泰之さんと加藤諒くんで、ステージでのトークショー。去年、家康公に諒くんは若すぎじゃない?と思ったが、諒くんは静岡もお祭り会場近くの出身だから、諒くん自身も静岡まつりには思い出があるだろうし、諒くんを見たい人は多いだろ...コロナ禍の静岡まつり
仕事をしていたら、裏の住宅インターホンがピンポーン🎵ピンポーン🎵鳴っている。あっちは義母がいるから大丈夫ね~と時間を見ながら続けていると、義母が来たので、「玄関は誰だったの?」って聞くと「知らない、なんだか女の人だったけど私にはわからないから、留守番なのでわかりませんって言って帰ってもらったよ」と言う。義母がそう言うなら宗教かなんかでしょうと、続きに取りかかると、夫が「おいおい、大変な事だぞ〰️」と言いながら表から来るので「なに、どうした?」って聞くと、「□□さんの奥さんが亡くなって、先週葬儀も終わってるんだってさ~」と言う。「え〰️っ😱」「今組長の△△さんが来て、どうしたらいいですかねぇ~って相談されたんだよ」「じゃあ、さっきのピンポンは△△さんだ~」おい、こら...コロナ禍の訃報
「ブログリーダー」を活用して、noritonさんをフォローしませんか?