ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『デザイン思考』の核心の講義での気付き:何度でも聞きたい授業とは?
ミラノ工科大学のビジネススクールの修士コースのチュータリング3回目です。今回は、『何度でも聞きたい授業がある』という気づきについてです。(講義の内容というよりは気づきに重点が置かれたエントリーです)みなさんは、人の話を聞くときに、あるいは、
2020/09/29 18:17
大学の授業設計ってどうなっているの?
非常にストレートな素朴な疑問がタイトルです。チューターを開始して2回目の講義。今回もまた異なった視点で授業を観察していました。∞前回の1回目はこちら∞海外博士課程のチューターというお仕事学生として授業を聞いていると、当然ながら、授業の内容に
2020/09/25 01:12
海外博士課程のチューターというお仕事
久々に大学関係の投稿です。欧州イタリアは、9月に新年度が始まりました。僕の所属するデザインスクールの博士課程はなんとなく粛々と続いていて、切れ目が分からない感じなのですが、学部と修士のコースはしっかりと新年度になったぞ、という雰囲気がありま
2020/09/24 04:07
ミラノ:コロナ禍の中、ニューノーマルに進化する市民と街
2020年2月−3月にパンデミックになって以来、イタリアは国と市民の総力をあげて、このコロナ禍を乗り切ってきたんだな。街をゆく人々の様子や、スーパーでの買い物をする中で、そんな大きな変化を感じます。9月になり、新年度が始まるミラノに戻った僕
2020/09/16 06:05
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yasu_hayamaさんをフォローしませんか?