家族介護者がたどる4つの心理的ステップ
パパさんが若年性アルツハイマー型認知症と診断されて8年。 今までの経験を活かせないかと思い、若年性認知症介護家族として講演・講義をさせて頂くようになりました。 その時に、大切な人が認知症になったら家族はどのように気持ちになって、どのように受容していくのかをお伝えすることがあります。 認知症の症状の進行や変化に沿うように家族の気持ちや対応が変化していくところは、私の辿ってきたこととピッタリ当てはまります。 [家族介護者ごたどる4つの心理ステップ]ステップ1.とまどい、否定 →悩みを打ち明けられず、一人で悩む時期。 ・認知症の人の言動に戸惑い、否定しようとする。ステップ2.混乱、怒り、拒絶、抑うつ…
2021/09/18 19:47