ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ANA労働組合」は、年間一時金1カ月を下回らないことを要求。労働組合の存在意義に疑問を感じる。
航空業界はコロナ禍の影響を直撃した業界。 時事通信社のニュースで下記記事を見つけました。 正直、航空業界は雇用維持するだ
2021/02/28 16:13
人は自分に甘えてしまう生き物。貯金が出来ない人は収入が増えても貯金が出来ない話。
パーキンソンの法則の第一法則と第二法則について。 突然ですが、パーキンソンの法則をご存知でしょうか。 イギリスの歴史学者
2021/02/27 18:46
日経平均株価が大きく下落しました。しかし、株はまだ売りでない理由。リスク許容度を確認して過度な投資行動は控えるべき。
日経平均株価が大きく下落。アメリカの長期金利上昇による警戒感。 日経平均株価、2021年2月26日の終値は前日より1,2
2021/02/26 21:26
株高の今、追加投資をするべきか。株価が暴落してから購入することを考えている人に。
現状は日米ともに株高と言っていい状況にある。 2021年2月25日現在、日経平均株価は3万円を超えており、ダウ平均株価も
2021/02/25 18:22
資産運用を金融機関の窓口に相談してはいけない話。高齢のご両親がいたら金融資産の確認をおススメする。
金融機関に相談して失敗した内容の記事。 こちらのブログでは予てから金融機関の営業マンに資産運用の相談をしてはいけないと書
2021/02/24 18:35
20代の若者が経済的に苦しい状況にある。経済的に苦しいが早めに投資をした方が良い。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の金銭感覚についての調査。 2020年3月12日にSMBCコンシューマーファイ
2021/02/23 18:30
投資法は色々ある。ただ、天才的な投資家のマネは出来ない。凡人は凡人なりの投資手法を貫くことが大切。
リスクとリターンのバランスが良いので長期分散投資をおススメしているだけ。 投資の世界に入ると、いろいろな投資手法がありま
2021/02/22 18:17
4月から放送大学に入学することにしました。中年による壮大な無駄遣いをしました。
4月から全科履修生として放送大学に入学することにしました。 わたくしごとで申し訳ないですが、放送大学への入学を申し込みし
2021/02/21 15:43
アメリカの経営者は優れていて日本の経営者はダメなのか。日本の経営者は株主利益を考えていないと言う意見について思うこと。
日本の経営者は保守的と思われていることについて。 日本の経営者は内部留保が好きで積極的な投資を行わない。また、自社株買い
2021/02/20 17:08
海外の株式を持つことによって分散効果を高めた方が良い。私の分散比率を公開します。
投資は長期分散投資が基本。日本株だけに集中させてはいけない。 投資は分散投資が基本です。リスクを意図的に減らすことが出来
2021/02/19 18:30
ビットコインが史上初の5万ドルを超えても仮想通貨に投資しない理由。
ビットコインが5万ドルの大台を突破し史上最高値を更新。 ビットコインが5万ドルを突破して史上最高値を更新したようです。
2021/02/18 18:05
アッパーマス層に到達して感じたこと。底辺サラリーマンにとって資産が大きくなるとインパクトも大きくなる。
野村総合研究所が定義しているアッパーマス層に到達した心境について。 アッパーマス層とは、野村総合研究所が日本の家計を純金
2021/02/17 19:08
日経平均株価が堅調に推移している中、バブルを警戒するべきかを考える。株高が終わるシナリオ。
日経平均株価が連日の上昇。上昇の勢いが止まらない状況。 本日、2021年2月16日の日経平均株価の終値は3万0467円7
2021/02/16 19:27
経済的理由で子供を作るのを躊躇している人へ。低収入サラリーマンの経験をお伝えします。
子育てにおてい経済的なメリットは一切ない。 子供を作るか迷っているご夫婦の中には、経済的な理由をで躊躇している人もいると
2021/02/15 20:18
今の株高の現状をまとめてみました。また、今後、警戒すべき内容と日本独自の危険性について。
日米とも株価は堅調に右肩上がりに上がっています。バブルと言っても差し支えないレベル。 2021年2月14日現在、日経平均
2021/02/14 14:36
お金を貯める意味について考えてみた。お金は人生の選択肢を増やすもの。
貯金や資産を増やす目的。 多くの人がたくさん貯金をしておきたいと思っていると思います。私もその一人です。 私は、少しでも
2021/02/13 19:29
2021年2月12日の総資産額が、31,128,342円となりました。ついにアッパーマス層に到達しました。
2021年2月12日の総資産額は、31,128,342円となりました。 2021年2月12日の総資産額が、31,128,
2021/02/12 19:52
まだ、投資をしたことがない人に対して投資の勧め。一度、配当を受け取る経験をするのが大切。
資本主義経済は資本が多いほど圧倒的に有利な世界。 投資は資産が大きければ大きいほど有利です。 年間4%の運用益を上げれた
2021/02/11 18:44
中高年のサラリーマンが早期リタイアが可能なのか考えてみた。その前提で早期リタイア資金を算出してみた。
中高年になると人生経験もあるので自分の将来像が明確になりだす。 若い時は自分の将来に夢や希望を描いて社会に飛び立ちます。
2021/02/10 18:15
サラリーマンが「FIRE(ファイア)」という生き方を目指すことについて。実現可能だが念入りな計画が必要と考える。
「FIRE(ファイア)」という生き方に注目してみました。 「FIRE(ファイア)」と呼ばれる生き方を目指す人が増えている
2021/02/09 18:52
2021年2月8日の、日経平均株価が大きく上昇しました。巷でも警戒感が聞こえる中、どのように行動するべきか。
本日の株価は、30年6かぶりの29,000円台を達成した。 今日、2021年2月8日の、日経平均株価(225種)は199
2021/02/08 20:02
株主優待目当ての投資で気を付けること。株主優待は改悪、廃止のリスクがある。
株主優待制度は個人投資家にとって人気の制度。 株主優待制度は人気の制度で雑誌などでも株主優待の特集が組まれるぐらいです。
2021/02/07 17:32
中年になっていても投資をするのに遅すぎることはない。また、中高年にとって、おススメの投資商品などない。
投資は若い時から始めるのが圧倒的に有利になる。 投資は早めに始めれば始めるほど有利です。長期投資において複利の効果は絶大
2021/02/06 17:50
資産額、72,000万円を目指す理由。老後、2,000万円では足りないと思っている。
定年退職までに資産額、72,000万円を目指す理由。 私の個人的な目標ですが、定年退職までに資産額、72,000万円まで
2021/02/05 18:21
純金投資が必要ないと考える理由。純金などの現物資産は利益や配当を生まない。
有事の際に価格が上昇する純金投資の魅力とはなにか。 純金などの金や銀、プラチナなどの貴金属を投資目的で購入される人も多く
2021/02/04 18:01
投資金額に対して現金比率が少なくて良いと考える理由。
総資産から現金比率をいくらにするかは人によって違う。 投資において手元現金を総資産の内、何%ぐらい保持しておくかは重要な
2021/02/03 17:58
Kyashが改悪されました。ポイント還元率が変更(1%→0.2%)月額上限100ポイント。保持する意味がなくなった。
Kyashの改悪が2021年2月10日から実施される。 Kyashカードは作成に悩んだカードでもあります。発行手数料が9
2021/02/02 17:47
楽天スーパーポイント投資で「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に、500ポイント追加投資しました。
毎月の月初に行う、楽天スーパーポイント投資を今月も実施。 今日から2月が始まりました。毎月の月初に行うのが楽天スーパーポ
2021/02/01 20:28
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、taku4450さんをフォローしませんか?