Tailwind CSSはCSSを非常に効率よく書くためのライブラリーで、とくにモバイルとPCのレスポンシブなデザインを作るときに威力を発揮します。カラーパレット、ボックスシャドーなどの所定のテーマも備えますが、Tailwind JITを使えば完全なカスタムも可能なので、bootstrapのようなCSSを書かないライブラリーとはアプローチが根本的に異なります。
本稿ではCSSのflexboxを使って、Webサイトのヘッダーを構成する方法を4通りご紹介します。多くのヘッダーは左右にアイテムを配置した構成をしており、本稿でもヘッダーの各メニューを中央に寄せるのではなく、左右に並べる方法をご紹介します。
Next.jsとはVercel社が作ったReactのフレームワークです。単体のReactより機能が拡張されています。Reactの特徴は全て引き継がれ、コードの書き方もReactそのものですので、Reactユーザーであれば難なく使うことができます。本稿ではNext.jsの概要について書きたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、Yoheikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。