おいしいサラダと夫とのささやかな日常がすき。 結婚3年目の日々を写真付きでお送りしています。7月に家族が増える予定。 美容とおしゃれが好き。
今日は母と義母が一緒に遊びに来る日です。いつも通りの日常に、誰かが来るというイベントがあるだけで、その日がとっても楽しみになります。 デパ地下で美味しいパンやサラダを買ってきてくれて一緒に食べました。 娘は常に抱っこでうとうとしていて、布団に置いたら泣き出します。娘が泣いたら母と義母が交代で抱っこしていました。 午後、娘を母たちに見てもらって私はレディースクリニックを受診しました。 悪露が終わった瞬間から今日まで、おりものがない日がありません。妊娠中も常におりものシートが手放せない状態だったのですが、もう完治させたいので行きました。 ぶり返しやすいカンジダだとは思っています。 とりあえず膣の中…
娘のお風呂は、夫が週に2、3日の在宅勤務の日と休みの日に入れてくれます。(準備と受け取りは私) 1週間の夫がいない日のうちの1日は、母が遊びに来て、娘のお風呂までいてくれて受け取りをやってくれるので、準備から入浴、保湿とドライヤーまで一人でしたのが2週間ぶりくらいでした。 私が先に洗います。 私が洗っている間は、スポンジくまちゃんの上にタオルを敷いて娘を横に寝かせ、上からタオルをかけています。 終始ごきげんで泣くことはないです。 私が全て洗い終わると、急いで顔の保湿だけして娘の番です。 顔の保湿のために一旦ドアを開けると、寒くなったのか、昨日は泣き出しました。 頭、顔、身体、背中を洗います。頭…
夫の友達夫婦が遊びに来てくれました。 7ヶ月の赤ちゃんがいます。 2ヶ月の娘と比べると、こんなに大きくなれるのかな?と思うくらいぷにぷにちゃんでした。 娘2人分くらいの体重があるそうです。 4ヶ月くらいでぷにぷにしてくるそうなので、今のこの小ささを楽しみたいと思います。笑 可愛くて癒された〜 写真を撮ったり、近況報告や子育ての情報交換したりして楽しかったです。 夫の実家の近くに住んでいるので、また近々会いに行きたいです。
今日ははじめて授乳室を使いました。 お散歩がてらショッピングモールに行きました。娘の機嫌がすこぶる悪かったのは、おっぱいの時間だったからです。 ドキドキしながらベビールームへ。 もともと子連れが多いエリアで、子ども関係は強いと知ってはいたのですが、いちいち空間が広くてとっても便利です。 ショッピングモールのベビールームがどこにあるか、いろいろ把握しておくと便利かもしれません。
ただそれだけです。
2ヶ月になったので娘の初めての予防接種です。 予防接種のしおりを区からもらっていて、事前に行う問診票の記入がとにかくめんどくさかったです。打つ予防接種の数分書かないといけないのに、更に娘は出生後に一過性多呼吸になったから記入欄が多いのです。 家から10分もかからない場所に小児科があります。優しいおじいちゃん先生です。 今回は一回目なので Hib、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ です。 最初は、ロタの生ワクチンを飲みました。 半分くらいべーっと出してしまいましたが、大丈夫そうでした。 次にHib、肺炎球菌、B型肝炎を、それぞれ左に1、右に2 と立て続けに打ちます。 針を刺した瞬間だけ、顔を真っ赤にして…
今日は娘の2ヶ月記念日と、夫の誕生日が重なりました。 ケーキを買いに行って、お買い物をして楽しかったです。 娘のケーキはロイヤルパークホテル、夫のケーキは果実園リーベルです。
今日も3人でお散歩しました。 100日記念に写真を撮るので、写真館へ行って予約を取りました。 100日が楽しみです! ショッピングモールに行って、初めてベビールームに行ってオムツを換えました。 綺麗だし、よく見てないけどミルク用のお湯とかもあるのかな? パパママにとって過ごしやすい環境は、娘を産むまで気づかなかったけど嬉しいですよね。
夫と3人で初めてのお出かけです。 家の近くのショッピングモールまで行ってきました。 だいぶきれいに変わっていて、ちょっと出産で東京にいる間に素敵なお店ができていて、お世話になっていたナチュラルローソンは潰れていました。 ナチュラルローソン地味にショック…! ただ、食器のお店や海外輸入のマーケットなど、ゆっくり見たいお店がたくさんあってわくわくしました。 一通り回って、タピオカを。コンマティーです。 私の中ではアースカフェのほうじ茶ボバが不動の一位で、コンマティーとTP TEAもお気に入りです。 娘はお出かけ中のほとんどは、すやすや寝ていました。
喃語と笑顔が増えてきました。夫の顔を見てニコニコしたいい写真が撮れました。 娘をみると本当に癒されます…。 お散歩2日目です。
昨日まとまったお昼寝をあまりしなかったです。腕の中でちょこちょこ寝たりはしていたのですが、21時に夫がバウンサーで揺らしたのが最後、夜中の2時半まで寝続けました。最後に授乳したのが19時半だったので7時間…。 2時に起きたときも、そんなに飲むこともなく寝てしまいました。 私のおっぱいはパンパンに張っていたので搾乳しました。 授乳時間が空いたのですが、うんちもおしっこもちゃんと出ていて元気なので大丈夫かな。 23時に寝ながらおむつ替えをして1日が終わったのですが、2時のときはおむつはカラッカラでした。 週に1、2回のワンオペの日です。今日は初めて近くのスーパーまで、お買い物がてらお散歩に行きまし…
今日は13時から助産師さんの新生児訪問でした。 体重は4500g。1日に31g増えてるので問題ないそうです。 同じ月齢の赤ちゃんとママが集まるコミュニティの説明がありました。とても参加したい気持ちは山々なのですが、今はコロナと猛暑が心配で、外出を控えていはところです。でも近くに情報交換ができる仲間が欲しい…!10月に開催されるコミュニティ、少し見に行ってみようかなとおもっています。 助産師さんが帰ったらリモートお茶会です。大学のメンバー、もう一人と私が出産したので再開しました。 3人お互いの赤ちゃん初対面です。ちょうど2ヶ月ずつ違っていて私の娘が一番おちびちゃんです。 陣痛の話、最近こんなこと…
母がきてくれました。 今日は私の眼科の日なので母に見てもらいました。 帰りに育児本を買いました。
娘を真正面から見て、にこ〜〜と笑顔で笑いかけると、娘が笑い返してくれました。 先週の水曜日、妹が舌をベーっとしたら娘がペロッと真似をしたのそうなのですが、笑顔返しは初めてだったので嬉しかったです。 最近ぺちゃぺちゃ手を舐めるのがひどくなりました。エコー写真から手を舐めていたので、治らない癖になっていそうな気がします。 今日もかわいいいい動画が撮れました。
今日は私の最近買ったパンツの裾直しにいってきました。夫が。笑 いい丈感になりました! このご時世と気温のせいで娘とお出かけできないのが残念です。 今日からおむつがSサイズになりました。
里帰りから帰ってきて1週間が経ちました。 今日も娘はおっぱい以外は寝ていました。 平日は夫だけ別の部屋で寝ているのですが、休日の夜だと、夫と3人川の字で寝て、夜は手伝ってくれます。おむつ替えをしてくれるだけでも全然嬉しいのですが、一番つらい寝かしつけまでしてくれるのがとってもありがたい…。 夜中に中々寝ない日が続いたときは、ふらふらになっていましたが、娘と里帰りから戻って3人で暮らし始めて、大変だとか育児つらいとかやめたいとかは全く思えないです。 娘をお世話できるのが楽しくて嬉しいです。
夫は出社、母の訪問はなし。初めて娘と2人っきりです。 娘はおっぱい以外は1日寝ていました。私は授乳以外のほとんどは家の掃除をしたり、ドラマを見たりして過ごしました。 昨日は寝なかったのに、今日はたくさん寝ていたので、特に大変なことはありませんでした。 娘、今日は便秘気味です。
昨日寝なかった分、夜はよく寝てくれました。 夜は寝てくれたのですが、今日の昼間は全く寝ない。夫は在宅勤務なのでセミワンオペ育児です。 私は連日の寝不足が重なり、娘が寝たら一緒に寝るつもりでいたのですがうまくいかなかったです。 娘が泣くのに私は体力がないので、またまた悪循環でした。 最終的には冷凍母乳を解凍して、飲ませながら私と娘が同時に寝落ちしました。 起きたら18時半。 ご飯の準備はできていません。 在宅勤務の夫に仕事を一時中断してもらってお風呂に入れてもらい、その間に驚異のスピードでごはんを作り上げました。 風呂から上がり、水分補給におっぱいをあげたらもうそれからぐっすりです。 セミワンオ…
今日は妹が娘に会いに来てくれました。仕事がお休みだったそう。 娘の相手をしてくれる人が一人でもいると、掃除やらなんやら家のことができるのでとてもありがたいです。 私の作った昼ごはんを一緒に食べ、私と娘のお風呂までいてくれました。 おかげで掃除、買い物、夕飯の準備がスムーズにできてよかったです。 娘、あっかんべーをしたらし返してくれるようになりました!
娘が2日連続で夜寝てくれません。 私の体力は無くなりテキトーな抱っこになってしまうため、娘は眠れずに抱っこして抱っこしてと言わんばかりの叫び様。結果2人とも寝れない悪循環。 どうしたもんかな…。 昼間の娘は、夜寝れずに減ったHP分を回復するかのように寝るので、今日の夜もまた同じ沼にハマってしまったというわけです。 でも寝ない娘もかわいい…。
「ブログリーダー」を活用して、miyuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。