ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ダウン症の顔。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます ダウン症特有の顔つき。 これが社会での大きな偏見の原因になっていて、ダウン症をもつ人々がもっと生…
2020/05/31 07:11
発達ストーリー第8話。フィルターの向こうにいる娘。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます さて、今日は久しぶりに発達ストーリーをアップします!当時2歳になったばかりの娘の発達を、アメリカで特…
2020/05/30 06:53
独り言と奇声と、あの時の青年。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 発達促進を研究するサークルMaorisを開設してあと少しで2カ月がたちます。 サークルというと、…
2020/05/29 05:11
インクルーシブの速度。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます オーストラリアでは毎年5月26日は「National Sorry Day」ということで、子ども達が通…
2020/05/28 05:52
小学校一年生の学力。ダウン症の娘。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます今朝、登校前の娘が何か書いてるな〜と思ったら、、、暗号のような文字列のような、、、でも、よーく見ると、文…
2020/05/27 08:12
教育+科学的根拠=どうなるか?の例。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 我が家は今、主人の都合でオーストラリアにいるため、子ども達は現地の公立小学校に通っています。 …
2020/05/26 12:47
知的障害にたいする解釈の仕方。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 昨日のブログ記事では、発達に遅れがある子どもに対しての、マカトンサインとベビーサイン使用における有効…
2020/05/24 15:06
サークルのご案内と、ベビーorマカトンサインの取り組み方
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 発達促進を研究するサークルを開設して早くも1カ月半以上がたちます。 何をしているの?どうやって入会…
2020/05/23 14:58
今朝も!
いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます金曜日ですね!今朝のマオリは、けんけんぱをしました。(集団に入るために、けんけんぱの行動パターンを入れたエ…
2020/05/22 07:59
パターンが入るということ。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます おかげさまで、今まで「まとまった集団」を恐れて、朝礼に参加することができなかったダウン症の娘が先週あ…
2020/05/21 05:48
ダウン症と目とタブレット。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 4月から、アメリカで経験を積んだ療育セラピストの先生と一緒に、発達促進を研究するためのサークルをオン…
2020/05/19 15:50
海、走る!濡れた~!
いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます オーストラリアではコロナによるロックダウンから段階的規制緩和がはじまっています。 唯一許可された散…
2020/05/18 05:37
答えがあれば、頑張れる。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 現在運営している発達促進を研究するためのサークルでは、専門家たちからの情報発信に加えて、ママたちの悩…
2020/05/17 15:09
発達ストーリー第7話。ダウン症娘に対する愛情の軌道修正をしたとき。
2020/05/16 06:00
趣味は読書です。
いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます昨日お迎えに行ったら、娘は本を読んで待っていました本が大好きです。ダウン症という障がいはあるし、娘の身体か…
2020/05/15 07:35
知りたくてたまらない娘の謎。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます ダウン症の娘が通うオーストラリアの小学校では、毎日朝礼があります。この朝礼が娘は苦手で(その時のエピ…
2020/05/14 05:26
しなやかな身体と脳からの指令。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます ダウン症の娘のように知的障害があると、母は「身体の機能面」よりも「認知面の向上」についつい目がいきが…
2020/05/12 04:45
たくさんの手。そして母の日。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます オーストラリアでは、少しずつコロナウィルス対策への規制緩和が始まりました まずは第一弾として、50…
2020/05/11 12:11
おはよう!
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます皆さん、良い週末を!
2020/05/09 07:05
気付き。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます一年生になってもまだまだ甘えん坊の娘です。娘に手がかかり、与えてばかりだと思っていたのが、逆に与えてもら…
2020/05/08 06:10
早期療育でいまできること。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 我が子にダウン症があることがわかったとき、この先どうやって育てていけばよいのか全くわからず、病院がく…
2020/05/07 05:00
療育の流行。
いつもこのブログを読みいただき、ありがとうございます 今、発達に遅れがあるお子さんをお持ちのママ&パパ向けに、発達促進を研究するためのサークルをオンラインで…
2020/05/06 05:58
ダウン症娘の朝活。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 朝活は音読です!ダウン症、6歳!頑張っていると思います もちろん、課題はかなり多いですよ〜でも、…
2020/05/05 07:36
ダウン症発達ストーリー:セラピストからの説明動画紹介します
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます 現在こちらのブログで、ダウン症がある娘の発達過程について、アメリカで長年療育セラピストとして活躍され…
2020/05/04 13:49
発達ストーリー第6話。戸惑いと、ダウン症という憑き物がとれたとき。
いつもこのブログをお読みいただき、ありがとうございます さて、今日は発達ストーリーをアップします!当時2歳になったばかりの娘の発達を、アメリカで特別支援教育…
2020/05/02 13:44
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Maorisさんをフォローしませんか?