お題「わたしの癒やし」 こんにちは、フリーマンです。 今回は、僕が疲れた時や勉強の息抜きにしているリラックス法をお伝えしていきます。 想像力豊かな方だけ見てください。 癒しの方法 癒し=寝ると勘違いしてた僕 僕の前までの考えでは、癒しは寝る事しかないと思い込んでおり、色々するより寝て方がいいと思ってましたが、ここ最近リラックスでもいろんな方法があるのだと感じました。 中でも音楽がとても効果的だと気づきました。 ヒーリングミュージック 最近特にはまっているのが、youtubeの中にあるヒーリングミュージックを目を閉じながら聴き音楽に合う風景を頭で思い浮かべることです。人間の想像力はなかなか豊かで…
こんにちは、フリーマンです。 日々の中で自分に違和感を覚える事はありますか? 僕は余り何も考えず平凡な日々を過ごしてます。 そして違和感も感じてません。それは正しいのでしょうか?それは誰にもわからないと思います。 しかし、中には今のままではダメだと考える方もいらっしゃると思いますのでこの自分の平凡な日々を抜け出すための引き寄せの法則をお伝えします。 類は友を呼ぶ 思考の現実化 お金がないから・・・(引き寄せの思考) 寝る前が一番重要 健康的な人になるには 引き寄せの思考とは まとめ 類は友を呼ぶ 自分が太って違和感がなければ周りには太った人が回りにいる。自分はクズだと思えば同じような人が回りに…
こんにちは、フリーマンです。 以前の記事で、嫌な相手のスルースキルをお伝えしましたが、今回は別の方法での感情コントロール方をお伝えします。なので、普段仕事や人間関係でストレスをためている方には是非読んでいただきたいです。<少々宗教的な話が含まれてるかもしれないので苦手な方は見ないほうがいいかもしれません> 感情は必要なの? 2500年前の感情コントロール法 反応しない具体的な方法 それぞれの意味 これは宗教ではなく日常で使える技 ストレス社会での自己防衛 感情は必要なの? そもそも人間の感情がなぜあるのかについてですが、原始時代からの外敵から身を守るための人間の本能によるもので、例えば怒りを感…
こんにちは、フリーマンです。 累計記事数が、50記事になりました。 ブログを初めて1ヶ月半ですが、何とか毎日更新できるようにやってますが、まだまだ皆様の力になれてないと思います。 自分自身の日々の成長の糧としてもこのブログは、続けていきたいと思ってますのでよろしくお願いします。 この1ヵ月半での出来るようになったこと 文章構成 リサーチ力 ブログの設定 読書法 瞑想 ぱっと思いつく中ではこれだけできるようになりましたが、まだ技術力は全然なので皆様のブログを参考にさせて頂き成長していきます。1番は、この僕のブログでも見てくださる方がいてくれるのが何より励みになります。すいません、今回の記事は振り…
こんにちは、フリーマンです。 最近SNS上での誹謗中傷から自殺をしてしまった方がいましたが、その事件からインフルエンサーの方たちは、誹謗中傷をしてくるアンチの人たちを訴訟する流れがかなり高まっています。 ネットではないですが、僕も昔少しだけいじめられた経験がありますが、その時に知っておきたかった嫌な人をスルーするスキルをお伝えしたいと思います。 10の褒め言葉より1つの悪口 気になるとそこにばかり目が行く 僕が昔から言われてた嫌な人をかわす技術 昔の僕が知りたかった事 日々の心の癖 まとめ 10の褒め言葉より1つの悪口 他人から何か褒め言葉を言われた時ってすごくうれしくなると思いますが、悪口を…
こんにちはフリーマンです。 今日から仕事再開になりましたが、やっぱり1ヶ月ぶりはしんどいですね。休みの時は、早く仕事に復帰したいと思っていたのに不思議ですね!ww 今回は、やる気が続かない方にやる気の持続方法をお伝えします 自分の集中時間はどれぐらい? 姿勢は悪くないか? 集中力が切れにくい人はなぜ やる気が続かない時の対処法 基本人間は集中力が続かないようにできてる まとめ 自分の集中時間はどれぐらい? 仕事していて時間が経ってくると頭がぼーっとしてくる時ありませんか?それは、集中力が切れてしまっている証拠です。僕は、仕事を始めて3時間後ぐらいに頭に白いモヤが掛かってるかのようになります。ま…
こんにちは、フリーマンです。 僕はとてもめんどくさがり屋でやらないといけない事を先延ばしにしてしまう人間です。 ただそれでは、社会を生きていけないので、自分のやる気スイッチをずっと探してましたが、今日やっと見つかりましたのでやる気のスイッチを探してる方は是非参考にされて下さい。(運動不足の方だけ見てください!) ダラダラしようと決めてみた やる気スイッチは運動にあり 運動は脳をリフレッシュしてくれる 時間がなければバーピーがおすすめ ダラダラしようと決めてみた 昨日久しぶりに1日何も思考せず昔の自分のように常にダラダラスマホで好きな動画を見続けるというのをやりましたが、見事に身体と思考回路が堕…
こんにちは、フリーマンです。 何度か過去記事にて言ってますが、僕はメンタルが豆腐です。はいそうです。すぐに崩れて、立て直しに時間がかかり、「治った!」と思ったら、また崩れます。 ならば崩れる瞬間を対策できればと思い、今自分を客観的に見る練習をしてますが、これがめちゃくちゃ難しいので、今回は、僕の自己客観力の鍛え方をお伝えします。 客観力がつけば自己分析能力も高まり仕事の生産性UPや物事の決断時にかなり役立ちます! このブログでは、皆様の生活をちょっとでも豊かに出来るように考え、メンタル最弱な僕が、本や動画で得た知識を実践し良かったものだけをお伝えします。 瞑想がかなり効果あり あの大企業Goo…
こんにちは、フリーマンです。 今回は、このブログを運営している目的についてお伝えしていこうとおもいます。 この個人ブログを始めたきっかけとしては、僕が日々本を読んで、自分のインプットした内容をこのブログにてアウトプットさせて頂き、 自分自身の成長の場として活用させていただいてます。 その中で、皆様のためになる事を発信できてそれが収益化できればと考えてましたが、このブログを初めてまだ1ヶ月半ですが途中で挫折しそうになりました。 その原因は、自分の目的が定まってない事だと感じました。 確かに文章の構成やブログの大まかな作成方法はわかってきましたが、正直まだまだ素人レベルです。しかし僕は、結果を直ぐ…
こんにちは、フリーマンです。 おかげさまで、そうアクセス数100件達成することが出来ました! 僕のブログをいつも見ていただきありがとうございます。まだまだ、わかりづらい点もあるかと思いますが、少しづつ成長していけるように頑張ります。 前回、日本人は世界的に見て睡眠の時間が少ないとお伝えしましたが、現状として仕事や勉強などで睡眠時間を確保できないのも事実です。 なので、今回は睡眠の質を上げるにはどうすればいいのかをお伝えしていきますので、普段なかなか寝付けない人は参考にされて下さい。 このブログでは、皆様の生活をちょっとでも豊かに出来るように考え、メンタル最弱な僕が、本や動画で得た知識を実践し良…
こんにちは、フリーマンです。 皆さん、寝る時にいつもどんな感じで寝てますか? 多分時代柄スマホを見ながら寝落ちしちゃってるのではと思います。 人生で人は睡眠時間にかなりの時間を使っています。 その睡眠を少しでも質を向上させればまた違った人生になりえません。 世界的に見て日本人は睡眠時間が足りてない 皆様の睡眠時間はどれぐらいですか? 僕は平均で6時間程ですが、実は世界的に見たらこの睡眠時間は少ないみたいなんです。 フランスで約8時間、アメリカで約7時間、日本は約6時間の平均睡眠時間らしく、日本人は6時間の中の40%はさらに少ない時間の人もいるらしく、世界の中ではワースト1位になるほど睡眠時間が…
こんにちは、フリーマンです。 今日、1ヶ月入院していた嫁さんが帰ってきました。とてもうれしく感じましたが、いつも近くにいた時は、これほどのうれしさはありませんでした。 僕自身、日頃から嫁さんに感謝が足りないと感じました。 プライベートな話ですいません! 感謝は大事です。 人に感謝をする事で人間の不安を解消する事ができます。僕自身不安になる機会がかなり多いので日頃から感謝をするようにしてますが、今回は、不安の感情はなぜあるのか?や不安の解消法について解説したいと思います。 不安の感情とは? まず不安の原因を知る、探る 不安の種類はさまざま 不安の解消法 普通の日常こそ幸せ 離れてからこそわかるあ…
こんにちは、フリーマンです。 最近気付いたのですが、スマホでブログ書けるんですね! 出来る事に気づいてかなり感動しました。 なので今回スマホにて初投稿なんで文章見にくかったらすいません。 スマホでブログも出来ちゃう! スマホってほんと便利ですよね! スマホさえあれば、なんでもできます! 多分すでに知ってる方もいらっしゃるて思いますが、はてなブログのアプリをスマホにダウンロードするだけで、どんな時でも書けるようにになります。ただしデメリットもあります。 スマホでブログを書く時のデメリット スマホでブログを書くと、ちょっとした空き時間でも書けるので、パッとアイデアが思いついた瞬間に書くメリットが、…
こんにちは、フリーマンです。 皆様は、職場の環境、家庭の環境に満足されてますか? と質問したら、どんな答えが頭に浮かびますか? 僕は正直、職場の良し悪しは、人間関係が9割だと思っています。なので、僕の答えは、「人による。」です。今回は、職場の環境選びでの良し悪しをどう判断するのかをお伝えし、皆様の良い環境選びの参考になればと思います。 環境とは? 環境つくりの重要さ 良い環境と悪い環境 自分を変えたい変わりたいと思うなら 環境を変えるときの危険な思考 環境とは? 少し話が脱線しますが、小さなときから育ってきた環境は、正直あまり選べるものではないと思います。 僕は保育園の時に、両親が離婚し母親と…
こんにちは、フリーマンです。 皆様の人生を少しでも豊かにするにはどうしたらいいか?を考えた時、自分の見てる世界が変わる瞬間だと思いました。それには価値観についてを知ることが一番伝え易かったので、価値観を変えるではなく、価値観の使い方を今回の記事ではお伝えさせていただいていますので、周りに流されない決断方法や人生を豊かにするための考え方などの参考にして頂ければ幸いです。 価値観とは? これは僕主観の意見ですが、色々本を見ているとなんか難しそうでしたが、簡単に言うと、何か物事を決める時や、考える時の基準となるモノサシやメガネみたいなものです。 価値観の形成の仕組み では、価値観はどのように作られる…
こんにちは、フリーマンです。 皆様が生活する中で、ストレスを感じる事はありますか? 僕はめっちゃあります。なんなら、なぜイライラしてるのかわからない時すらあります。なぜ突然こんな話をしたかと言うと、どうやら、泣く事でストレス解消に効果あるみたいなので、今回は皆様のストレス解消をするため涙活のお手伝いをさせていただきます。 自ら泣くことの大事さ 感涙セレクションベスト7 1.ワンピース エピソード オブ チョッパー プラス 冬に咲く、奇跡の桜 2.幸せのちから (字幕版) 3.あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 [DVD] 4.なもなき名言 5.父親 九州男 6.タイのCM 7.あるいぬの…
こんにちは、フリーマンです。 実は僕、メンタルめちゃくちゃ弱いんです! まあ急になんだよ?って話だと思いますが、皆様は、落ち込む事は少ないですか? 今から書く記事は、メンタル強い人には必要ないと思いますので、僕と同じメンタルに悩みのある方だけ読んでください。 メンタル弱すぎる僕 メンタルが壊れる原因 メンタル変化のきっかけ あなたの一番大事だと思う人を思い浮かべてください なぜ考えるだけでメンタルがかわるのか? 他人の評価がどうしても気になってしまう理由 メンタル弱すぎる僕 正直僕、見た目はよく怖そうといわれたり、メンタル強そうとかよく言われてますが、ちょっとでも悪口や、自分に対する反対意見を…
こんにちは、フリーマンです。 今嫁が、入院中で4歳の娘を1人で面倒見てますが、今日朝に「私がパパのお母さんだからね!」と言い、家事を手伝ってくれ、娘の気遣いになんだかほっこりしました。ww すいません!最初から話がずれてしまいました。僕は最近ブログの勉強や自己啓発本を読んだりと、人より努力をして何かスキルを自分につけようとしてますが、「世の中結果が全て!」と言う言葉を目にする事が多いです。じゃあ努力した結果、何も成果が出なければ、努力は水の泡になるのか?についてお伝えしていきます。 やってもどうせ無駄でしょ? 「結果が全て!」に惑わされる瞬間 習慣化=継続力=努力 結果が全てではない やっても…
こんにちは、フリーマンです。 僕は、ビジネス本など読書しますが、結構な確率で読んだだけで満足してしまうんです。でもこれ最近知ったんですが、頭の中に入れるインプットだけでは意味がないという事に気づきました。なので今回は、なぜ本を読むだけでは、ダメなのかを伝えていきます。 本を読むだけではダメと言われた 本をちゃんと自分の糧に この本が教えてくれた普段僕たちがやっている学習法は間違い? 僕の読書法 目次をクイズにしてみる チャンク化 何事も楽しくないと続かない 本を読むだけではダメと言われた 僕自身学歴が中卒で、勉強自体も全然してませんでしたが、ちょくちょくビジネス本は、おもしろいと思い読んでます…
こんにちは、フリーマンです。 何やってもダメだし、失敗ばかりで人生楽しくないと思ってる方は、正直人生得してます。今回は、なぜ失敗が得になるのか?を伝えしていきます。 偉人たちの名言は幻だと感じていた 完璧に失敗をしない人はいない 失敗は成功のもと とはいえ失敗は誰もがしたくないもの 成長マインドセットとは? 字だけの本が嫌なら漫画やアニメで勉強 僕のおすすめまんが3選 1.キングダム 2.ナルト 3.スラムダンク 偉人たちの名言は幻だと感じていた 僕は常に失敗ばかりしてますし、失敗から学ぶ事もしてません。たまにテレビやネットで見かける偉人たちの名言を見ると失敗しても立ち上がれ的な言葉をよく見か…
こんにちは、フリーマンです。 今回のコロナウィルスの影響により、学校などの休校により、家庭での親や子供へのストレスはかなり大きいと感じます。僕も4歳の子供がいますが、保育園が休園しているので、自宅に子供が常にいますが、いつも以上にわがままな時があります。妻は今、切迫早産の危険で急遽1ヶ月入院となってしまっているので、僕一人で面倒見ています。今回は、僕がやっている自宅での子供とのコミュニケーション方法をお伝えしたいと思いますので、よろしければ参考にしてください。 休園、休校で抱えるストレスとは? 勉強ではなく家の毎日の習慣の中で学ばせる 4歳の泣き虫わがまま娘からちょっとした変化 なぜ言うことを…
こんにちは、フリーマンです。 生活の中で必要最低限のやらないといけない事があると思いますが、一般の方はそれを当たり前と思ってやりますが、世の中にはそれを出来てない人もいますし、身近にもいるかもしれません。僕は、身近に沢山その様な人達が、多くいました。その環境によって自分がどうなってしまったのかを伝えしていきます。 自分はまだ大丈夫だな 人生落ちるのは一瞬 人間楽をしたくなる生き物 人生はどんなに小さな目標でもいいから持つ事が大事! 寝る前の10分自分がやりたい事をイメージしながら寝る 自分はまだ大丈夫だな 僕は、とても怠慢な人間です。犬や猫みたいに、寝て過ごしたいと思う事も多々ありました。そん…
こんにちは、フリーマンです。 僕自信、最近瞑想を毎日習慣的に行ってますが、そもそも瞑想って言葉は知ってるけど、なんか宗教的な感じだったり、スピリチュアル的な感じで怪しい!と思ってる方にお伝えしたい瞑想の仕組みについてお伝えします。 僕が感じていた瞑想のイメージ 集中力、注意力の向上のメリット 瞑想の仕組み 僕が瞑想を習慣化した方法 コロナ待機の暇つぶしで 僕が感じていた瞑想のイメージ 正直、何でやるのかわからないし、お坊さんとか宗教の人がやっているお祈りみたいだと感じてました。多分メリットを知らなかったら絶対にやらなかったと思います。 集中力、注意力の向上のメリット 僕が瞑想をやり出したのは、…
こんにちはフリーマンです。今日の朝ニュース番組を見ていると、コロナの影響によりホームレスになっている方達を見たので、なぜ若くてもホームレスになってしまうかなど、僕のホームレス体験談をお伝えさせて頂きます。 なんのスキルもないのにお金が欲しい 気づけば思考停止から引きこもり そんな堕落した僕を助けてくれた人 3ヶ月間のホームレス生活 ホームレス支援団体に拾われ普通の生活へ 結局最後に必要なのは人の優しさ なんのスキルもないのにお金が欲しい 僕は、とても怠慢な人間で何か辛い事などあれば逃げてしまい、就職しても一年以内に辞めてと職を転々としてました。自分で稼ぐスキルや資格も無いのにとにかく楽して金が…
こんにちはフリーマンです。 今回はいつもの様な情報発信ではなくのんびりまったりと記事を書きますが、日記みたいになると思いますのでご了承下さい。 猫達の日常 ちゃっかりくん 暑いので日陰に避難 4歳の娘の撮影フォト 猫達は見てるだけで癒されますね〜 まったりした後は、ゆっくりご飯食べて、また緑の森を見ながらリラックス! やっぱり動物と触れ合うだけでストレス解消になります!
こんにちは、フリーマンです。 以前の自分は、とても怠慢な人間で欲求にも忠実な行動ばかりでした。 そして、何かに心動かされて、自分はこうなりたいなど決心しても失敗続きで、明日からやろうと行動に移せずにいました。 ところがそんな自分が変わるきっかけだったのは、youtubeの動画を見たのと、お風呂の10分間考えるだけでした。 「他人は簡単に変われない」とよく耳にしますが、それは、間違いないと思います。ただ、「自分は簡単に変われる」と思います。どうせ自分は変われないと常に感じてる方に見ていただければ幸いです。 変わる以前の自分の思考 なぜ何もやる気が起きなかったのか? 自分が変わるきっかけ 自分を変…
こんにちは、フリーマンです。 皆さん、instagramやTwitterなど日々どれほどの時間をかけてチェックされてますか?? 今回は、SNSが脳内にもたらす危険な作用についてお伝えしていきます。 テレビでは伝えてくれなかったバカッターの本質的な部分 SNSの依存に陥ると何がやばいか? SNSを見ている30分と本を読んでいる30分は同じ30分 僕自身もスマホに時間をかなり奪われてました。 では、自分にどうやったら有効につかえるか? テレビでは伝えてくれなかったバカッターの本質的な部分 一時期バカッターのニュースが多くあり、instagramやTwitterで、仕事中モラルに欠ける行動を投稿する…
お題「#おうち時間」 こんにちは、フリーマンです。 コロナにより自宅待機の方も多いと思いますが、僕の一日の流れを記事にします。 今嫁が1ヶ月ほど入院しているので、僕が家事、4歳娘の育児を一人でやってます。なので1日の流れはこうなります。 4:00 起床 3時間ほどブログ更新やネットに関する勉強 7:00 瞑想 8:00 娘が起床、食事の準備 9:00 掃除、洗濯 11:00 筋トレ、娘と運動 12:00 昼ごはんの準備 13:00 昼寝30分 15:00 買い物or読書 17:00 夕食、お風呂 20:00 就寝 ほぼ毎日この流れが、今の僕のルーティーンになっています。 昔の僕ならこんなタイム…
運動して痩せたいけど”できなかった自分が減量に成功した方法”
こんにちは、フリーマンです。 運動して痩せたいけど疲れるし続けられないと思っている方は、間違った認識がある可能性があります。肥満体型だった昔の僕は中途半端な知識で色々考えて行動できてなかったので、今回は、僕が痩せる事の出来た意識改革を記事にさせて頂きます。 世の中にはダイエットの情報が溢れている 意識が変わるまでの自分の思考 痩せるのは方法ではなく考え方が大事 意識が変わってきてはじめてダイエット法を実践する。 痩せる事で得られるメリット 自分に自信が持てるようになる 精神的に安定する 仕事や人間関係で忍耐力が付く 行動力が上がります 世の中にはダイエットの情報が溢れている 昔の自分は、テレビ…
お題「#おうち時間」 こんにちは、フリーマンです。 コロナの影響で飲食店に勤めている方などは、長い自宅待機になっていると思います。 今回は、30秒から始めれる自宅でできる運動解消をお伝えします。 運動を全くしないとどうなるの? どんな運動をすればいいの? 僕が実践を行い肥満解消できた運動 運動を全くしないとどうなるの? 人間は昔狩りをして生きてきたので、体を動かすことで免疫力ややる気を上げるように本能的にできています。なので、自宅で何もせずダラダラ過ごしていると「やる気=メンタル落ち込む」になってしまいますしなにより肥満の原因にもなります。なので軽い運動をする事は自宅待機中はとても大事になって…
子供に伝えておくべき言葉「幼少期に親からもらった大事な言葉」
こんにちは、フリーマンです。 2歳から5歳くらいまでの子供って活発に動いたりイヤイヤ期だったりで、このぐらいの子育てはかなり大変だと思いますが、そこでイライラして怒ったりしてしまい「感情的に怒ってしまった」とよくなってしまう方に見ていただきたい僕が親からもらった大事な言葉をお伝えします。 子供の時にもらった言葉 子供の幼少期の育児環境が大人になったとき影響してくる 子供にどんな言葉をかけたらいい? 子供の時にもらった言葉 すごく単純ですが、「お前はやさしい子だね」と親はずっと言ってくれており、大人になってもずっと言ってくれています。この言葉には大人になり考えたとき、色々と意味が詰まってると感じ…
「ブログリーダー」を活用して、フリーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。