仮面ライダーやドラゴンボール等のプレミアムバンダイ系フィギュアの レビュー記事を撮影写真と共に紹介しています。 フィギュアを集めていない人でも楽しんで頂ける内容を目指して 記事を書いていますので、どうぞよろしくお願い致します。
聖戦士ダンバイン等のロボット魂アイテムも紹介しています。 たまに軽い雑談もしたりします。
一番くじ DEFORME-X 仮面ライダー迅(ジン) バーニングファルコン レビュー
平日の小ネタレビューへようこそ。 小ネタレビューはここ最近、一番くじの 仮面ライダーゼロワンフィギュアを 隔週置き位でお送りして参りましたが、 いよいよ後半に差し掛かってきました。 主要5ライダーの残り、滅亡迅雷.netの 2人を残すのみとなりました。 今回は仮面ライダー迅です。 劇中の話題はアーツレビューの時の為に 置いておくとして、 どうでしょうか一番くじ版の迅の出来栄え。 本当にここ最近の一番くじフィギュアの 出来は本当に良くなりました。 この迅もわずか8センチ程度の 大きさですが、超アップで撮影しても 各部のディテールや塗装の塗り分けが 許せるレベルで収まっていると思います。 複眼の処…
今回ご紹介するアイテムは S.H.フィギュアーツ 「マシンビルダー & パーツセット」です。 発売は2018年6月22日より プレミアムバンダイ予約限定商品として 販売出荷されました。 価格は税込み5400円です。 マシンビルダーは仮面ライダービルドに 登場するビルドが搭乗する専用バイクです。 作ったのはビルドである桐生戦兎本人で 天才物理学者である戦兎(葛城巧)が第1話で nascitaの店内で初披露させました。 普段はスマホ型端末、ビルドフォンとして 小型携帯端末として持ち歩けて、 ライオンフルボトルを入れて 起動ボタンを押して端末を放り投げると 展開巨大化してマシンビルダーになります。 …
「一番くじで、俺様、参上!」 今回も平日小ネタ行くぜ! 今回のアイテムは2020年1月に実施された 「一番くじ 仮面ライダーゼロワン」から E賞のモモタロスです。 今年1月に販売された一番くじから 仮面ライダー以外のキャラが デフォルメキャラの景品として 登場しましたね。 ん?今回が初やったかな・・・、まいっか。 今回、仮面ライダー以外で選ばれた キャラとしてはこのモモタロスと ナスカ・ドーパントの2種です。 ナスカドーパントは、 ほぼ思い入れが無かったのですが モモタロスは絶対に欲しかったので、 メルカリで強引に入手しました。 出来としては非常に良くできていますし ポーズもいかにもモモタロス…
Figure-rise Mechanics フリーザの小型ポッド レビュー
「私の戦闘力は530000です」 「ほほほほ、皆さん、お正月以来ですね~。 いよいよ私の出番が やってきたようですね~。 スバラシイ!」 「先月には私の完全体のレビューを先に 済ませたようですが順番が違うでしょうと ヒロバンさんにはシカっておきました。 ようやく今回私のレビューと言う事であとは ヒロバンさんにお任せしますんで、皆さん、 今回のレビューを存分に楽しんでくださいね ハ~ヒフ~ヘホ~!」 どうもフリーザに叱られたヒロバンです。 今回レビューするアイテムは 初となるブランド[Figure-rise Mechanic] フィギュアライズメカニクスの フリーザの小型ポッドです。 フィギュア…
一番くじ DEFORME-X 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター レビュー
平日の小ネタレビューへようこそ。 先週、先々週と2週連続で雑談を挟んだので 小ネタレビューが少し久しぶりな感じです。 今週は仮面ライダーバルキリーですよ~。 今年2020年1月に実施された 「一番くじ 仮面ライダーゼロワン」から B賞のデフォルメックス 仮面ライダーバルキリーをご紹介します。 このブログを始めて、アーツも含めて 女性仮面ライダーをご紹介するのは 初めてですね。 女性ライダーと言う事で一番くじの造型も 劇中同様、女性らいしいラインを妥協なく 再現していて、非常に良くできております。 劇中のバルキリーのスーツアクターを ご担当されているのは 藤田慧(ふじたけい)ちゃん。 と読むんじ…
「旧式のオーラバトラーが何機来ても このビランビーの敵では無い!」 今回ご紹介するアイテムはロボット魂の オーラバトラービランビーです。 ビランビーは聖戦士ダンバインに 登場するオーラバトラーで初登場は 第7話「開戦前夜」です。 OPでもダンバインと戦闘を交えてる シーンが毎回映りますがダンバインの ライバル機的な機体です。 最初にビランビーに搭乗したのは ドレイク軍のエースパイロット、 バーンバニングスでした。 ビランビーはアの国ドレイク軍の オーラバトラーで開発したのは 地上人(ちじょうびと)のショットウェポン。 オーラバトラーを発明、開発した本家本元 ショットの手で作られたオーラバトラー…
見事に、敗北致しました_  ̄ ○ 今回は本気で頑張ったのに。 真骨彫製法 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ 一般販売商品で発売が2020年8月と言う事で 昨日2020年3月2日が予約解禁日でした。 殆どのショップが16時解禁と言う事で、 幸いにも2日は仕事が比較的 おちついていたので16時のタイミングで スマホに集中する事が出来ました。 16時になり、まずはビックカメラサイトを 集中的に突撃しましたが、 サイトがパンクして全く繋がらず・・・ 繋がった時には完売・・・ 次にヨドバシも完売・・・ イエサブも、あみあみも、ソフマップも、 ことごとく完売状態・・・ アマゾンは17時になっても販売開…
S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーW ルナ/トリガー レビュー
「これで決まりだ!」 今回ご紹介するアイテムは S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーW ルナ/トリガー です。 基本フォームのサイクロン/ジョーカー、 メタリックレッドとガンメタが超シブい ヒート/メタル、そして今回の ルナ/トリガー とこれでWの基本3フォームの真骨彫紹介が 完結となります。 ルナトリガーはルナメモリと トリガーメモリを使用して変身します。 (当たり前です。) ルナメモリは「幻想の記憶」を内包している 標準装備されている6本のメモリの中で 最も不思議な力を秘めたメモリです。 ちなみにルナとはどう言う意味 なんでしょうね。 サイクロン・ジョーカー・ヒート・メタル・ …
「ブログリーダー」を活用して、ヒロバンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。