電話をかけるときなぜ「もしもし」というの?当時の電話代はいくら?
もりもりです。 日本で電話が開通したのは明治23年。 当時は電話交換手に相手の番号を伝えて、電話をつないでもらうやり方でした。 電話をかけるのも手間がかかったようですね。 ところで、電話を掛けて相手が出た時に「もしもし」って言いますよね。 なぜ、「もしもし」なのでしょうか? ・なぜ”もしもし”なの? ・開設当時の電話代は? についてかんたんにお話ししますね。 (出典元:つい誰かに話したくなる雑学の本) 電話をかけるときなぜ「もしもし」なの? 開設当時の電話代は? まとめ
2021/12/25 14:18