chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 磁石が銅にくっつかないのはなんでなの?紙幣に磁石を近づけるとどうなる?

    もりもりです。 今日は、銅やアルミが磁石にくっつかないのはなぜ?についてです。 ねえ。銅やアルミも鉄と同じ金属なのになぜ磁石にくっつかないの? それはね。それぞれ原子が違うからなんだよ。 磁石は鉄にはくっつきます。 ・銅やアルミにくっつかないのは?・原子とは?・紙幣に磁石を近づけるとどうなる?などについてお話しますね。

  • 鏡は左右反対に映るのに、なんで上下は反対にならないの?

    もりもりです。 鏡を1日に一度も見ないという人は少ないと思います。 自分の姿を鏡で見たとき、左右は反転しているのに上下はそのまま映しだされているのは、なぜって思ったことないですか? ・なんで、鏡は上下そのままなの? ・左右が反転しない鏡 についてお話しますね。

  • なぜ人を好きになると胸がドキドキするの?恐怖と恋のドキドキは同じ?

    もりもりです。 好きに人を見ると、姿を見ただけで顔が赤くなったり、胸がドキドキしたりしませんか。 好きな人が存在してるだけで、心の支えにもなるでしょう。 では、なぜ人を好きになると胸がドキドキするのでしょうか。 ・なぜ、人を好きになると胸がドキドキするの? ・恐怖と恋のドキドキ? についてお話しますね。

  • 人はどうして夢をみるのだろう?好きな夢を見るには?

    もりもりです。 人はなぜ夢を見るのだろうか? 深い眠りのときは、夢を見なかったということもあるのではないでしょうか。 だが、それは夢を忘れているだけなのかもしれません。 しかし、夢とは不思議なもので、〝すごく良い夢を見ると幸せな気分になり、悪い夢を見ると恐怖感でおののく〟 たまに、なんとも言えない不思議な夢を見ることもある。 なぜ夢を見るのでしょうか? ・なぜ夢を見るの? ・レム睡眠とは? ・好きな夢を見る方法 についてお話しますね。

  • 歩行者は右側通行だが、歩行者だけの通路では左側を歩く人が多いのはなぜ?

    もりもりです。 日本では、人は右側を歩く、車は左側を走ることが、道路交通法では決められています。 ところが、『商店街や地下街、駅の通路、神社への参道』など、歩行者しか利用しないところにおいては、左側を歩く人が多いのはなぜ? ・歩行者だけの通路では左側を歩く人が多いのは? ・戦前は人も車も左だった! についてお話しますね。

  • ネジにはなぜプラスとマイナスがあるの?ネジを発明したのはだれ?

    もりもりです。 ドライバーを使って、ネジをしめつけたことがある人は知っているでしょうが、ネジの頭の溝は『プラスとマイナス』があります。 なぜ、プラスとマイナスの2種類があるのでしょうか? ・プラスとマイナスがあるのは? ・ネジを発明したのは? についてお話しますね。

  • キューピー人形は男の子なの?女の子なの?

    もりもりです。 すっごくかわいらしい、キューピー人形。 そんなキューピー人形は、ローマ神話に出てくる『恋愛の神キューピッド』をかわいらしくおどけた表情につくったマスコット人形なんです。 背中には小さな羽がはえています。 3分クッキングでおなじみなキューピー人形。 だが、そもそも『キューピーちゃん』は、男の子なの女の子なの? どっちなんでしょう? ・キューピー人形は男か女か? ・キューピー人形の誕生

  • 高速道路はなぜ渋滞するのか?渋滞が発生する原因は?

    もりもりです。 お盆や年末などの帰省シーズンになると、高速道路では長い渋滞が発生します。 クルマの数が一定量を超えれば渋滞するのも当たり前と思ってしまう。 だが、原因はそんなに単純なことではないようだ。 ・高速道路はなぜ渋滞するのか? ・時速70キロが渋滞の始まり についてお話しますね。

  • 競泳にバタフライなんて変な泳ぎ方があるのは?バタフライが生まれたのは?

    もりもりです。 競泳には、「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」「自由形」の4つの泳法がありますが、もっとも泳ぎ方が難しいのはバタフライではないでしょうか。 まるで飛び魚のような泳ぎ方。 『平泳ぎ、背泳ぎ、自由形』の3つの泳法はできても、バタフライだけは苦手で泳げないという人は多いと思う。 腕のかき方とキックのタイミングがわるければ、息継ぎもできなくなってしまう。 なぜ、バタフライという泳ぎ方が生まれたのでしょうか。 ・バタフライが生まれたのは? ・バタフライは平泳ぎよりも省エネ? についてお話しますね。

  • なぜ、鳥は電線に止まっても感電しないの?電気の性質!

    もりもりです。 外観などきにすることなく、日本全国にはりめぐされている電線だが、その電線にハトやスズメなどの鳥が止まっているのを見かけたことがあると思う。 だが、止まっている鳥が感電死したところを私は見たことはない。 じっさいは、感電死する鳥もいるのだろうが・・・ もしかしたら、鳥は電気に強い体をもっているのでしょうか? そんなことはありえないでしょうけどね。 ではなぜ、感電しないのでしょうか? ・鳥は電線に止まっても感電しないのは? ・電気の性質 についてお話しますね。

  • 四十肩と五十肩と違いと原因!肩こりとは何が違うのか?

    もりもりです。 40歳以上になると、肩が痛くて腕があがらないってこと、親や周りの人から聞いたことないですか。 人によって、痛み具合は違うみたいです。 ところで、四十肩や五十肩ってあるけれど、何か違いがあるのでしょうか? ・四十肩と五十肩の違い? ・四十肩と五十肩の原因 についてお話します。

  • アーチ橋はなぜくずれないのか?アーチ橋のはじまりと原理!

    もりもりです。 アーチ橋とは弓形にそった形をした橋のことだが、そっている先のところにはなんのささえもない。 いちばん厚みのない場所は重みでくずれそうで不安になるが大丈夫なんだろうか? ・なぜ、アーチ橋はくずれない? ・アーチ橋の原理 についてお話します。

  • 陸上競技のトラックはなぜ左回り?競馬場は左回りと右回りのコースがある!

    もりもりです。 陸上競技のトラックってかならず左回りになっています。 なぜ右回りはないのって思ったことないですか? たしかに、右回りで走ると何だか走りづらさを感じる。 実際に、砂漠に放り出されると、まっすぐに歩いているつもりでも左に曲がってしまったり、テーマークの迷路などでは自然に左に左にと回っていくそうです。 ・陸上競技のトラックはなんで左回りなの? ・競馬場は右回りもある について調べてみました。

  • おめでたいときに赤飯を食べるのはなぜ?赤米とは?

    もりもりです。 結婚披露宴など、おめでたい席には赤飯が出されることが多いが、今ではコンビニの人気おにぎりに一つでもある。 好みにもよるが、あのもちっとした感触はおいしい。 ではなぜ、赤飯はおめでたい席には欠かせない食べ物なのか? ・赤飯がおめでたい席には欠かせないのは? ・赤米とは ・お葬式にも赤飯? について調べてみました。

  • リンゴの切り口は、なぜ茶色くなる?塩水につけると変色しない?

    もりもりです。 リンゴをナイフで切って、しばらくすると切り口が茶色くなる。 なんで、切り口の色が変わってしまうのだろうか? 果物は切ると傷(いた)みやすいようだが、とくにリンゴは傷みが早いのだろうか? ・リンゴを切ると切り口が茶色くなるのは? ・塩水につけると変色しない? についてお話します。

  • 男は声変わりすると声が低くなるのは?男と女で声の高さがなぜ違うのか?

    もりもりです。 男と女では、見た目もだが、肉体的にも大きな違いがある。 声の高さが違うのもそのひとつだ。 男は思春期になると声変わりをして、1オクターブほど声が低くなっていく。 女も声変わりはするが、男ほどに声がかわることはないだろう。 ・男は声変わりすると声が低くなるのは? ・男と女で声の高さが違うのはなぜ? ・ヨーロッパには声変わりしない男性歌手がいた? についてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • 「ハー」と吐く息と「フー」と吐く息ではなんで温度が違うのか?

    もりもりです。 手が冷たいときは「ハー」と息を吐いて手を温めたりしませんか? 反対に、熱いものをさわりヤケドしそうになったときは「フー」と息を吹きかけて冷やそうとしませんか? でもなんで、おなじ息を吐いてるのに、「ハー」と「フー」では、感じる温度が違うのだろう? ・ハーとフーの感じる温度が違うのは? ・風速と体感温度 についてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • 虫歯菌はどこからやってくる?虫歯にはキシリトールが有効!

    もりもりです。 痛い痛い虫歯。 虫歯菌は甘いものが大好き。 そして、糖分を分解して酸をつくりだすのだ。 この酸によって歯が溶けてしまい虫歯となる。 なので、原因となる〝糖分を含む甘いもの〟をやめないと、虫歯になる確率はすっごく高い。 しかし、いちばんの原因は虫歯菌なのだ。 この、虫歯菌は赤ちゃんのときには一切口の中にはなくて、外から入ってくるそうだ。 たとえば、親の口から。 では ・虫歯菌はどこからやってくるのか? ・虫歯にはキシリトールが有効? についてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • ドーナツって、なんで真ん中に穴があるのか?

    もりもりです。 子どもにも大人にも、大人気のおやつ。 ドーナツはオランダ生まれで、小麦粉と卵・砂糖でつくった生地を発酵させ、ラードで揚げたものにクルミをのせたお菓子。 そして、アメリカに伝わり『ドウ(生地)の上にナッツをのせたもの』という意味で、『ドーナツ』になったとされる。 ・真ん中に穴があるのは? ・ドーナツホールズ についてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • ドーナツって、なんで真ん中に穴があるのか?

    もりもりです。 子どもにも大人にも、大人気のおやつ。 ドーナツはオランダ生まれで、小麦粉と卵・砂糖でつくった生地を発酵させ、ラードで揚げたものにクルミをのせたお菓子。 そして、アメリカに伝わり『ドウ(生地)の上にナッツをのせたもの』という意味で、『ドーナツ』になったとされる。 ・真ん中に穴があるのは? ・ドーナツホールズ についてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • イヌは毎日同じエサを食べてても飽(あ)きることはないのか?

    もりもりです。 イヌを飼っている家では、毎日毎日おなじエサばかり食べさてはいないだろうか? いくらおいしい物でも、私たち人間ならすぐに嫌になるだろう! 嫌だとも言えない、イヌの場合はどうなのだろう? ・イヌの味覚細胞は人間の6分の1 ・おやつには要注意! などについてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • たんこぶの正体は何なのだろう?頭をぶつけてもたんこぶが出来れば安心?

    もりもりです。 頭やおでこを壁などにぶつけて、目から涙が出そうなほどの痛みを経験したことは誰でもあると思う。 うちつけたところが、ぷっくりとふくれたのが、『たんこぶ』だ。 たいていの『たんこぶ』は時間とともに小さくなっていく。 この『たんこぶ』の正体はなんなのだろう? ・たんこぶの正体は? ・たんこぶが消えるのは? ・頭をぶつけてもたんこぶが出来れば安心? などについてお話します。 最後まで読んでくださいね。

  • 指をふさぐと「ゴーッ」という音が聞こえるのはなぜ?

    もりもりです。 耳がかゆくなったりしたときに、耳の中に指をつっこむと「ゴーッ」とというような音が聞こえてはこないだろうか。 この音の正体はなんなのだろうか? 耳の穴をふさぐことで、空気圧の変化なのだろうか。 その原因をさぐってみよう。 ・「ゴーッ」とという音の正体は? ・筋音はみな同じなの? についてお話しますね。 最後まで読んでくださいね。

  • コショウが鼻に入ると、なぜくしゃみが出るのか?

    もりもりです。 コショウが鼻に入ると、鼻がムズムズしてくしゃみが出ることないですか? よくあるのは、ラーメンを食べるときですね。 コショウでくしゃみが出るのはわかるけど、なんでなの? ・コショウが鼻に入るとくしゃみが出るのは? ・くしゃみの速度は? ・くしゃみを止めるには! についてお教えしますね。 最後まで読んでくださいね。

  • 小学生がランドセルを使う理由は?なぜランドセルが便利なのか?

    もりもりです。 なんで、小学生はランドセルを使うのか? それも6年間もです。 でも、すごいですよね。 6年間も同じランドセルを使うことができるのですから。 ふつうのカバンなら、ほとんど毎日、6年間も使っていたらボロボロになるでしょうね。 ・ランドセルが使われるようになったのは? ・ランドセルの開発 ・ランドセルが便利な理由? についてお教えしますね。 最後まで読んでくださいね。

  • ゴキブリは時速何キロで走るのか!ゴキブリは飛ぶことができない?

    もりもりです。 ゴキブリは動きが逃げ足が速い。 殺そうとしても逃げられたってことないですか。 ゴキブリは、時速何キロで走ることができるのか? ・ゴキブリは時速何キロで走る? ・驚異の身体能力 ・ゴキブリはバックができない ・ゴキブリは飛べない? ・日本でよく見られるゴキブリ についてお教えしますね。 最後まで読んでくださいね。

  • カブトムシとクワガタムシのバトル!どっちが強いのか?

    もりもりです。 スズメバチの針をも通さないほど硬い体を持つ、大型昆虫のカブトムシとクワガタ。 人気・実力とも東西の横綱のような存在だ。 もしも、一対一で勝負をしたら、どちらが強いのか? カブトムシは頭のツノの先端をつかって、相手の体の下に差し込んでの『すくい投げ』が得意だ。 かたや、クワガタムシは相手の胴体を挟んでからの『つかみ投げ』を得意とする。 勝負は? ・カブトムシとクワガタムシ強いのはどっち? ・カブトムシとクワガタムシのツノの違い? ・世界最大のカブトムシ! ・世界最大のクワガタムシ! についてお教えしますね。 最後まで読んでくださいね。

  • 猫舌の人は熱いものが大の苦手といわれるが、その原因と治し方は?

    もりもりです。 世の中には、熱いものなんてヘッチャラって人もいれば、熱いもの無理って人もいるだろう。 熱いものが苦手な人のことを猫舌というが、ほんらい猫舌とは、猫のように舌先で舐めるように 味わう舌使いをしている人に当てた言葉だそうだ。 それでは ・猫舌の原因 ・猫舌治せる? ・猫は猫舌って本当なのか? についてお教えします。 最後まで読んでくださいね。

  • アルミホイルをかむと、どうして口の中がピリピリするのか?

    もりもりです。 アルミホイルをかむと、歯のあたりがピリピリしないですか? なんともいえない、嫌な刺激です。 ピリピリするのだと思っていたら、まったくピリピリしない人もいるのだ。 なぜ、ピリピリする人としない人もいるのか? 原因はなんなのだろう。 それでは ・ピリピリする原因は? ・歯のつめものが違うとどうなる? についてお教えします。 最後まで読んでくださいね。

  • 医者が患者の胸をトントンと叩くのは?

    もりもりです。 風邪をひいたりして、病院にいくと医者が背中や胸を手でトントンとたたいて診察することがある。 それは、医者が患者の胸や背などを指先や打診器でたたき、その音により、診察する『打診(だしん)』といわれる診察方法なのだ。 手でトントンと叩くだけで、いったいなにがわかるだろうか。

  • インフルエンザはなぜ毎年はやるのか?

    もりもりです。 毎年、冬になると大流行するインフルエンザ。 インフルエンザはふつうの風邪とは違って高い熱を出したり肺炎になることもあるので 要注意。 とくに体力が低下している、お年寄りは死亡リスクが高い。 そんなこわいインフルエンザは毎年のように型を変えてしまう。 やっかいなやつです。 つまり、毎年変身してしまうってことです。 なので、毎年インフルエンザははやるのです。

  • 夜になるとなぜ遠くの音がよく聞こえるの?それには4つの条件が必要!

    もりもりです。昼間は聞こえない音でも、夜になると遠くの音がよく聞こえると感じたことありませんか? 昼間よりも、静かなこともあるでしょうね。 なぜなのか、調べてみました。 最後まで読んでくださいね。

  • 赤いバラにはなぜトゲがある?花の色や本数での花言葉を紹介!

    もりもりです。 バラといえば、赤というイメージが強くないですか! 赤は人気の色でもあります。 〝赤いバラにはトゲがある〟よく言われていますが、これは本来の慣用句である美しいバラにはトゲがある(油断をするなの意味)が誤って広がったようです。 それでは ・なぜ、美しいバラにはトゲがあるの? ・赤いバラに人気があるのはなぜ? ・薔薇の花言葉は ・本数や色で意味が違う? についてお話しますね。 最後まで読んでくれたら嬉しいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なぜ、赤いバラにはトゲがある? 今、売られているバラの…

  • 貧乏ゆすりをしてしまう原因は?貧乏ゆすりには意外な健康効果があった!

    もりもりです。 貧乏ゆすりしている人を見ると、なんて落ち着きがないやつなんだ! うざいな~とか、思いませんか? 本人は悪気はないでしょうけど、見ていてイラつきますね。 誰しも、緊張する場面では、気持ちが落ち着かず、首や肩を回したり、足をひんぱんに動かしたりしますね。 貧乏ゆすりも、それと同じようなものなのかもしれません。 でも意外にも、貧乏ゆすりは意外な健康効果があるんですよ! では、なんで貧乏ゆすりをするのか? 意外な効果とは? その疑問にお答えしますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 貧乏ゆすりの原因…

  • 人間は透明人間のような体になることは科学的に可能なのか?

    もりもりです。 透明人間。 まるで映画の世界ですが、科学的に可能なのか? まず、透明とは、目の前にある物体を光がすりぬけ、物体の向こう側が見える状態のことです。 私たちが、物を見れるのは、光が物に当たって反射するからなのです。 光がすりぬけ、光が反射をしない、これが透明の原理です。 人間には、こういったことが可能なのか? その疑問についてお答えしますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 透明人間は可能なのか? 答えは不可能でしょうね。 まあ、人間にも水晶体という透明な部分はあります。 水晶体とは、眼球内の前…

  • なぜ、へそのゴマは取るといけないの?すごくくさいゴマの正体は?

    もりもりです。 へそのゴマを取るとお腹が痛くなる。 そんなこと言われたことないですか? 私は子どものころに言われたことありますね。 さすがに大人になってまでは言われませんけどね。 実際に、へそのゴマを触(さわ)りすぎで痛くなった経験はありますけどね。 でも、なぜへそのゴマを取るといけないのか? その疑問についてお答えしますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); へそのゴマを取るといけない? へそはくぼんでいて、すごくゴマ(垢とゴミです)がたまりやすい場所なのです。 ゴマがたまっていると、垢(あか)と繊維(せん…

  • かさぶたができるとはがしたくなったり、かゆくなるのはなぜなの?

    もりもりです。 子どものころは、しょっちゅう走りまわって、すべって転び、ヒザをすりむいてしまい血が出た~ってことありますよね。 でもしばらくすると血も止まり、やがて血のかたまりである、かさぶたが出来てきます。 このかさぶた、治りかけるとむしょうにかゆくなって、はがしたくなりますよね。 なぜそんな気持ちになるのでしょうか? その疑問にお答えしますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); かさぶたができるとはがしたくなるのは? 傷口の深さにもよりますが、血が出てきますよね。 その傷口から出てきた血はしばらくすると、…

  • 熱が出て体温が高くなると寒くなるのは、どうしてなの?

    もりもりです。 風邪や体長が悪くなったりすると、熱が出ることがあると思う。 熱が出るということは、体温が高くなっているんですよね。 なのに体が寒くなるのはなんでだろうね? その疑問にお答えするね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 熱が出ると体温が高くなるのに寒くなるのは? 風邪をひくと体温が高くなる。 体温が高いなら、温かくなってもいいのでは? なのに体が寒くなってくる。 そうなる原因は脳が影響しているんですよね。 体温が高くなるおもな原因・・・ それはウイルスや細菌などです。 体内にウイルスや細菌が侵入す…

  • お風呂に入ると手の指がシワシワになるのはなぜ?手荒れの原因は?

    もりもりです。 お風呂やプールなど、水に長く指をつけていると、指がシワシワになります。 体のほかのところはシワシワのならないのに、なぜ指だけがなるのでしょうね。 その理由は? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お風呂に入ると指がシワシワになるのは? 人間の皮膚は、表面が皮脂膜(ひしまく)でおおわれていて、その下に角質層(かくしつそう)があります。 角質層はケラチンというタンパク質を含んでいて、このケラチンは水分を吸収しやすい。 指は角質層が厚いので、水を多く吸い込んでしまうということなのですね。 ふつう皮膚の…

  • 生まれてくる赤ちゃんはせまい産道を通るけど苦しくないの?

    もりもりです。 お母さんは、赤ちゃんをお腹の中で大事に育て、そして生むときは死ぬ苦しみです。 この大変さは、女性でしかわからない。 でも、赤ちゃんもお母さんのせまい産道をくぐり抜けて外に出るときは、命がけです。 へたすると、ちっ息するかも知れないのですから。 では、どのようにして出てくるのか? 苦しくないのでしょうか? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 生まれてくる赤ちゃんは苦しくないの? お腹の中で大事に育てるのもすごく大変ですが、出産のつらさは、男性には絶対にわからないでしょう。 女性は男性よりも痛みにと…

  • 手や足の指には、どうして指紋があるの?指紋の大きな役目とは?

    もりもりです。 犯罪捜査で必ずといっていいほど登場するのが指紋鑑定です。 世界中に同じ指紋がないからです。 今では、スマホなどでも、指紋認証が使われています。 指紋って、指紋認証以外にはどんな役目があるのかな? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 手や足の指には、どうして指紋があるの? 犯罪捜査においては、登場するのが指紋鑑定ですが、人間の手や足の指に指紋があるのは、個人を特定するためではありません。 指紋は、人が生きていくための欠かせない役割があるのです。 「モノをつかみやすくする」ということ。 指紋は指先の…

  • 冷たいドライアイスでやけどをするのはなぜ?応急処置はどうすればいい?

    もりもりです。 氷よりもすっごく冷たくて、ケーキや冷凍食品の保冷にすっごく便利なドライアイス。 でも素手でさわると、指がドライアイスにひっついてしまうので、けっして素手でさわらないでね。 ドライアイスでやけどをするといわれます。 でも冷たいもので、なぜやけどをするの? 不思議ですね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なぜ、冷たいドライアイスでやけどをする? ドライアイスの正体は、二酸化炭素を凍らせたもの。 その温度はなんとマイナス50度。 氷とはくらべものにならないほどの低さです。 ちなみに、一面氷の世界の…

  • 陰嚢(キンタマ)はなんでシワシワなの?大人のおたふく風邪は要注!

    もりもりです。 キンタマのシワシワって、男しかわからないと思う。 精子をつくる、男のキンタマは、ビローンと伸び、さらに多くのシワがある。 なんでこんなにシワがあるのでしょう? 何か理由があるの? その理由についてお話しますね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); キンタマの表面は、なんでシワシワなの? オチンチンの下にぶら下がっている陰嚢(いんのう)別名キンタマです。 この陰嚢には、睾丸(こうがん)や副睾丸(ふくこうがん)など、精子をつくるための重要な器官がおさめられている。 この陰嚢(いんのう)の表面はすごく…

ブログリーダー」を活用して、もりもりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりもりさん
ブログタイトル
おもしろ雑学
フォロー
おもしろ雑学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用