ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白人の両親とアジア人の娘@イタリア
我が家の斜め向かいのご主人は、オーケストラのコントラバス演奏者の方。そして、自宅で音楽(楽器)の個人指導もされています。おそらく今は個人指導をメインにされているのかな。○●○●○●○●○その生徒さんの中に、東アジア系の女の子(8歳くらい)がいます。その子の
2019/09/30 07:00
息子は一人っ子@イタリア
息子は一人っ子。妹か弟がいたら、息子はきっと良いお兄ちゃんになっていただろうなぁと想像します。でも、こればかりはご縁ですからねぇ。息子には一人っ子のメリットを思いきり享受してもらいたいと思います。○●○●○●○●○ちなみに、「2人目は?」といった質問に悩ま
2019/09/29 00:15
義父、自宅で強盗詐欺に遭う④@イタリア
強盗を自宅に入れてしまった義父。強盗の指示通り寝室で待つも返答がなく...○●○●○●○●○ 開けっ放しのドアと空っぽのテーブルを見て強盗だったと気づいた義父とBさん。実はこの日の午後、Bさんはお兄さんの健康状況がかなり深刻ということで、実家に帰らなくては
2019/09/28 07:00
義父、自宅で強盗詐欺に遭う③@イタリア
義父が強盗に入られました。というか、強盗を自宅に入れてしまいました。○●○●○●○●○ 義父とパートナーのBさんを寝室に残してドアを閉めた自称ガス会社の人。最初はキッチンの方から電話でガス漏れ報告をしているような声が聞こえていました。しかし、声がしなくな
2019/09/27 07:00
義父、自宅で強盗詐欺に遭う②@イタリア
義父が強盗に入られました。というか、強盗を自宅に入れてしまいました。○●○●○●○●○義父は長年のパートナー(Bさん)と一緒に暮らしています。(義父と義母はずっと前に離婚)そのガス会社の職員を名乗る男性は、義父宅のリビングで義父とBさんに対してこう言いまし
2019/09/26 07:00
義父、自宅で強盗詐欺に遭う①@イタリア
書こうと思って忘れていた!確か6月だったか。義父が強盗というかインテリ詐欺(?)の被害に遭いました。被害額は日本円にして200万円ぐらい。全て宝飾品でした。写真はフリー素材です。○●○●○●○●○手口はこう。義父が外出先から自宅アパート(日本でいうマンション
2019/09/25 07:00
我が履きもの事情@イタリア
私が1年365日のうち364日ぐらい履いているもの。それはビーサン。ちょっとした買い物に行く用と海/自宅用と庭用の3足揃えています。(庭用は履き古したものを使用)写真はフリー素材です。真冬でも靴下を足袋のようにしてビーサンを履く徹底ぶり。そもそも持っている靴が偏っ
2019/09/24 07:00
毎日髪の毛を洗わない@イタリア
イタリア人は毎日髪の毛を洗わない。という話はよく耳にします。日本と違って乾燥しているから、水が硬水で傷むから、などなど理由は色々あるよう。まぁ、私も通勤している訳ではないので冬は毎日洗わないし(1日おきぐらい)、汗をかかなかったら毎日じゃなくてもね、と思っ
2019/09/23 07:00
貴族に嫁いだ日本人の私@イタリア
外国の貴族に嫁いだ最も有名な日本人と言えばクーデンホーフ光子さんでしょうか。もちろん、貴族と結婚した有名ではない日本人もいるでしょう。例えばここに。 (σ゚ω゚*Me)ワタクシ デス。そうです、私が貴族に嫁いだ日本人です。...ごめんなさい。ちょっと大げさに言い
2019/09/22 07:00
ようやく段ボールを開けた@イタリア
イタリアに来たのは、息子がまもなく3歳になると言う時。その息子はいま小学1年生。ようやく、重い腰を上げて、段ボールの中の本を出しました。。。ようやく。こちらは文庫本の一部。塩野七生さんのローマ人の物語もようやく全て整列(後方)。本は重くて送料がかかるので、
2019/09/21 07:00
筆箱は極厚@イタリアの小学校
イタリアの学校では、自分が好きなリュックを持っていくと以前書きました。 それでは、筆箱(今はペンケースという?)とその中身はというと。。。正面と横。かなり分厚い。息子は親戚からリュックを買ってもらったのですが、この筆箱とスパイダーマンのマスクが一緒につい
2019/09/20 07:00
パイ風味の揚げ春巻き@イタリア
ヴィーガン(完全菜食主義者)の友人宅で初めて口にし、絶対にこれを買わなくては!と思っていたイタリアの食材を、隣り街の大きなスーパーでようやく購入できました。waic@waica12先日の戦利品😏 https://t.co/bddgwhb5JV2019/09/16 05:00:24Pasta Filloという薄いシート状
2019/09/19 07:00
先生はくじ引きで決定@イタリアの小学校
イタリアは9月が新学期の始まり。我が家の小さかった息子も1年生になりました。(日本であれば来年の4月に1年生になる年齢です)1年生は4クラスあり、その中の1クラスが午前中まで。残り3クラスは1日クラスで、お昼以降も学校に残ります。写真はフリー素材です。○●○●○●
2019/09/18 07:00
アルコール依存症@イタリア
昨日のビールの記事の後にアルコール依存症の話というのもなんだか、ではありますが。。。○●○●○●○●○ご近所のうちの旦那さんがアルコール依存症です。旦那さんは退職されており、奥さんは勤めに出ているご家庭。ちょっとした経緯があって、昨年奥さんから旦那さんの
2019/09/17 07:00
イタリアのビールと豊かな胸になる秘訣
我が家のイタリア人夫は、「隙ができ精神が堕落する」という理由で基本お酒を飲みません。(・∀・)それが、先日隣街の大きなスーパーに出かけた時のこと。「ブログに載せるでしょ?」とお酒売り場でカシャカシャと写真撮影。「日本人はビール好きだからねぇ」だそう。というこ
2019/09/16 07:00
息子の結婚相手が好ましくなかったら?
このところのメーガン妃に関するニュースを見るにつけ、思うこと。息子が親から見てあまり好ましくない相手と結婚しようとしたら...どうする??我が子に置き換えると、まだまだ先の話とはいえ悩ましい。親孝行してもらうために子育てをしている訳ではなし。親にとってそ
2019/09/15 07:00
善意の押し売りか悪意の塊か
私の母は「良かれと思って」を押し売りするタイプ。例えば、結婚して何年も子どもに恵まれない親族に「あなたのご両親は子どもが好きだし、ちょっとは考えてあげなさいよ」とかなんとか。自分の目に見える景色だけでものごとを判断し、善意を押しつける人です。しかも繰り返
2019/09/14 07:00
ジョークの説明は結構@イタリア
私のイタリア語は「難あり」ではありますが、実は義家族が思っている以上に理解しています。ではなぜ私のイタリア語が上達していないと義家族が感じているのか。それは、私が面倒くさい時は分からないふりをするからです(笑)。特に、くだらない冗談や、くだらない冗談や、
2019/09/13 07:00
息子のお勉強に手作り教材@イタリア
日本語の語彙を増やすため、息子に手作り絵本を作っています。そして、お勉強用のテキストも手作りしています。どらゼミなどのサンプルをお取り寄せしたりもしたのですが、海外での受講は送料が高くて何だかばかばかしくて...しかも、イタリアの郵便は信用できないという
2019/09/12 07:00
恐怖、歯の治療@イタリア
イタリア生活でお金がかかるのが歯医者さん。昨年のことですが、夫が激しい歯痛を訴え、知り合いが通っている歯医者さんに駆け込みました。・レントゲンを撮る・抗生物質を飲む・歯の詰め物を外す・炎症を起こしているところをきれいにする・詰め物をかぶせるで、治療回数は
2019/09/10 07:00
粗大ごみ事情@イタリア
こちらには住民税というものがなく、その代わりにゴミ税を市に支払っています。これが結構高い。家の広さをメインに計算されるので、広い家に一人で暮らすおばあちゃんなどには損な仕組み。我が家は3人家族で年400ユーロ(約47,000円)あまり。ローマに住む親せきは、80平米
2019/09/10 06:48
男の子のあれがあれ!驚きと納得
末っ子の私にとって、赤ちゃんとは未知の存在でした。性の違う男の子はなおさら!まだ息子が乳児だった頃のことです。オムツを換えようとしたところ...おちんちんが立派に主張!!で、驚愕したことがあります。こんな小さなときからとは...知らなかった...(^-^;)写
2019/09/09 07:00
義実家で冷蔵庫を勝手に開けるか否か@イタリア
義実家で冷蔵庫を開けるとき。我が家のメンバー(夫、私、息子)は一言声をかけますが、義姉家族は自由に開けています。冷蔵庫に限らず、息子が何か食べものを欲しがる時は、「もらっていいか聞きなさい」と毎回言い聞かせてきました。果物や飴などは自由に取れるところに置
2019/09/08 19:00
苦悩するイタリア人夫
年に数回あるかないかですが、日本や海外に住む友人が我が家に泊まりに来ることがあります。そうすると、夫の苦悩が始まります。何を悩むのかというと...友人が我が家に滞在している間(数日間)は「息子といちゃいちゃできない」というもの。写真はフリー素材です。遠慮
2019/09/07 23:49
デルピエロがいっぱい@イタリア
メンズ水着の謎と題してブログに書きましたが、イタリアに存在するデルピエロ・パンツ群。デルピエロ・パンツとは?という方は、こちらをどうぞ。 どれぐらいの割合でデルピエロ・パンツ愛用者がいるのかを海に行くたびに数えてみました。パッと目に入った10人の中にデルピ
2019/09/06 07:00
人種の違いによるからくり@イタリア
移住して最初の夏のこと。海でくつろいでいると、4歳ぐらいの男の子が結構深いところで遊んでいました。少し大きな子が小さな子を連れて波打ち際で遊ぶ姿は珍しくないものの、この子は1人。波のあるビーチだし、そのあたりは足がギリギリつくくらいじゃ...と目が離せずに
2019/09/05 07:00
キャラものリュックで学校へ@イタリア
息子、9月半ばから1年生です。(日本であれば来年の4月に入学する年齢)日本の小学校と違うところは色々ありますが、まずイタリアでは入学式がありません。普通に初日から授業が始まります。息子の通う学校は、1年生だけ他の学年の生徒より3日ほど早く通い始めるとのこと。落
2019/09/04 07:00
何が何でも捨てられない義父@イタリア
イタリアに移住してきてから全く手を付けていなかったスペースを片づけ始めました。物を捨てられない義父のものがごちゃごちゃ入っています。例えば、2002年のムッソリーニ・カレンダー(未開封)ほかには1978年と1980年と1981年の手帳(未使用)などなど。まだ作業は終わっ
2019/09/03 07:03
置き土産好きな義家族@イタリア
8月の間、まるまる1ヶ月を我が家で過ごした義祖母と義父。義父は自宅に戻る日に置き土産を置いて行ってくれました。waic@waica12義祖母と義父が帰りました~🚗写真は義父の置き土産☕️はい、片づけます...🧹 https://t.co/oHDgrz8yJ12019/08/30 10:27:02義父はコーヒーをぶ
2019/09/02 07:00
イタリア人夫、女ごころはまだ読めず
ある出来事をきっかけに、生理中の私を大変労わるようになった夫。でも、女の気持ちを理解できたわけではありません。○●○●○●○●○ちょっとイライラして、夫に対してつい棘のある言葉を吐いてしまうことがあります。月に1度ほど。月経前症候群ですね。そんな時、無用
2019/09/01 07:00
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、waicaさんをフォローしませんか?