2020年3月、キッチンガーデンはじめました。初心者なので、試行錯誤の毎日です。娘と仲良く庭仕事しています。
キッチンガーデンを始めて3か月が経ちました!花も野菜も数えきれないくらいに増えました。レタスやパセリは食べきれないほど収穫できています。夏野菜もそろそろです。初心者が迷走する、リアルな現場をお届けします(*^^*)
こんにちは。セミが本格的に鳴き始めました。梅雨明けですね。先日の瓦拾いの後、あじさいの剪定と挿し木も行いました。今回はその様子です。《星てまり 剪定前》ピンク、水色、薄い黄緑など、虹色のようなあじさいです。1ヶ月ほど咲いていて全体的に茶色くなってきたので剪定します。《星てまり 剪定後》剪定前の全体図を撮り忘れました。今年は結構思い切って剪定し、ふたまわりほど小さくしました。というのも、星てまりを秋...
こんにちは。全国各地で梅雨明けしてますね。夏、楽しみましょう!私は今朝4時半頃から、庭仕事をしました。朝4時に目が覚めて、外がもう少し明るくなるのを待っていました。実は夏至から一ヶ月が経ち、日の出の時間が少しずつ遅くなっているんですよね。日が出ると暑いので、できるだけ早く外に出て涼しいうちに作業したいのですが…なかなかそういうわけにいかない夏の早朝です。今朝の庭仕事は、納屋の裏庭に落ちた屋根瓦を拾...
おはようございます。もうすぐ梅雨明けですが、その前に大雨の石川県です。珠洲の雨漏り、あんまり酷くないといいのですが…。今日は『私と庭仕事』。元旦の地震で、大切な庭から離れて生活することになり、私にとってガーデニングや家庭菜園とは何なのかを深く考えさせられました。《庭の落石》Mary’s Garden の被害状況は、・いくつかの落石あり・裏山の竹や木が折れて垂れ下がってきた・地割れなし・レイズドベッドに損傷なしと...
こんにちは。もうすぐ梅雨明けして、本格的な夏がやってきますね。今年も体調に気を付けましょう。今日は、ハンドメイド活動への今の想いをつらつらと書いていきます。もやもやと複雑な気持ちが続くので、苦手な方はスルーしていただければと思います。《被災直後の工房》ドライフラワーの作品作りをしていたのは、2階の和室でした。珠洲では3年ほど前から地震が続いていたので、背の低い家具(カラーボックスや段ボール、衣装ケ...
ご無沙汰しております。2024年、初投稿です。みなさまお元気ですか?2024年は、能登半島地震から始まりました。Mary’s Garden は、石川県珠洲市です。被災してしまいました。状況を簡単にご説明すると…家族は全員無事。自宅は半壊、土蔵は全壊、納屋は一部損壊。庭は無事。現在、私は白山市のみなし仮設住宅に避難しています。なので、とりあえずみんな無事に過ごしておりますので、ご安心ください。ここは庭のブログなので、庭の...
「ブログリーダー」を活用して、マリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。