ミニドラマ「P.TIME」第1シリーズ『ゾッとする話8』配信決定!全8話の中から厳選シーンをダイジェスト公開中!ゾッとする恐怖の中に、思わず笑ってしまう“スパイス”も隠れています。日常に潜む、身近な怖さと不思議な体験をぜひお楽しみください!https://www.youtube.com/watch?v=ANS2ZC0KBlMチャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!🎬5/5スタート‼️
去年消防団を卒業したNさん今年卒業したH(ワタシ)消防団の現役副分団長のKさん3人合わせて“NHK”というLINEグループ(笑)Kさん、ごちそうさまでした。たくさん話して笑ったな~♪今日の飲み会。
彼とは子供の頃からたくさんの思い出がある。5月に役員を務めていた会社をめでたく退職する彼に心から「お疲れ様!」と言わせてもらいます。今後の人生を思い切りエンジョイしてください⤴︎🤗久しぶりに幼馴染みのK君と飲んだ。
旧国鉄が分割民営化(現JR)される前の1979年〜80年に「鉄道公安官」という連続ドラマが放送されていたのを覚えていますか?石立鉄夫さんが鉄道公安室の捜査主任を演じ、毎回、仲間の捜査員たちと難事件を解決していくという連続ドラマ。私は「第6話若い日、旅立ち」に出演しました。元GS(グループサウンズ)ヴィレッジシンガーズの林ゆたかさんの弟分を演じています。当時の私はめちゃスリムだったんですよ(笑)「鉄道公安官」石立鉄夫主演
義甥の息子(空蒼=そら)が生まれて100日が経った。ということで“お食い初め”の儀式を初めて体験させてもらいました。お食い初めの儀式はこんな感じ。まず赤飯→吸物→赤飯→鯛→赤飯→吸物→赤飯→煮物→赤飯→吸物→赤飯→香の物→赤飯→吸物→赤飯→歯固め(小石)→赤飯→吸物の順に祝い箸で食べ物を口元へ持っていく。てな感じで、強面のジジイに抱っこされて、空蒼ちゃんはよく耐えたのだ(^O^)vこれでワタシを超える大物に育つこと間違いなし‼️それは「言わずものがな」か(笑)お食い初め
1995年に放送されたTBSのTVドラマ「私、味方です」は、舘ひろしと石黒賢が演じる兄弟の物語。舘さんは私立探偵で、石黒さんは弁護士を目指しながら兄の仕事を手伝う。各話は難事件や珍事件を解決する完結形式。私が出演した第7話「100%、恋です」では、劇団の後輩と共に悪徳不動産の取り立て屋を演じた。興味があれば、YouTubeで視聴できます。「私、味方です第7話100%、恋です」
3月いっぱいで消防団を退団(定年)しましたが、これからも非力ながら地域の防災活動に携わっていこうと考えています。ということで、6月から始まる「家庭防災員」の研修に参加することにしました。この時季、ピンク色の花が多いですね。家庭防災員
日産スタジアムのフリマ。おそらく出店数、規模は神奈川最大級だろうね。掘り出し物はなかったけど初夏の陽気の中で心地よいひとときだった♪何年ぶりだろう?
被害者の前澤友作氏。今度は自分が南こうせつになりすましたのか?It'sajokeですよ😅(笑笑)“なりすましニセ広告”
第2話「人情長屋で待つ女/品川」親分と子分今回は「水戸黄門」(2011年7月放送)です。私は三吉というちょっぴりお間抜けなチンピラ役。チョンマゲ姿のワタシに注目!(笑笑)ご視聴よろしくお願いします。↓水戸黄門43部
SEGAから発売された対戦型のシューティングゲーム。(トイザらスのオリジナルのようだ)かと言っていまさら使うわけもない。ネットフリマいきかな。上の画像に注目!ラッツ刑事もだいぶ老けました。わかる人いるかな?(笑)これ27年前に
「勝手にしやがれ ヘイ!ブラザー 第3話・化身」宝石強盗の3人組
当時の川崎球場を1日借り切って撮影したクライマックスシーンは印象的で、今でも覚えている。この作品で共演した小松(北川)伸はその後、ウォータームーンという映画でも共演。それが縁で彼が主催する劇団の舞台にも何度か出演している。しかし、後に小松は大病を患い50代の若さで永眠した。。。「勝手にしやがれヘイ!ブラザー第3話・化身」宝石強盗の3人組
花より回転寿司・・・てか(笑)大岡川は5部咲き🌸
1981年、ミスタースリムカンパニー(劇団)の後輩であるオバリー佐藤と一緒に、コンパクトカメラのCMに出演しました。黒づくめの服装の2人が、軽快なロックンロールのリズムに合わせてコミカルに動く姿は、当時、けっこう話題になったんですよ(笑)さらに、CMのプロモーションで各地のラジオ局やイベントを周る機会もあり、その思い出は今でも心に残っています。BGMに使用された「ルック・ロック・ブラザーズは、作詞作曲が永山秀一による楽曲で、今もなおズロースブラザーズのテーマ曲として歌い続けています♪時間があるときにこちらをクリックしてみてください🤗↓なつかCM
本日、ついに消防団の定年退団の日を迎えました。思えば東日本大震災の翌年正月の出初式で消防署員の方の話を聞いて入団し、あっという間の約12年でした。きつい訓練や楽しい飲み会、さまざまな思い出があります。とてもやり切ったとは言えませんが、仲間との出会いは貴重な財産です。さてと、最後の仕事はまとめた荷物の返却です。&ご褒美はこのモンブラン(笑)定年
某LINEグループの集まり(飲み会)🍻掛け値なしでサイコーに楽しかった‼️😊昨日のお酒が少し残ってるけど朝、昼しっかり食べた(笑)5年ぶりに
ロッドスチュアート、一夜限りの東京公演。隣の席の人が以前のパフォーマンスの手抜き発言をしたが、1曲目の「infatuation」で不安は吹っ飛んだ!「HaveYouEverSeenTheRain(カバー)」で一気にロッドの世界に持っていかれ、「Sailing」でマックスに。79歳のロッド、微妙な音程にも関わらずハスキーボイスは健在。ストリングス&コーラスのブロンド美女たちと絡んでステップを踏んだり、ギターがミスすると静止して叩く仕草をしたり、サービス精神も旺盛。期待を裏切らないセクシーで魅力的なパフォーマンスに大満足‼️🤙動画撮影OKだったので、皆さんに少しだけお裾分け😆♪♪ロッドスチュアート日本公演2024
今日はロッド・スチュワートのコンサート。フェイセス以来だから何年振りだろう?くしくもドジャーズ開幕戦と同じ日。だが大谷くんはこれからも見れるがロッドを生で見るのはこれが最後になりそうなのでテンションアゲアゲでいってよう♪♪ロッド・スチュワート
大根を切った根(ヘタ)の部分を水に浸しておいたら、ここまで葉が伸びた。花が咲くのを待ってるんだけどなかなか咲いてくれない(^^;;ダイコンの花
最後の訓練。救命(AED&三角巾)と資機材の取り扱い。動画は可搬式ウィンチを操作するワタシ。帰りは積載車で自宅近くまで🤗いまは自分にお疲れ様の一杯。12年間の消防団活動、
「裏刑事10話目撃者殺し!女弁護士に黒い影」(1992年/日テレ)出演:藤竜也、財前直見他監督:南部英夫脚本:日暮裕一藤竜也さん主演のドラマ。私はワル役だが、この頃から運転するのがバイクから車に、衣装も皮ジャンでからスーツに替わっていった気がする。藤さんとは何度か共演させていただいている、殴るシーンは若干緊張してた気がする(笑)続きはこちら裏刑事
ロッカーの鍵の閉め方に四苦八苦し、ドライヤーのスイッチも分からず苦戦5分も悩んだ末、親切なお兄ちゃんに教えてもらった笑それでも、温泉と岩盤浴で至福のひととき😀特に炭酸泉や露天風呂は最高♨️‼️浸かり過ぎて湯あたりしそうになったけど、笑い話になるいい思い出となりました(笑)3、4年ぶりに横スパ「竜泉寺の湯」へ♨️
(1983年4月8日放送)出演:石原裕次郎、神田正輝、世良公則他脚本:小川英大川俊道監督:沢田幸弘この回では劇団仲間の水上功治(コージ)と谷村好一(ネコ)と私(ベン)が共演。ゲスト主役がコージ、ネコもいい役。私は冒頭のシーンであっさり捕まってしまう(笑)その後も2人は大活躍!みんな若い!時代を感じるね〜。こう言っちゃなんだけど、けっこう笑えるよ。脚本は小川英さんと大川俊道さんの共作となっている。大川さんが書いた脚本に出演した最初の作品かも。こちらを観てください!↓*チャンネル登録もよろしくお願いします。太陽にほえろ!第551話すご腕ボギー
中古車販売スペースにパトカーがまさか売ってるわけじゃ・・・笑。自宅近くの自動車メーカーの
36年前にロンドンのチェルシーのショップで買ったBOYLONDONの缶バッジだ。このバッジを見て当時の記憶ががよみがえってきた。お店を出てぶらぶらしてたらスリムの後輩の千田ちゃんとバッタリ遭遇!彼女は当時、NYからロンドンに移りバンドのプロデュースをしながら古着屋さんで働いていた。その後、彼女はどうしてるのだろうか・・・?*画像の2枚目は千田ちゃんとおいら。3枚目は沖直美、新水龍作、千田ニ三六。引き出しの奥からこんなモノが出てきた。
主演は役所広司さんと劇団の後輩の布施博くん。私は情報屋の役で何度か出演させていただきました。第14話「引き金」1996年7月8日放送(テレビ東京)出演:役所広司、布施博監督:蔵原惟繕脚本:古内一成※古いVHSテープの再生画面を撮影しているので音も画質は悪いです。著作権の関係でエンティグロールのBGMは差し替えています。今回の動画は「刑事追う!」
ロングヒットお菓子「チェルシー」が今月いっぱいで販売終了し、53年の歴史の幕を閉じるらしいね。このお菓子のCMソング「チェルシーの唄」(小林亜星作曲)も多くの人々に親しまれている。検索すると、さまざまなアーティストに歌われてきたことがわかった。1971年の初代はシモンズ、そして2代目はガロが担当している。そういえば知人でシンガソングライターの大野真澄氏(元ガロの)からその話を聴いたことがあるのを思い出した。さっそくYouTubeで聴いてみると、改めて心にしみる歌だと感じました🎶昭和の時代からの
べルーシを偲んでこれから「ブルース・ブラザーズ」を観ます♪今日はジョン・べルーシの命日。
バラエティ番組の動画第2弾!!『いじわる大挑戦』(日テレ)IVSテレビ制作のお正月のバラエディ特番。演出は伊藤輝夫(テリー伊藤)さんです。80年代は漫才ブーム全盛期でB&B、おぼんこぼんといった当時の人気芸人たちが勢揃い。ミスター・スリムの後輩の吉田宏靖と即席ユニット(スリムスペシャル)を組み、漫才芸人として出演しました(笑)動画の続きは「ほりべんチャンネル」でぜひご視聴ください(^O^)v↓「いじわる大挑戦」
今日は朝から4委員会(広報、被服、救命、訓練)の合同意見交換会でした。3月末日をもって退任する私にとって広報委員としての最後の仕事です。そして夜は春の火災予防運動の巡回パトロール。こちらも7日でお役御免となるので、それまで精一杯頑張ります。最後まで全力で頑張ります!
3月1日(金)〜7日(木)までは、春の火災予防運動の実施期間です。令和6年春の防火標語は『火を消して不安を消してつなぐ未来』火災はちょっとした不注意や不始末から発生します。日頃から一人ひとりが火の取り扱いに十分注意し、火災をおこさないための行動に心がけてください!私も明日から積載車に乗って、地域の巡回パトロールを行います。*私の画像は若干加工したイメージ写真です。春の火災予防運動
でもよく見ると「湯かけ禁止(おいしくないよ)」の表示(笑)。「チキンラーメン・カレー味・そのままかじる用」だって。おもろいので買ってみた・・・さて、どんな味だろう?見かけは普通の即席ラーメン。
久しぶりに富士山がバッチリ🗻気分もスッキリ(^O^)v風がおさまったのでウォーキング🚶
ドジャース対Wソックスのオープン戦。BSテレビが見れないので今年も「ハムショーのラジオ野球実況」かAbemのお世話になるぜ。“大谷翔平”の2024年が始まった‼️
俳優で友人の中西良太が出演する芝居「5SECONS」(下北沢演劇祭参加作品)を観てきた。この芝居は、1982年2月9日に羽田の滑走路付近で墜落し、数多くの死傷者を出した日航機350便の羽田沖墜落事故に関連したものだ。この事故では「逆噴射」という言葉が記憶に残っている。事故を起こした片桐清二機長は事故後に妄想性精神分裂病による心身喪失と判断され、不起訴処分になっている。「5SECONS」は、事故後に精神病院に入院した片桐機長と女性弁護士との実際のやりとりを題材にした密室劇(2人芝居)である。中西良太が片桐機長、灘波愛という俳優さんが女性弁護士を演じている。この作品はドラマチックな展開こそないが、実力のある俳優さんたちの大人の芝居で1時間40分という時間があっという間に過ぎ、存分に楽しませていただいた。「5SECONS」という芝居。
と言ったってカラオケだけどね。たまに喉のトレーニングもしておかないと・・・笑久しぶりにマイクを持った。
『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に出演した2つのコーナー
懐かしい〜!『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』1985年から1996年まで日本テレビ系列で放送されていたバラエティ番組。若い頃はIVSテレビ制作のバラエティ番組にもけっこう出演させていただいた。番組の演出を手掛けていた伊藤輝夫(テリー伊藤)さんにはいろいろとお世話になっている。*チャンネル登録もよろしくお願いします。『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に出演した2つのコーナー
甥の嫁さんの実家(島根)近くの病院で出産。子供のいない私にとって、義甥は実の息子のような存在なので、孫ができたようでことさらうれしい!一昨日、赤ちゃんを連れて自宅に戻ったというのでさっそくお祝いを持って会いに行ってきた。お父さん似?お母さん似?両親の良いところ取り・・・と言っておこう(笑)年末に義甥夫婦に初ベビー(男子)が誕生した。
2000年10月〜12月に放送された『涙をふいて』(フジ)私が出演した9,10,11話のダイジェスト動画です。江口洋介さん(主演)のアメフト部の先輩役。※著作権の関係で一部音声をカットしています。『涙をふいて』
この観葉植物が我が家に来て、かれこれ20年近く経つ。10日に1度ぐらい水をあげるだけで元気いっぱいだ!こいつワタシより長生きするのかな〜?いや、どっちが長生きするか競争だ!🤙癒される植物
最初の尿検査でいきなりやらかした。渡された容器(コップ)と尿試験紙を持ってトイレで採尿。再びトイレへ。容器にティッシュでふたをして戻り、渡そうとしたら「尿はぜんぶ捨ててきてくださいね」だと。おまけに受付の人に「転ばないように気をつけてください」と言われるしまつ。情けねぇったらありゃしねえ😅笑笑*イラストはイメージ今日は健康診断
元旦に起きた能登半島を震源とした大地震!これは余所事ではありません。地震の多いニッポンに住んでいる以上いつ地震災害に見舞われても不思議ではない。今日はこのような大災害に対応するための総合実践訓練が行われました。(1)建物火災における消火作業(放水)と人命救助。(2)救助資機材でビル倒壊現場での要救助者の救出と応急手当て。私は今回も記録係(カメラ)として参加。来月いっぱいで退任する私にとって、最後の大規模訓練。とても有意義な1日となりました。夜は班会議。今日の訓練の振り返りと、これからの予定を決めました。と言っても、私が参加できるのは3月いっぱい。ちょっぴりさびしいです・・・(;;)大規模訓練を実施
2012年に亡くなった歌姫ホイットニー・ヒューストンの伝記映画『ホイットニー・ヒューストンIWANNADANCEWITHSOMEBODY』をPrimeVideoで観た。ホイット二ー役を「スター・ウォーズ」のジョナ役で知られるナオミ・アッキーが演じている。ホイット二ーになりきった彼女の演技は魅力的で素晴らしかったが、と同時に歌唱シーンのほとんどがLipSync(口パク)と知ってさらに驚いた!歌っている時の表情、口の動きはまったく不自然さがなく完璧にシンクロしている。とはいえ、ナオミ・アッキー自身の歌唱力の高さもキャスティングのポイントとなっているということで、ホイットニーの音源のない歌唱シーンではナオミ本人が歌っているという。さて、どのシーンだろう・・・?かなり質の高い作品で、あっという間の142分だった。...ホイットニー・ヒューストン
昨日は世田谷の「梅丘パークホール」で玉すだれ♪トーク&玉すだれ&マジック(30分)約100人のお客さんのうち9割以上がベテランのギャルたち。(男少々)笑わせがいがありました(笑)2月の玉すだれ♪
今回のYouTube動画は「はみだし刑事情熱系IV第10話疑惑の強盗爆弾犯!?兵吾の過去を知る男」(1999年12月8日放送)はみだし刑事は2度目の出演。今回も村川組。この作品では悪役ではなく(笑)居酒屋の店主(吉崎)を演じています。はみだし刑事情熱系IV第10話
気持ちの良い朝です🌅
『はだかの刑事第10話愛と銃弾の間で』(1993年3月12日放送・日本テレビ系列/全30話)出演:松方弘樹、世良公則他監督:村川透脚本:尾西兼一私はちょっと間抜けな強盗犯役。この作品も村川組でした。「はだかの刑事第10話愛と銃弾の間で」村川透監督はだかの刑事
停滞していた断捨離メルカリ作戦。このところ、にわかに活気づいてきた。これからFDドライブの発送だ。ずっとMacユーザーのおいらがなぜVAIOを持っていたかは不明・・・笑。ネットフリマ
目の前に巨大なクレーンが。そうか、屋上の防水工事が始まったんだ。朝、玄関のドアを開けてビックリ‼️
ということでお昼は家で定番のお好み焼き。中身はイカ、お餅、豚バラ、天カス、山芋、キャベツ、干しエビ、玉ねぎ、卵。予報通り、ハマはもうすぐ雪国。
でしゃべります。https://842fm.com/guide/スマホ(iPhone/Android)、パソコン、スマートスピーカーでも聴けます。ズロース・ブラザーズの曲も流れるよ♪♪夜遅いので、時間に余裕のある方はぜひぜひ!放送日時は2月4日(日)の23:30〜24:00以降11日、18日、25日の同時刻に再放送もあります。本日、FM西東京「まきまりsite」
今回は1979年3月〜1980年7月まで東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送された、お色気&アクションシーン満載の「ザ・スーパーガール」というドラマ。(全51回)私が出演したのは1979年7月9日放送の第15話「高校生売春決死の潜入捜査」です。ザ・スーパーガール第15話「高校生売春決死の潜入捜査」
昼はお店で韓国の太巻き(キンパ)を食べて夜は自宅に帰ってきて日本の恵方巻き(3種のマグロ)を食べた。どちらも好きな味🤗節分
豆まきの豆は硬いのでコレを・・・・・・食べる😅笑今日は節分。
特盛も考えたけど増量できるのはイクラだけということなので並盛に。サイドメニューは温かい小うどん。ようやくコレを食べた。
私にケンカを売ってるのかと思いちょっとムッとした^^;(笑)公園の中を歩いているとほんの少しだけ春の息吹が感じられた。1月だけど春の息吹
この1週間ぐらい朝起きると立て続けにくしゃみ4回、鼻水も出る。以前から春先になるとこの症状が出ていた。でもすぐにおさまる。周りは「間違いなく花粉症だ」と言う。病院で調べてもらったことはない。ずっと否定し続けてきたけどそろそろ認めるとするか・・・(^^;;花粉症?
第16話「兵吾危機一髪!!涙にぬれた母子手帳」(1998年2月4日放送)出演:柴田恭兵、風間トオル、風吹ジュン監督:伊藤寿浩脚本:尾西兼一元俳優で現在参議院議員(れいわ新選組代表)の山本太郎氏がゲスト主役。私の役は連続宝石強盗団の主犯格の男(高橋光男)。盗んだ金品の入ったバッグを木下(山本太郎)に奪われたが高見(柴田恭平)が木下を逮捕。それを取り返そうと2人を追いかける強盗一味・・・。はみだし刑事情熱系Ⅱ
廊下側の窓に取り付けている葦簾が強風で落ちてしまった。寒風吹き荒む中、ぶきっちょな私は四苦八苦しながら補強作業。終了後に飲んだ温かいお茶のおいしいこと🍵😋自宅マンションの
FM西東京「まきまりsite」からお声がかかり収録してきた。まき&まりのお二人とは旧知の中なのでトークは終始リラックスムード、弾みまくり♪♪というか、いつも通りワタシの自慢話をベラベラしゃべっただけ(笑笑)てなわけで、耳タコの人も多いかもしれないけど面白いと思うので、ぜひ聴いてくださいまし!!「まきまりsite」https://842fm.com/guide/放送日時は2月4日(日)の23:30〜24:00以降11日、18日、25日の同時刻に再放送があるそうだ。FM西東京84.2MHzhttps://842fm.com/guide/時間に制約があると、ついつい早口になっちゃうね^^;FMラジオ出演
劇団の後輩の布施博くん(ゲスト主役)が病魔に冒されたラグビー選手役。私はチームのキャプテン。東京の目黒から横浜に引っ越して最初の仕事。ロケ地が自宅から歩いて行けるところだったことをよく覚えている。この番組以降にラグビーブームがやってきた・・・かどうかは定かではない(笑)33年前に出演した「ナースステーション」
とくに肺炎球菌は肺炎以外にも中耳炎や髄膜炎、菌血症を起こすことがあるそうだ。65歳以上の人はとくに病気のリスクが高い。というわけで人一番心配性の私は(^^;;今日の午後、肺炎球菌ワクチンを打ってきた。ちなみに画像はイメージ。注射器に見えるのはボールペンです(笑)肺炎は日本の死亡原因第3位の疾患。
少し前までここら辺りはオレンジ一色だったんだけど今はこんな感じ。でもこんな風景も悪くないね(^O^)vウォーキング🚶
チェーンソー&エンジンカッターという切断工具の点検及び操作を新人団員もいたので時間をかけて丁寧に行なった。今日は資機材の取り扱い訓練。
「俺たちルーキーコップ/大奮闘」(1992年6月16日放送)
村川透監督のアイデアでセリフでは本名を名乗っている(笑)「俺たちルーキーコップ/大奮闘」(1992年6月16日放送)中村トオル主演のコミカルなアクション刑事ドラマ。私もちょっとコミカルや役どころ。「俺たちルーキーコップ/大奮闘」(1992年6月16日放送)
昨日は24歳から70歳(我輩)までの俳優、脚本家が集まって新宿のレンタルスペースで新年会。おなじみの顔ぶれとは親交を深め、またほぼ初対面という方々からもたくさん刺激をもらった!この歳になっても新しい出会いがあるのはいいね♪♪写真を見ると私が一番偉そうな席に座っているが、単に一番早く着いたのでこの席に座っただけです(笑笑)遅めの新年会
ファンキーだね〜♪しかし、念入りに汚しをかけてるね(笑笑)今日の朝ごはん。ホットドック風が2つ。窓から日差しが差し込んでまぶしい☀️友人から送られてきた画像
村川監督のアイデアでセリフの中で本名を名乗ってます(笑)俺たちルーキーコップ/大奮闘(1992年)
40年以上前に出演したCMのスタッフ、キャストの集合写真。ミスタースリムの中村、吉田、私の3人で出演したビデオカメラのCM。プロデューサーの関さん元気にしてるのかな〜。こんな写真が出てきた。
最近観ているドラマは金曜日放送の「リーチャー/正義のアウトロー」(Amazon)現在シーズン2エピソード7。いよいよクライマックスへ突入。早く続きが観たい!ちゃんと1月19日に放送してくれるといいけど。。。リーチャー
世田谷区の保育園で園児と先生を盛り上げてきた♪♪控室に入るとテーブルの上にはお茶、お菓子、飴&カードまで。こういう心配りは演者にとって、とてもうれしいことなんだよね♪それにしても椅子がかわいすぎ(笑)ちびっ子たちに大人気‼️
成田山新勝寺の初詣などの様子を動画にしました。成田山新勝寺で初詣。
一軒目は魚介類メニューが評判のお店。ここは刺身も美味しいけどなんたって蟹🦀生きた蟹を水槽から出してボイル。甘くてバツグンにうま〜い!無類の蟹🦀好きの私がほぼ一人で食べたような😅笑2軒目はケントス、何年ぶりだろう?たまにはこういうところでリフレッシュするのもいいね。話もはずんで、すこぶる楽しい夜だった♪♪藤村さん、すっかりご馳走になりありがとうございまた。久しぶりにハマ呑み。
成田山新勝寺で初詣&大浴場(ラヂウム人工温泉)を完備したホテルに1泊。荷物を預けて新勝寺へと向かった。お参りする前に腹ごしらえ。参道の途中にある事前に調べたお店でランチ。成田といえば鰻。でも鰻だけじゃ物足りないので鰻重の小と蕎麦のセットを注文。満腹になったところで新勝寺へ。今年も欲張りなお願をたくさん笑参拝後にみくじを引くと、な、なんと大吉だ♪書いてある事は全て最良の言葉、うれし〜いでも今朝はめざましじゃんけんに勝ったし大吉を引いたので、運気はぐんぐん上昇するはずだ♪1月8日成人の日。
さむらい探偵事件簿第12話「意地張り女の秘密」村川透監督作品。数多く出演している村川作品の中で唯一の時代劇。当時42歳
お約束みたいなものなので。お汁粉は鏡開きじゃないよ(笑笑)それにしても七草粥っておいしくない(^^;;コレお正月明けの
今日は恒例の区の消防出初式。団員として参加する最後の出初式なので感慨ひとしお(;;)4年ぶりに行われた一斉放水に大勢の観客から大きな拍手と歓声が上がった。出初式
正月にノジマで買い物をするとこれがもらえる。鎌倉の銭洗弁天で洗った5円玉である。さっそく財布に入れた(笑)そして、今日はこれから40年ぶりの人と再会がある。楽しみだ♪ご利益に期待🤗
なんてCMが流行ったよね。That'sright!!やっぱこの顔にはカレーが合うよな(笑)そういえば今日は朝焼けがやたら綺麗だった。おせちもいいけどカレーもね
予約しておいたお弁当。本店(横浜駅前)まで取りに行った。醤油の入れ物には大吉波乱の幕開けとなった2024年だが個人的には良いことあるかな。。。お正月の2日目の夜は
今年も恒例の北鎌倉の姉ファミリー宅へ紅白を観ながら年越しまでワイワイ♪年が明けて2024年へ自宅で朝ごはん。大晦日から新年へ
恵方巻きかい⁉️鬼が笑うかも👹笑笑年が明ける前に
男性(74歳)から頂いたパンダチョコ🐼😆私の大ファンだという
で、ふっと目にとまったのが今年の鏡餅。てなわけで先ほど鏡開きを済ませた😅(笑)※賞味期限は2023年12月31日。来年の鏡餅を飾った。
クリント・イーストウッド監督・主演。年末はこんなハートフルな映画を観ながら心穏やかに過ごすのもいいかも。。。「クライ・マッチョ」(2022年・米国)
真冬の御殿場でのロケ。鉄橋から突き落とされうつ伏せで川に浮いているシーン。(周りは雪が積もっていた)体の芯まで冷え切って東映撮影所に帰ってきてお風呂に入ったんだけど出てからも震えが止まらなかった。今だったら間違いなく心臓が止まってたね😅*撮影秘話*
HAWAIIな気分で🏝️やっぱチキンは外せないね🤙あ~満腹、満腹‼️今年のクリスマスも🎄
明日、チキンを食べる予定なので今夜はスペアリブ。さて、これからパトロールだぜ!Xmasイブ🌲
ベンちゃんを探せ!今回は1人増やして2人います。ヒマな時にお付き合いください。*クリスマスイブイブ企画*
マイハワイ方面🌴今日のウォーキングは🚶
(12月20日~1月5日まで)https://www.city.yokohama.lg.jp空気が乾燥し、火を取扱う機会が多く火災が発生しやすいこの時期に毎年消防車による地域巡回を実施しています。年末年始消防特別警戒広報活動!
ザ・ズロース・ブラザーズ(BEN,NECO,VON)は何本かドラマに出演してるが、この作品が代表作と言えるかも。セーラー服反逆同盟第11話「カケフ君危機一髪!」
基本の結索&器具結索の訓練。最後に効果測定が行われた。自分の体力低下をひしひしと感じる。そして疲れを癒すには一人すきやきとこの一杯だ。満足、満足・・・(^O^)vスリリングロープを使った
10月に山形で村川透監督に会いしたときに同行した「あぶ刑事ファッションチャンネル」の密着映像が配信されました。監督との感動のご対面から「アクトザールM.」(監督の生家があった場所に建てられたホール等の施設)を監督自らが案内する模様。そして監督との台本なしのフリートーク。(いろいろ裏話も)企画してくれた後輩俳優の稲輪くんや脚本家の阪上さんもちらちら登場(笑)村川ワールド満載の映像をぜひご覧ください!この動画必見だよ!
高橋克典さんとのアドリブ合戦が楽しかったな(笑)特命係長第8話盗撮事件
よく聴いてたのがこのアルバム。「AChristmasGiftForYouFromPhilSpector」ビートルズの音楽プロデューサーとしても知られるフィル・スペクターが23歳の時に手がけたアルバムだ。数多くあるクリスマス・アルバムの中でも、今なお世界中の音楽ファンに支持され続けている名盤!クリスタルズ、ロネッツ、ボブ・B・ソックス&ザ・ブルー・ジーンズ、ダーレン・ラヴといったアーティストがクリスマスのスタンダード・ナンバーを歌っている。久しぶりに聴いたけどやっぱいいね〜♪以前、クリスマス時期に
大滝秀治さんとのシーンはいまでも心に残っている。「特捜最前線」第32話殉職・涙と怒りの花一輪
画像は2004年当時、LA近郊で暮らしていた甥っ子と一緒に試合前のドジャー・スタジアムで撮ったもの・・・にちょこっと加工を加えた(笑)大谷選手とこんなショットをリアルに撮ってみたいものだ。ちなみに来年のドジャースの開幕戦は、韓国で行われるらしい。これは狙い目だけど、ものすごい倍率になるんだろうな。ロッド・スチュアートのチケットはすんなりゲットできたけど・・・笑。大谷翔平のドジャーズ移籍が決まった🤙
自宅にこもって昔出演した作品をチェックしてます。これは白バイ警官を装って強盗を重ねる凶悪犯のリーダー役。誇りの報酬29話「白バイを撃て!」(西村潔監督、峯尾基三脚本)表に出ると危険がいっぱいなので
値引きシールの貼り方がワイルドだね(笑笑)スーパーで売ってたじゃがいも。
夜はココにやって来たってわけさ🍣“H寿司”のメインはやっぱコレとコレでしょ(笑笑)😆でもって
「ブログリーダー」を活用して、BENさんをフォローしませんか?
ミニドラマ「P.TIME」第1シリーズ『ゾッとする話8』配信決定!全8話の中から厳選シーンをダイジェスト公開中!ゾッとする恐怖の中に、思わず笑ってしまう“スパイス”も隠れています。日常に潜む、身近な怖さと不思議な体験をぜひお楽しみください!https://www.youtube.com/watch?v=ANS2ZC0KBlMチャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!🎬5/5スタート‼️
鉄板焼き(ホットプレートだけど・笑)食べながら、濃いめのレモンハイ🍋鉄板焼き
気分転換にプライムビデオを起動。紹介画面と説明文をざっと見て、なんとなく選んだのが「ザ・ボディガードパーフェクト・エージェント」という作品。オープニングクレジットを見て、すぐにロシア映画だとわかった。内容はさておき、ハリウッドのB級アクションと遜色のない仕上がりだった。物語は女性のボディガードがラップスターを守るという設定で、あの有名な「ボディガード」の男女逆転バージョンのような構成。さすがにケビン・コスナー&ホイットニー・ヒューストンの名作と比べるのは酷だが、主演の女性は魅力的だし、アクションもそこそこ楽しめて、あっという間の90分。舞台がモスクワではなくサンクトペテルブルクというのも、どこか新鮮。「ロシア映画とはいえ」と言うと語弊があるかもしれないが、しっかりとエンタメとして楽しめる一本だった。根を詰めてPC作業をしていたので
ミスター・スリム時代にステージで歌う私の姿を、ファンの方が描いてくれたものです。色彩の美しさと、今にも音が響いてきそうな躍動感がたまらない!「Heyyouロックンロールが聞こえるか」というコピーも、この絵にぴったりの力強さ。なんとこの作品は、あの「二科展」で入選したそうです。かつて一度だけ、彼女の個展におじゃましたことがありますが、もう40年以上も前のこと。今もどこかで素敵な絵を描き続けているのだろうか・・・と、ふと思いを馳せています。この絵は
自分の住んでる地域が穴場スポットがある「横浜市の区」のランキング2位とは嬉しい!なんたって近くに“マイハワイ”があるからね🌴🤙何はともあれ
軽く一杯やりながらフライヤーのデザインを少しいじってみた。バー「P,TIME」にやって来る常連客たちの面白エピソード。https://www.youtube.com/watch?v=_LJu8FvI7qM日曜のひととき
今回はキャスト全員の見どころをギュッと詰め込んだハイライトシーンを一挙公開!どのシーンも個性が光る内容となってますので、ぜひご覧いただき、"高評価”ボタン(👍をクリック)で応援していただけると嬉しいです。また、チャンネル登録がお済みでない方はぜひ登録もお願いします!😀【全キャスト紹介】ついに全貌が明らかに!「P.TIME」予告編第2弾!ミニドラマ「P.TIME」予告編第2弾!
自分の動画編集とはレベルが違って、さすがの一言!毎回ほんとに勉強になります🤙今日もミニドラマの編集作業。
トイレと咳で何度も起きたけどね😅ほとんど自覚症状もなく、誰かに指摘されたわけでもないけど、気になっていたので一度検査してみようと思い、医師に相談したのだ。昨夜はそのコレを付けたまま朝まで眠った。
第2弾予告編と第1話の編集作業を行いました。第2弾予告編では主演者全員が登場し、クオリティもかなり高いです!ぜひご期待ください‼️桜は散り始めましたね🌸今日はミニドラマ「P.TIME」の
今年に入って少しずつ写真などを投稿していたので、すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)、某TV制作会社のベテランプロデューサー&ディレクターとタッグを組み、昨年末から準備を進めてきた配信ミニドラマが、ついに完成間近となりました!2月後半から撮影をスタートし、現役テレビディレクターによる撮影などプロフェッショナルな皆さんの力をお借りしながら、無謀と思われたこのチャレンジをなんとか形にすることができました。本作は、各話2~4分の全8話構成×3シリーズ!毎週月、金に配信予定。さらに番外編として、フリートーク中心の「水曜日のP.TIME」も毎週配信!つまり、月・水・金の週3回、何かしらのコンテンツが楽しめます!【本編スケジュール(予定)】*シリーズ1「ゾッとする話8」*シリーズ2「ついてないヤツ8...配信ミニドラマ「P.TIME」
マイハワイをぶらり。満開の桜を眺めながらゆったり1時間の散歩した🌸🚶久しぶりの晴れ間に
しかも雨に北風まで。エイプリルフールの冗談みたいだね(笑)今日から映像の編集作業だ。今、渋谷に向かってます。4月とは思えない寒さ!
結果は「軽い風邪」と診断された初期症状から時間が経過していたため、コロナやインフルエンザの検査は実施されず、まずは4日分の処方薬を飲んで様子を見ることに。町の呼吸器科クリニックを受診した。
オールアップとなりました!構想から約8ヶ月・・・編集作業など、まだやるべきことは山ほどありますが、ひとまず一段落ということで。撮影に参加いただいた俳優の皆さん、そして支えてくださった事務所関係者の皆さまに、心から感謝です。撮影後はメインキャストとフタッフでささやかな「お疲れさま会」。おいしい料理とお酒を楽しみながら、現場のエピソードで大いに盛り上がりました🍻今後の予定としては、4月から予告編、5月以降に本編の配信を予定しています。高品質に仕上がった作品を、どうぞお楽しみに!3月26日、全シーンの撮影を無事に終え
映像の醍醐味を感じる一日でした。いよいよ撮影は残り1日!ちなみに今日の私はスタッフです。本日のロケも順調に終了。
お昼ごはん😀
まずは、撮影のメイン現場を快く提供してくださり、毎回朝食まで作ってくれた星川さんに心から感謝です!撮影自体は、残すところあと2日間のロケセット。(分量はまだたっぷりありますが)キャスト・スタッフ一同、最後まで気を抜かず全力で走り抜けます!💪✨昨日、私の出番は無事にオールアップ‼️
「まい泉」の「ハムカツサンド」を初めて食べた。おいしかったけど、量的に少し物足りないかなぁ。昼食
去年消防団を卒業したNさん今年卒業したH(ワタシ)消防団の現役副分団長のKさん3人合わせて“NHK”というLINEグループ(笑)Kさん、ごちそうさまでした。たくさん話して笑ったな~♪今日の飲み会。
彼とは子供の頃からたくさんの思い出がある。5月に役員を務めていた会社をめでたく退職する彼に心から「お疲れ様!」と言わせてもらいます。今後の人生を思い切りエンジョイしてください⤴︎🤗久しぶりに幼馴染みのK君と飲んだ。
旧国鉄が分割民営化(現JR)される前の1979年〜80年に「鉄道公安官」という連続ドラマが放送されていたのを覚えていますか?石立鉄夫さんが鉄道公安室の捜査主任を演じ、毎回、仲間の捜査員たちと難事件を解決していくという連続ドラマ。私は「第6話若い日、旅立ち」に出演しました。元GS(グループサウンズ)ヴィレッジシンガーズの林ゆたかさんの弟分を演じています。当時の私はめちゃスリムだったんですよ(笑)「鉄道公安官」石立鉄夫主演
義甥の息子(空蒼=そら)が生まれて100日が経った。ということで“お食い初め”の儀式を初めて体験させてもらいました。お食い初めの儀式はこんな感じ。まず赤飯→吸物→赤飯→鯛→赤飯→吸物→赤飯→煮物→赤飯→吸物→赤飯→香の物→赤飯→吸物→赤飯→歯固め(小石)→赤飯→吸物の順に祝い箸で食べ物を口元へ持っていく。てな感じで、強面のジジイに抱っこされて、空蒼ちゃんはよく耐えたのだ(^O^)vこれでワタシを超える大物に育つこと間違いなし‼️それは「言わずものがな」か(笑)お食い初め
1995年に放送されたTBSのTVドラマ「私、味方です」は、舘ひろしと石黒賢が演じる兄弟の物語。舘さんは私立探偵で、石黒さんは弁護士を目指しながら兄の仕事を手伝う。各話は難事件や珍事件を解決する完結形式。私が出演した第7話「100%、恋です」では、劇団の後輩と共に悪徳不動産の取り立て屋を演じた。興味があれば、YouTubeで視聴できます。「私、味方です第7話100%、恋です」
3月いっぱいで消防団を退団(定年)しましたが、これからも非力ながら地域の防災活動に携わっていこうと考えています。ということで、6月から始まる「家庭防災員」の研修に参加することにしました。この時季、ピンク色の花が多いですね。家庭防災員
日産スタジアムのフリマ。おそらく出店数、規模は神奈川最大級だろうね。掘り出し物はなかったけど初夏の陽気の中で心地よいひとときだった♪何年ぶりだろう?
被害者の前澤友作氏。今度は自分が南こうせつになりすましたのか?It'sajokeですよ😅(笑笑)“なりすましニセ広告”
第2話「人情長屋で待つ女/品川」親分と子分今回は「水戸黄門」(2011年7月放送)です。私は三吉というちょっぴりお間抜けなチンピラ役。チョンマゲ姿のワタシに注目!(笑笑)ご視聴よろしくお願いします。↓水戸黄門43部
SEGAから発売された対戦型のシューティングゲーム。(トイザらスのオリジナルのようだ)かと言っていまさら使うわけもない。ネットフリマいきかな。上の画像に注目!ラッツ刑事もだいぶ老けました。わかる人いるかな?(笑)これ27年前に
当時の川崎球場を1日借り切って撮影したクライマックスシーンは印象的で、今でも覚えている。この作品で共演した小松(北川)伸はその後、ウォータームーンという映画でも共演。それが縁で彼が主催する劇団の舞台にも何度か出演している。しかし、後に小松は大病を患い50代の若さで永眠した。。。「勝手にしやがれヘイ!ブラザー第3話・化身」宝石強盗の3人組
花より回転寿司・・・てか(笑)大岡川は5部咲き🌸
1981年、ミスタースリムカンパニー(劇団)の後輩であるオバリー佐藤と一緒に、コンパクトカメラのCMに出演しました。黒づくめの服装の2人が、軽快なロックンロールのリズムに合わせてコミカルに動く姿は、当時、けっこう話題になったんですよ(笑)さらに、CMのプロモーションで各地のラジオ局やイベントを周る機会もあり、その思い出は今でも心に残っています。BGMに使用された「ルック・ロック・ブラザーズは、作詞作曲が永山秀一による楽曲で、今もなおズロースブラザーズのテーマ曲として歌い続けています♪時間があるときにこちらをクリックしてみてください🤗↓なつかCM
本日、ついに消防団の定年退団の日を迎えました。思えば東日本大震災の翌年正月の出初式で消防署員の方の話を聞いて入団し、あっという間の約12年でした。きつい訓練や楽しい飲み会、さまざまな思い出があります。とてもやり切ったとは言えませんが、仲間との出会いは貴重な財産です。さてと、最後の仕事はまとめた荷物の返却です。&ご褒美はこのモンブラン(笑)定年
某LINEグループの集まり(飲み会)🍻掛け値なしでサイコーに楽しかった‼️😊昨日のお酒が少し残ってるけど朝、昼しっかり食べた(笑)5年ぶりに
ロッドスチュアート、一夜限りの東京公演。隣の席の人が以前のパフォーマンスの手抜き発言をしたが、1曲目の「infatuation」で不安は吹っ飛んだ!「HaveYouEverSeenTheRain(カバー)」で一気にロッドの世界に持っていかれ、「Sailing」でマックスに。79歳のロッド、微妙な音程にも関わらずハスキーボイスは健在。ストリングス&コーラスのブロンド美女たちと絡んでステップを踏んだり、ギターがミスすると静止して叩く仕草をしたり、サービス精神も旺盛。期待を裏切らないセクシーで魅力的なパフォーマンスに大満足‼️🤙動画撮影OKだったので、皆さんに少しだけお裾分け😆♪♪ロッドスチュアート日本公演2024
今日はロッド・スチュワートのコンサート。フェイセス以来だから何年振りだろう?くしくもドジャーズ開幕戦と同じ日。だが大谷くんはこれからも見れるがロッドを生で見るのはこれが最後になりそうなのでテンションアゲアゲでいってよう♪♪ロッド・スチュワート
大根を切った根(ヘタ)の部分を水に浸しておいたら、ここまで葉が伸びた。花が咲くのを待ってるんだけどなかなか咲いてくれない(^^;;ダイコンの花
最後の訓練。救命(AED&三角巾)と資機材の取り扱い。動画は可搬式ウィンチを操作するワタシ。帰りは積載車で自宅近くまで🤗いまは自分にお疲れ様の一杯。12年間の消防団活動、
「裏刑事10話目撃者殺し!女弁護士に黒い影」(1992年/日テレ)出演:藤竜也、財前直見他監督:南部英夫脚本:日暮裕一藤竜也さん主演のドラマ。私はワル役だが、この頃から運転するのがバイクから車に、衣装も皮ジャンでからスーツに替わっていった気がする。藤さんとは何度か共演させていただいている、殴るシーンは若干緊張してた気がする(笑)続きはこちら裏刑事