chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おちびママのblog https://ochibi-mama.hatenablog.jp/

1歳3か月の息子の育休中&妊娠生活中です。 ダブルボーイの年子になります。 話のメインは、育児・幼児食・妊娠の話です。 息子1歳‥2018年12月生まれ お腹のベビーちゃん‥男の子。2020年夏に出産予定。

おちびママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/23

arrow_drop_down
  • 【母の日】ギフトはこれに決めました!

    私は昨晩、ネットで母の日のギフトを注文しました! 私は大のチョコ好きで、年に1度の世界有名なパティシエが集まる サロンデュショコラにも足を運んでいました! 今はベビーがいるので、行けなくなりましたが‥ 今は近場ですが、そごおのチョコレート展には毎年行きます。 そこで今回の母の日は、カーネーションではなく、チョコレートに決めました! (私と同じく母は花より団子なので‥) ベルギー高級チョコレートのDelReyR(デルレイ)です。 6粒で3,564円!10粒で5,940円!高いですね。 でも見た目も味もすごく良いです。 1粒で「はぁあああ‥‥💛」と思えるほど。伝わりますか?(笑) これを食べたら、…

  • 【ベビー用品】買って間違いなかったもの

    今までベビー用品を買って必要無かったものもありますが‥ 今回は、これは買ってよかった!と思ったものを自信を持って紹介します。 ①哺乳瓶の消毒 哺乳瓶の消毒の仕方は、熱湯消毒、レンジでチン、液体消毒の方法がありますが、 私は熱湯消毒でした。 やかんに水を入れ沸騰(5分)⇒熱湯消毒(10分) 約15分の手間がかかりました。 しかもお湯が足りなくて頭が出てしまったり‥ また追加でお湯を作る‥ 新生児は3時間ごとにミルクを飲むので、毎回この作業が憂鬱になりました(笑) ママ友から教えてもらったのが、レンジでチン(3分)! しかもコンパクトで邪魔にならない!おしゃぶり、マグカップなども入る。 1歳過ぎて…

  • 【幼児食】1歳4か月の息子ごはん ~夜ごはん~

    こんばんは! 昨晩の息子ごはんを紹介します。 野菜を多くしたヘルシーメニューになりました。 ママ友の話ですが、うちと同じ1歳の子が大人と同じ小麦粉を使うと 食べなかったそうで、米粉のベビーお好み焼き粉を使おうかと悩んでいました。 うちもどうかな‥と心配していたのですが、昨日はペロリと食べてくれて、 これ!これ!と指をさしていたほど、気に入ってくれました。 味付けは、簡単ですがほんだし/塩少々/しらすのみです。 すべて完食してくれました(^^) 幼児食専用アカのインスタもあります! 始めたばかりですが、よければ覗いてみてください。

  • 【ママ・パパ必見】子どもの朝食が将来に大きく影響する!

    毎朝、朝ごはんはしっかり食べていますか? 忙しい朝は、一番手を抜きがちですが、 朝ごはんをしっかり取る&栄養面を考えるだけで子どもの成長は変わっていきます。 なぜ朝ごはんが将来を変えるのか 文部科学省が全国の小中学校で行っている学力調査では ”朝ごはんを毎日食べている子どもほど、学力が高くなる”というデータが出ています。 学力だけではなく、体力や瞬発力にも効果があるようです。 実際に、東北大学と農林水産省の共同で行った調査では、 朝ごはんを取り続けた人は、志望校に合格している 第一希望の会社に就職しているなど将来に影響しているデータも出ています。 朝ごはんを取ることで、血糖値や内臓の機能を高め…

  • 【幼児食】息子ごはん Lunch編

    こんにちは! 今日のお昼ごはんです。 最近、私が妊婦検診で濃い野菜を取るように言われ、 緑黄色野菜(人参・ほうれん草・オクラなど)を意識して取り入れてます。 おやつの時間は 蒸しケーキやヨーグルトやフルーツ、1歳用かっぱえびせん ビスケット(少量)などを食べています。 日本人は慢性的にカルシウム不足なので 牛乳、ヨーグルト、チーズ(塩分控えめ)を摂取したほうがいいようですね。 元々、管理栄養士の仕事も気になっていた私ですが、 結局その道に進めず‥ なので、今は栄養ある食材&レシピを勉強中です! 近々、更新したいと思っています(^^)

  • 【幼児食】1歳4か月の息子ごはん Breakfast編

    こんにちは! 今日の朝ごはんを紹介します。 最近、スムージーを購入しましたが 息子の嫌いなものも工夫して作れるので最高です! 酸味がある苺があまり好きではないみたいで スムージーにすると喜んで飲んでくれました。 パンの名前が入っていませんでしたね‥ かにパンです。 冷凍していますが、自然解凍して出します。 レンジで10秒くらいチンしてもいいのですが、 少し硬くなってしまうので自然解凍にしました。 小さいので5分くらいで解凍します! 皮なしウィンナーは初めてあげてみましたが、 歯が少ない1歳児でもモグモグ食べました。 ~スムージーの材料~ 苺 3個 バナナ 1本 ヨーグルト 大さじ2 牛乳 50…

  • 【鯉のぼり】室内用?こんなのあったんだ!!

    先日、お義母さんから室内用の鯉のぼりが送られてきました! 今、飾る場所を悩んでいます! こういうのがあるのか‥と感激。 外に飾るのも大変だし、雨も心配で鯉のぼりは飾る予定はありませんでしたが、 室内用であれば綺麗な状態で毎年飾れるので良いですね! 一緒に名前入りの旗も送ってくれました。 鯉のぼりを飾る理由としては、天の神様に 男の子が産まれました。どうか守ってください。という意味を込めて飾るようですね! ところで鯉のぼりはいつ飾るのかと思い 調べてみると端午の節句は5月5日ですが、 3月20日の春分の日を過ぎたタイミングがベターのようです。 もう4月末ですので、まだ準備をしていない方は ぜひ準…

  • 【幼児食】1歳4か月の息子ごはん

    今日の夜ごはんです。 人生初のキュウリを食べました。 最初は嫌々な感じでしたが、二口目からパクパク食べてくれました! 最近では歯が生えてきて(上4本と生えかけ2本&下5本)、少しずつ硬いものを挑戦しています。 また酸味は苦手ですが、ヨーグルトを毎日根気よくあげていたら いつの間にか普通に食べてくれるようになりました。 ところで今日私は妊婦検診(2人目)に行き、体重が増えすぎと注意されました。 大体1か月で1キロ増えていくはずなのに、2週間で2キロ増えていると!! 言い訳をしますと(笑) つわりが無くなり、毎日食べてばかり&あまり動かない生活が続き‥ よし、明日から食事制限や運動をしよう。

  • 【幼児食】1歳4か月の息子ごはん

    今日の昼ごはんです。 豆腐を使いたくて、豆腐ハンバーグに豆腐おかか(笑) ペロリと完食しました。 おくらはすぐに色が変色してしますので‥ カットして冷凍で売っているものを使い始めました。すごく良いです! これは昨日ですが、午前中(人が少ない時間帯)に公園に行きました。 縄跳びの使い方が違う‥まるで犬の散歩(笑) 最近トコトコ歩き、公園の楽しさを覚えたようで 帰るときは大泣きしてベビーカーから降りようとします! 私も必死に乗せますが、それでも大泣きするときはおやつで機嫌をとります(゜-゜)笑 世界中コロナパニックですが、一瞬忘れてしまうほど 穏やかなお天気日和でした。早く終息しますように‥

  • 【幼児食】1歳4か月の息子ごはん

    今日の息子ごはん。 とにかく肉が好きで酸味が苦手な息子。 苺は苺ミルクのムースにして、酸味を抑えパクパク食べてくれた! でもトマトは嫌がるので、何か工夫をしないと‥ 今日は肉と合わせてごまかして食べさせましたが(笑) 完食しました。 またインスタで幼児食アカウント作りました! 良ければこちらも見ていただけたら嬉しいです。 これから幼児食(離乳食完了期)も更新していきます。 よろしくお願いします(*^_^*) ブログ始めたばかりですが ポチっと押していただけたら嬉しいです(゜-゜)💛 にほんブログ村

  • 【おもちゃ】期待以上に遊んでくれた

    先日、親戚からおもちゃが届きました。 わんわんの”くみたてへんしんわくわくボックスDX” 1歳の息子は、教育テレビのいないいないばあっ!を毎日観ているので、 このおもちゃは前から気になっていました。 すぐに電池を入れて遊ばせてみると、6面色んな遊びがあるので、飽き性な息子もずっと遊んでくれました。 おうち時間が多い時期に助かります‥ 私がこのおもちゃで感動したのは、 ・期待以上のクオリティー ・おもちゃの大きさ です。 6面色んな遊び方はありますが、わんわんの音楽が流れる面は特に感動しました。 ボタンを押すと音楽が流れ、わんわんも踊り出します。すごく可愛い‥ 息子は知ってる曲なので、音楽を真剣…

  • 【妊婦さん必見】とても簡単/お産の痛みを和らげる

    お産は痛い、辛いというイメージが強いですよね‥ もちろんその通りですが、私はこのようにして耐え抜くことができました。 痛みを緩和する魔法 私が妊娠中に経産婦さんの講習を聞いた話です。 実際、私もお産の時にやってみて、荒れ狂うこともなく冷静にお産に対応でき、22時間のお産を乗り越えることができました。 ochibi-mama.hatenablog.jp それは ”赤ちゃんにエールを送ること” ”ママが一番大変という意識をなくすこと” え‥?そういうこと?!と思う方もいるかもしれませんが、 気持ちってすごい大事です。 ママも赤ちゃんもお産という大仕事をしています。 3000グラム程の小さな体で一生…

  • 【出産】平均時間を大幅に超えたお産ストーリー

    image 初産は陣痛発生から出産まで平均14時間ほどと言われています。 経産婦(2回目以降)は平均8時間。 私は初産で、陣痛から出産まで22時間かけて出産しました。 どんなお産であったかご紹介します。 お産ストーリー お産の前兆はあったか お産前にやっておけばよかったこと 最後に お産ストーリー 朝4時→お腹壊した?くらいの違和感あり(陣痛かもわかりませんでした) 6時→寝ぼけながらも痛さが増しているのがわかってくる。陣痛は10分刻み 8時→この日は妊婦検診でもあったので、助産師に相談して予定の時間よりも早めに病院へ(タクシーで25分くらい) 9時→子宮口が2㎝しか開いていなく、一旦帰宅する…

  • 育休&妊娠中おちびままの自己紹介

    初めまして。 おちびママです。 1歳3か月の息子の育休中&妊娠生活中です。 ダブルボーイの年子になります。 育休も1年半がたち、育児にも慣れてきました。 1か月違いのベビーがいる友人と毎日 「こんなのが100均で売ってた!おすすめだよ!」といった話や 離乳食や幼児食などの話を共有しているうちに いろんな人にも共有したいなぁと思い、ブログを始めました。 話のメインは、育児・幼児食・妊娠の話です。 また妊婦も二回目になりますので、少しはお役に立てるかなと思いました。 苦労した話や失敗談も沢山あります(´;ω;`)ウッ… ■家族の紹介 おちびまま(私)‥20代後半。 育休前は営業マネージャーとして働…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おちびママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おちびママさん
ブログタイトル
おちびママのblog
フォロー
おちびママのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用