chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特許情報の活用を自由自在に「IP調査塾」 https://www.ip-searcher.co.jp/archives/category/blog

特許調査実務に関するトピックや、特許情報活用に役立つ情報をお届けしています。 特許サーチャー30年の経験とノウハウを、皆様の知財活動にお役立てください。

IP調査塾のサイトでは、特許検索手法の解説を行う「特許検索講座」や、拒絶理由から学べる特許検索式の立案ノウハウを解説した「特許検索事例研究会」のコンテンツも公開しています。 特許サーチャーの検索スキルの向上を実現できるようサポートしています。

IP調査塾 ip-searcher.co.jp
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/23

arrow_drop_down
  • COVID-19対策特許を検索してみる

    昨年はコロナに振り回された1年であったと思いますが、今年も年明け早々には緊急事態宣言が発令され、まだ、しばらくは落ち着かない状況が続くのかと思われます。特許出願から公開特許公報が発行されるまで1年半を要しますので、気が早いとは思いますが、そろそろ、昨年1月以降に出願された、COVID-19対策の特許が検索できるのでは?と思い、感染陽性者数の低減に役立ちそうな特許を眺めてみました。検索式(全文=(COVID-19+COVIT-19)+全文=([新*コロ

  • 公報システムが刷新されるようです

    昨年末の2020年12月22日に、特許庁から公報の発行システムを刷新するとの告知がありました。公報システム刷新に対応した公報の発行について https://www.jpo.go.jp/system/laws/koho/oshirase/system-sasshin20201222.html刷新される公報システムは、年が変わった2022年1月に稼働を開始し、それ以降は新仕様の公報が発行される予定とのことです。刷新の対象となる主な公報は、特許、実用新案、意匠、

  • メルマガ「特許情報を自由自在に!Vol.11」を配信しました

    特許調査に関するトピックや、特許調査実務に役立つ情報をお届けする、無料のメールマガジン「特許情報を自由自在に!」のVol.11を配信しました。今回配信したメルマガの内容は以下の目次の通りです。IP調査塾のメールマガジン_________「特許情報を自由自在に!」_________ Vol.11(2021年1月15日) ▽▽▽今回の内容▽▽▽【1】『特許検索事例研究会』 演習問題5の解説【2】公報システム刷新に対応した公報の

  • 2020特許・情報フェア&コンファレンスOnlineを訪問しました

    特許情報ビジネスに関する展示会である「特許・情報フェア&コンファレンス」が、今年はオンライン展示会として開催されました。第29回 2020 特許・情報フェア&コンファレンス Online昨年までは、東京・北の丸公園の科学技術館で、毎年11月に3日間にわたり開催されており、私にとっては、丸1日をかけて、新たな特許データベースや特許分析ツールに関する情報を入手するための一大イベントでありました。地方在住者の私にとっては、東京に出張して業界のお知り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IP調査塾 ip-searcher.co.jpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IP調査塾 ip-searcher.co.jpさん
ブログタイトル
特許情報の活用を自由自在に「IP調査塾」
フォロー
特許情報の活用を自由自在に「IP調査塾」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用