我が父はまったく非合理的だ。 計画や計算をしない。 例えば、夏休みの避暑地は人が多く宿代も高くつくから旅行は別の場所にしよう、なんて考えない。 今そこに行きたいから行く。 閑散期の5倍の人込みでも、5倍の価格でも、行く。 家に食品の在庫が沢山あるから焼肉は我慢して在庫処分しよう、なんて考えない。 今焼肉が食べたいから食べる。 冷蔵庫の中を見ていないから、焼きたいもの全部買う。 焼肉のたれ、3本目なんですけど... 昔からそう。非効率的とか、無駄とか、もったいないとか、考えない。 直観とか、情熱とか、テンションで行動する。 営業の人が直観的に良い人で信頼できるから、ってその場のテンションで車買っ…
家事育児や通勤に相性が良いポッドキャスト。 Youtubeなど視覚での情報収集は別の作業と同時並行しにくい。 そこで、ポッドキャストは日々の生活に定着している。 ※ポッドキャストとは、「インターネット上で定期的に配信されている音声コンテンツ」のこと。 Youtubeの音声版みたいなイメージ。誰でも発信できるしくみがある。 スマホにポッドキャストのアプリを入れれば無料でどこでも聴ける。 アプリは無数に存在するので迷うが、王道は「Spotify(スポティファイ)」「Apple Podcast」とか? 自分は「Amazon Prime」を愛用。 いろいろ雑食して、面白かったPodcast番組を記録す…
我が家は常に外で遊んでいる。 (ほとんど家にいないので、家は買わないつもりだ。 ローンが無い分、外で遊んで良いことにしている。) 我が家にとって外遊びは、 ・知育になる。子どもにとって初めての体験ばかりで刺激が多い。 ・親も楽しい。親がご機嫌なら子どももハッピー。 という意味で、重心を置いている活動だ。 ちなみに「外育」とは、「自然体験を通して遊びながら学ぶ子育て」のこと。 非認知能力(意欲、協調性、自己肯定感、自制心など)が育まれる絶好の機会なんだとか。 「外育」という観点で、これまでの活動を振り返ってみた。 キャンプ 設営でお手伝い 生き物ミッケ 天気 山・海・川遊び 五感の刺激 危険予知…
一般的に娯楽費用ってどんなもんなんだろう。 毎週のように車で出かけているので旅行費用を計算することにした。 日帰りの場合 キャンプの場合 帰省の場合 ホテルステイの場合 1ヵ月の旅行代 おすすめの本 日帰りの場合 ・食費 飲み物とおやつをスーパーで大量に購入する。 ペットボトル 90円×2本 おやつ 100円×1袋 外食 3,000円くらい 合計 3,500円くらい ・ガソリン代 1回4,000円くらい入れている。 ・高速代 往復10,000円くらい。 ・お土産代 2000円くらい。 TOTAL 約20,000円 キャンプの場合 ・食費 飲み物とおやつをスーパーで大量に購入する。 ペットボトル…
平日(月~金)は基本的に自炊している。 その代わり、土日は買ったものを食べることが多い。 たまに外食もする。 自分ではない誰かの料理を食べるとホッとする。 料理の勉強にもなる。平日メニューアイデアに生かされる。 そんなこんなで、おいしかったものを記録してみる。 パン 弁当 道の駅 スーパーの総菜 寿司 イートイン スイーツ 食費計算 パン 朝ごはんはパン屋のパンを食べることが多い。 スーパーやコストコのパンではなく、パン専門店。 ささやかな贅沢。 弁当 土日は車で出かけることが多いので、そのまま社内で飲食店のランチボックスを食べることが多い。 和食やカレーが多い。 道の駅 地方に出かけることが…
「ブログリーダー」を活用して、ドミノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。