chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさたそ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • ダブルインカムとは?収入源と貯金を増やして快適に暮らそう!

    ダブルインカムは直訳で「double income(2重の収入)」という意味。 2重の収入とは、2つの意味があります。 先述しましたが、ダブルインカムが増えているのは『収入を増やす』目的です。 不景気が続いているということもありますが、平均年収が大きく下がっていることも原因の一環に。 健康保険料や厚生年金保険料なども増額されてしまい、手取り額が少なくなり生活が圧迫された人が増えています。 そのため、自分の会社だけに頼って1人で仕事をするよりも、共働きや副業などで収入源を増やして『リスク分散』することが大切だと思う人が多くなってきているのです。

  • 理不尽な上司と戦え!ストレスなく働くための対処法5選

    「自分が我慢すればいいだけだから」と、上司からの理不尽に耐え続けている人も多いです。 しかし理不尽に耐えることが正解なわけではありません。 理不尽に耐えることが当たり前だと思い、その環境を改善しようとしないことは得策ではないです。 「しょうがない」と現状を諦めてしまっては自分自身の成長にも繋がりません。 社会人として成長するためには、自分が納得して成長できる環境で働くことがとても大切。 ただ理不尽に耐えることだけが解決策ではないのです。

  • Facebookの投稿で1,700万円の売上?!海外起業家が実際に行った3つの戦略

    企業のビジネス自動化管理を行うJust Rent-A-COOの創業者であるJomieCasasさんは、Facebookに自分の理想の顧客像や、自分が起業家としての想いなどを投稿していました。 すると、1年と経たないうちに4人の顧客をFacebookの投稿から獲得。 そしてなんと、1,700万円もの売上を上げることに成功したのです。 契約した会社はすべて、JomieCasasさんのFacebook投稿からの問い合わせでした。 「問い合わせがあった会社の人たちからは、『Facebookの投稿に心を打たれた』という話をもらった」とCasasさんは言います。

  • 【ヒルナンデスが紹介】スーパー主婦の副業がすごかったのでまとめてみた

    「昼間も働いていて時間がないけど、もっと生活に余裕がほしい!」 そんな風に考えても、なかなかアルバイトやパートに行く時間もなく困っている人も多いでしょう。 そんな人におすすめなのは、自宅でできる副業です! 今回は、7月21日のヒルナンデスで「スーパー主婦がやっている副業」が紹介されていて面白かったのでまとめてみました! オリラボマーケット 1つ目に紹介されていたのはオリラボマーケット。 「ヒルナ

  • 会社の飲み会は断り方に注意!上手く断る方法を紹介します

    労産総合研究所が、20~60代の男女300人に「飲みニケーションが好きかどうか」の調査した結果では、「好き」6.0%、「どちらかというと好き」25.1%、「どちらかというと嫌い」31.6%、「嫌い」37.2%となりました。 「飲み会が好きだ」とこたえた人は3割程度にとどまっていますね。 やはり、会社での飲み会は「行きたくない」と感じている人が多いようです。

  • 社会不適合者はどうやって生きる?会社員以外の働き方で能力を発揮しよう!

    とはいえ、自分の働いている会社がホワイト企業で、一般的に"良い会社"といわれるところであるほど「自分の忍耐力がないのかも」と落ち込んでしまいますよね。 会社のせいにもできず、「会社員として生きていけない自分がダメなんだ」と自分を責めてしまうことも。 しかし、あくまで会社員としての働き方が自分に合っていないだけで、社会不適合者なわけではありません。 たとえば、学生時代に「英語は得意だけど科学が苦手」な子もいれば「科学は得意だけど国語ができない」子もいたでしょう。 仕事でも同じように、得意分野・苦手分野があって当然なのです。

  • 仕事ができるようになりたいなら「+1」を意識するだけ!今すぐ実践できる方法

    例えば、クライアントが「ここを修正して」と何度も言ってくるには理由があります。 クライアントから言われた修正点だけを変えて提出したら、また訂正が入る。 それは、クライアントはイメージが言語化できていないということです。 自分の言葉で話しているけど、理想と乖離があるために「ん~、なんか違うな~」となってしまうわけです。 「じゃあクライアントが悪いやんけ!」 と言えたらいいんですが、働いていてそんなこと言えることもあまりありませんよね(笑)

  • 「定時ダッシュして帰りたい!」ときの、方法とポイントを解説!

    「1日8時間仕事に拘束され、その上残業で一日仕事をして終わってしまう……」 そんな毎日に疲れてしまいますよね。 日本では残業が当たり前だと思われているので、定時に帰ることがよくないと思っている人もいるでしょう。 しかし、定時退社は決して悪いことではありません! 今回は、「定時ダッシュをするときのポイント」についてご説明していきます。 定時ダッシュするためには、何を準備すればいいのかも説明しますの

  • 起業リスクは少ない?どうして今起業する人が増えているのか

    上司・親など上の世代から「起業は難しい」「起業はリスクが高い」と言われることも多く、つい難しく考えてしまう人も少なくありません。 実際、上司や親の世代からすれば起業は難しくリスクの高いことでした。 過去には、金銭的に余裕のある人でしか起業を始めることが出来ないような時代もあったのです。

  • 「お金のために会社で働く」と割り切れないから、私は会社員を辞めた

    でも、それでもお金のために"会社員として働く"ことがどうしても続けられなかった。 その理由は、毎日の繰り返しの中にあります。 満員電車に乗って通勤 朝決まった時間に通勤 会社に着いたら苦手な人とも毎日顔を合わせなきゃいけない やりたくない仕事をしなくてはいけない 夜は残業して疲れて帰る 家についたらご飯を食べて寝るだけ 毎日のルーティンが大きく変わることはありません。 会社に行けばお金をもらえる、とはいうものの……。

  • 【ガチ体験】話題のボーンブロスを女性トレーナーが3週間実食!効果の真偽は?!

    100%天然由来の「ダシ」として、全米で大流行中の「ボーンブロス」。 飲むだけで体質が改善する! 肌がキレイになる! と、日本での人気もじわじわと広がっています。 これまでナナミルでは2回に渡り、その効果や開発秘話をお伝えしてきました。 今回はボーンブロス特集の集大成! 実際にボーンブロスを普段の食生活に取り入れ、どのくらい効果があるのかを検証していきます。 ボーンブロス生活にチャレンジしてくれ

  • ダイエット難民、摂食障害を乗り越え、人気トレーナーに。鬼軍曹ゆか様が語る「ダメ人間だった過去」

    人間にとって永遠の課題、それは美と健康。 コロナ禍がきっかけで、心身の健康やダイエットに関心を持つ人が以前よりも増えています。 トレーニング系YouTubeやオンライントレーニングなど、自宅でできる運動コンテンツも人気です。 数えきれない程の「パーソナルトレーナー」がSNSで情報を発信している今、ひときわ注目を集めている女性がいます。 彼女の名前は、鬼軍曹ゆか様。 Twitterがキッカケで知名度

  • 【必見】通勤時間の無駄な理由とその解決方法!有意義に過ごそう!

    毎日往復で2時間の通勤でも、年間で考えると時間の損失は馬鹿になりません。 2時間/1日×20日/月×12ヶ月/年=480時間 と、年間で480時間も無駄になっているのです。 480時間は、日数にして20日。 つまり、20日間通勤時間が少ない人よりも休みが少ないのと実質同じになってしまいます。

  • 女性が稼ぐならプチ起業!メリットやおすすめの業種を紹介

    「プチ起業」は、いわゆる「起業」とは異なる働き方であり、企業に雇用されていない自由なライフスタイルと自由な発想で展開する働き方のこと。 リスクを少なく自分のやりたいことや夢を追求するために、既存の在り方にとらわれない自由な働き方として近年、多くの女性がこの「プチ起業」を選択しています。 「プチ起業」の大きな特徴の一つは、「仕事=収入」だけでなく、ビジネスの"意味"を追求していることです。

  • 田舎起業は最強!?メリットやデメリットから見るおすすめの業種

    さまざまな起業の方法がある中で、最近注目が集まっているのは"田舎起業"。 「都会の雰囲気に疲れた人が、田舎に住んで起業を始めた」なんて話もよくテレビでやっていますよね。 ではどうして"田舎起業"がこれだけ注目を集めているのでしょうか? それは、"起業家"にとって田舎起業にはさまざまなメリットがあるからなのです。 今回は、そんな田舎起業の

  • ストレスの少ない仕事は?ストレスフリーな仕事を選ぶ転職のコツ

    毎日つらい中働いていると、ストレスの少ない仕事につきたい!と思うこともありますよね。 「自分らしく働ける会社があればいいのに」と考えてしまうのではないでしょうか。 そこで、今回はストレスフリーに働くことのできる会社の選び方や職種についてご紹介します! 詳しい条件や、転職のコツなどもご紹介しておりますので「今の仕事がストレスでつらい」と考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさたそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさたそさん
ブログタイトル
ナナミル
フォロー
ナナミル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用