TradingViewからDynamoDBにローソク足を登録する方法
1分足のデータ取得をリアルタイムで登録するにはどうしたらいいんだろう。。。 いくつか方法があるよ・常時システムでデータを取得しローソク足を自炊して登録する。・データをダウンロードサイトから取得する。 今回はみんな利用しているTradingViewからローソク足を送信してDynamoDBに登録する方法を紹介するよ TradingViewだったらいろんな通貨やCFDやら株価など色んなデータ見れるチャートだからそこからデータ取得できるのは助かるね! DynamoDB上に登録されたローソク足データ 本記事の通りに実施することで、下記イメージのようにローソク足をDynamoDB上に保存することが可能とな
自動売買を毎月のジュース代で運用する。その3~DynamoDB~
今回はDynamodbでの自動売買時の利用例についてだよ MySQLとかではだめなの? だめではないけど、自動売買で保有するデータなんてローソク足ぐらいだろうし、コスト面で無駄だと思うよ。 出来るだけ自動売買の運用ではお金かけたくないもんね。 今回はローソク足データをDynamoDBに登録するための方法も紹介するよ。 DynamoDBの設定方法 DynamoDBの設計 DynamoDBには自動でレコードを削除する機能が標準装備しています。今回はこちらの機能を利用することで必要のなくなった過去のローソク足を削除しながら必要な分のローソク足のみを登録し、無料でDynamoDBを利用できるようにしま
自動売買を毎月のジュース代で運用する。その2~LumbdaFunction~
ここからは本格的に運用の実装方法を教えていくよ AWSのLambdaは僕でも聞いたことあるなぁ Lambdaはサーバーレスに持ってこいのサービスだから必ず覚えておこう サーバーレスってあまりよく分からないけどサーバー不要ってこと? そうだね。AWSにアクセスしたときだけ動くプログラムで常時起動しておく必要がないんだ。 自動売買でLambdaはどういう役割なの? Lambdaが自動売買運用のメインの処理を行う一番の大事な部分にあたるよ。それでは始めてみよう! AWSのアカウントの登録方法などは割愛しますので、下記ページなどを参考にAWSアカウントの準備をお願いします。 Lambdaで実装する機能
毎日前日終値を確認して、計算して指値注文するの大変だぁ~~ 毎日同じルールで計算して指値注文するなら自動売買にしてみたらどうかな? 自動売買ってサーバー料金が月2000円ぐらいするんでしょ?はっきり言ってそんな余裕ないよ・・・ FXの場合、VPSを借りてそこにMT4をインストールし稼働させるから、毎月2000円ぐらい費用が発生するイメージがあるよね。 毎月2000円以上利益を出すのは簡単なようで現実難しいよ。。 毎月ジュース1本我慢できる?自動売買で利用するデータ次第ではジュース1本分の料金で運用出来るよ。 え?ジュース1本分って100円ぐらいで出来るの?なら自動売買にしたい! データ次第だけ
「ブログリーダー」を活用して、オガパッチョさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。