chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 牡蠣を採りに行きたかったのに…

    娘がお父さんとお母さんにトゥルースリーパープレミアリッチを買ってくれた。母の日と父の日を合わせてのプレゼント🎁だそうだ、そもそも俺が「朝起きる時身体の節々が痛いからマットレスを買いたい」って言いだしたのが元なんだけどね、昨夜初めて使ってみた。なんか、いつもより節々の痛み箇所が減ったような気が…もう少し使ってみれば変化に気が付くかな?昨日の潮干狩り番の際、地元のおばちゃんが凄く立派な牡蠣をドッサリ持って上がって来たの、あんなの見せられたらジッとしてられないよ、今日の干潮時を見計らって採りに行ってこようと企んでた。訪問理容の予約が入りました。採りに行けない(;∀;)もう時期が時期だけに今年最後のチャンスを逃しちゃったよ、来年の楽しみにしておこう、、、草刈り機のスターターコイルがぶっ壊れた!中のバネが切れちゃっ...牡蠣を採りに行きたかったのに…

  • 8時半で満車!入場STOPでした。

    今日も朝から山田潮干狩り会場の駐車場係です。7時半に行ったら既に下の駐車場は満タンになってた\(◎o◎)/!直ぐに上の駐車場に上がって誘導を始めたよ、どんどん車が入って来て次々とスペースに誘導していきます。8時半!既に駐車場は満タン、もうは入れません。この時点で受け付けは終了、それからも次々にやって来るお客さんもうは入れないから満車看板を立てているのに「何とかは入れないか?」と頼まれる。どんなに頼まれても無理は無理!頭を下げてお断りに徹します。すると他所の駐車場に止め始める始末、次はそちらに移動してお断りだ!平謝りの連続で咽喉が痛くなったよ、それにしてもこの役は嫌だなぁ~お昼になってようやく車も落ち着いた。たくさん干潟になってるね、昔はこんなところにもアサリがいっぱいいたんだけど今は居ません。アサリは居な...8時半で満車!入場STOPでした。

  • 今年も最高のアサリが食べられた

    昨夜は昼間に採ったアサリを酒蒸しにしてみたよ、身はでかくぷっくら、甘みもあって最高に良い身入りだったよ、今年は無理かと思ってたけど、食べれて良かったな、やっぱり旬の食材は少しでも口にしたいからね~で、本日は山田潮干狩り場のお手伝いです。駐車場へ誘導の役です。本日も10時を過ぎたところで満車!この時点で受け付けは終了で、ここから見えたお客さんはお断りです。もっと早く来てね(^_-)-☆明日も満車になりそう…去年肺炎をこじらせ入院した際、8日間で体重が減った原因が判ったよ、食事も影響してるけど動きが少ないと直ぐに筋肉が減るんだね、退院後も減少して最高4㎏減になったけどその後の現在は入院前と比べてわずか1㎏減までリバウンドだ!食事内容は炭水化物を朝だけにして量も減らしてる。タンパク質と野菜中心の食生活なのに増え...今年も最高のアサリが食べられた

  • ほら貝は臭い

    昨夜は先日購入したほら貝の1匹を調理したのだ!貝殻を金槌でたたき割って固い箇所だけお刺身です。内臓は毒があるから食べちゃいけないのでポイ!です。薄く切って皿に盛った時は気が付かなかったけど口に運んだら…臭い!Σ(゚д゚lll)味は悪くないけど腐ったような臭いが口中に広がったのだ!早速ネットで調べてみたらやはり臭いらしい、ガマンして食べちゃったけどもう一つ残ってる。次は一度茹でてからキムチと一緒に和えてやれば行けそうだな、今朝の定置網にはスミイカとモンゴイカが入ってた。注文の入ってた料理屋さんまで僕がお届けです。美味しく調理してもらえよ!(^^)!10時から2時間潮干狩りをして来たよ、境川潮干狩り場は本日27日だけOPEN!駐車に困ると思って女房に送ってもらった。ジモラーはこういう時が便利だよな、10時の段...ほら貝は臭い

  • 今シーズン最後のタケノコ掘り

    女房から「今年分のタケノコを冷凍するから掘って来て」って頼まれてる。その前に先ずは定置網のお手伝いです。大きなスミイカが入っていて、そいつにやられたー(;・`д・´)着替えたばかりのシャツに「ブシュッ!」って噴射攻撃イカ墨ってなかなか落ちないんだよなー漂白剤を塗って直ぐに洗濯機行きですわ(T_T)今年のタケノコは出が遅かったから、まだ大きなのがたくさん採れたよ、その場であらかた皮を剥いて持ち帰りです。タケノコを掘った後はしっかり1時間、藪の中のタケノコを倒して来た。タケノコ倒しはストレス発散になるけど、数が多過ぎるのは逆にストレスになるな"(-""-)"GW過ぎたら地獄のタケノコ倒しの刑ですわ、今年初めてのアゲハチョウが…早いね(^_-)-☆今シーズン最後のタケノコ掘り

  • コノシロが多いな

    今朝の獲物は相変わらずコノシロが多いな定置網に入ったコノシロは網捕れと違って目が赤くなっていないのだ、スーパーなどで売られているコノシロは引き網で取られたものが多いから目の赤いのが多いの、鮮度も少し落ちているかな、他には今日も大きなヒラメが入ってたよ、ただ痩せてるね、エサが少ないんだろうな…植木鉢を貰ったんだけど苔が生えてバッチイから洗ってリメイクしてやった(^_^)vタラの木を挿し木してみる予定、根付くかな~???夕方近くタケノコ少し掘った。自分のじゃなく進呈品さ、大きなタケノコは減ってた。そろそろ終盤かな?母ちゃんに「冷凍用を掘って来て」って頼まれてるから明朝掘って来ようかな、アメブロにデーターを移行したよ、コノシロが多いな

  • いつでもスタートを切れるのだが…

    一昨日になって定置網にヒラメが入りだしたよ、それもデカい!一昨日は7~80㎝重さは5~6㎏はありそうなのが2匹、少し小振りも4匹ほど…今朝も2㎏くらいのが1匹入ってた。定置網は陸から50mほどの沖に入っているんだけど、陸からルアーで釣れないかな?もちろんマダカも入っているのだが何故かルアーで食って来ない!ただ単に俺がへたくそだからかもしれないけどな(;^_^Aところでこいつら何を食っているんだろう??そろそろキスが釣れ出していい頃なんだが陸からのキャスターさん達の様子を見ている限りではまだ釣れていない。彼らが釣りだすと自分もキス釣りのスタートを切るのだが…ボートはいつでも出れるように手入れは済んでいる。去年は5月14日が釣り始め、この時は20㎝前後のGoodサイズがツ抜けしたよ、いつでもスタートを切れるのだが…

  • 手ぶらじゃ帰らん(^_-)

    今日は午前と午後に分かれて訪問理容の予約が入りました。午前は10時から、午後は1時からです。午後の予約は初めてのご依頼、ここの場所は山道を超えて行くと案外早く着くのね(^_-)-☆ベットから車いすに移ってもらって施術を終えます。「サッパリした!」と喜んでいただき、この言葉にやり甲斐を感じますね(^_^)v帰り道、知多半島道路脇の斜面でワラビがいっぱい出てた。車を脇に止め蕨狩りだ!更にその帰り道で友人が畑作業をやってたので立ち寄ったのね、「おお!ええとこに来た、ほうれん草を持って行け、」って…更に「スナップエンドウも千切っていけ!」って…そして隣の畑でもお店のお客さんが作業中、「玉ねぎを持って行かんか?」って、もちろんお断りする理由も無しさ(*´▽`*)ドッサリの野菜、当分食い繋げるぞ!手ぶらじゃ帰らん(^_-)

  • 今日の休みもフル活動

    朝一で漁師さんのお手伝い、今日もコノシロばかりだったよ、お手伝いを終えていつもの魚屋さんを覗いて見た。ここのコノシロは網で獲った物だから目が擦れて赤くなっている。定置網のコノシロは目が透き通っているの、しかし、物が無いのかお高いね、そんな中で目に付いたのは貝です。巨大「アカニシ」とほら貝に似た貝で調べたら「ボウシュウボラ」が3匹で500円貝は活かしておけるからいつでも食べたい時に食べられる。迷わず買いです。それにしてもワラビやタケノコが出回ってお安くなったねしかし、安いタケノコはそれなりの理由があるよ、上のタケノコなんて皮を剥いたらちっちゃな物だ!買物を終えて家に向かう途中友人から「船を上げるのを手伝ってくれんか?」って…里山のやり残した竹の処理は後日回しですな、お昼からの作業は草刈り機の修理です。キャブ...今日の休みもフル活動

  • フル活動で充実した1日?

    早朝は6時から定置網に入った魚の選別作業のお手伝いです。入った魚はコノシロとマタカだけだったからお手伝いは必要なかったな(*´▽`*)7時から朝ドラが始まるまで大急ぎでタケノコ掘りです。タケノコは我が家が欲しいわけじゃないよ、親戚が「欲しい!」って言うもんだからチョッと気合を入れて…買い物籠にギュウギュウに詰めたら運ぶのが重かった(;^_^A15㎏くらいあるんじゃね?タケノコを届けてその足で月一の定期健診です。検診と言っても血圧や血糖値を調べる程度で、後は世間話をするくらいだけどね(#^^#)お昼から里山作業だ!12日にお手伝いしてもらって山から運び出した竹が積まれてる。早く処分しないと見苦しいし、これから蚊も増えて暑くなると大変だからね(^_-)-☆途中休憩を入れてしっかり2時間半かかって、すっかりきれ...フル活動で充実した1日?

  • 大きな立て札に交換

    今日は神社掃除、8時からスタートです。っと、その前に里山の竹林に入ります。日曜日なんでたくさんの人が訪れるだろう、7時半に上がったら既に2組が掘っていた。維持の為に残したいタケノコの立札を大きなものに交換するの、事実、昨日の朝だけど、立札を立てているのにわざわざそのタケノコが掘られてしまった。わざわざそのタケノコを掘らなくても周りにはいっぱい出ているのにね、右側の竹は枯れてしまっているから切り倒したいの、するとこの辺りには竹が無くなってしまって大きなスペースが出来ちゃうから入れ替えに残したいの、しかしタケノコの成長は凄いね~このタケノコなんて昨日はまだ小っちゃかったんだぜ、それが1日で…80㎝くらい伸びたんじゃね⁈明日も頼まれている分のタケノコ掘りと倒した竹の処置作業かな、蚊が増えたからスキンガードは必需...大きな立て札に交換

  • タケノコ掘りと本業が重なって忙しかったー

    朝一でボラ掛けに…昨日から定置網が入ったから魚には困らなくなるかも…それでも確実じゃないから外れの無いボラだね、取り敢えず5匹GET!3匹は刺身用、もう2匹はソテー用!ボラを処理してたら「コノシロを取りに来い」って、、、初物だね(^_-)-☆結局、定置網にはマタカが3匹とコノシロが20㎏くらい、獲物が無いね、ボラを獲ってきてよかったような( ̄▽ ̄;)朝一のお客さんが「今年はタケノコが回ってこないよ、」って…そこで「チョッと掘ってきてあげるわ」と、シャンプーとシェービングの時間に急いで掘ってきてあげた。実は午後からも同じパターンで、本日2回目のタケノコ掘り(#^^#)暑かったー!そして早くも蚊が出て来た(;・`д・´)お昼から訪問理容の依頼です。山の中のお宅で道中竹藪があります。ここはまだ手入れが行き届いて...タケノコ掘りと本業が重なって忙しかったー

  • 手ぶらで帰らずに済んだ!

    今朝も早起きをしてルアーFです。キャスティングでシーバス狙いは全くダメ、ならば地べた狙いだ!アタリも無いうちに根掛かりでジグヘッドをロス、全く何やっているんだか…ようやく「コツコツ!」と小さなアタリが出た。でもこのアタリはフグなんだよな~結局何にも釣れず…2日連荘でクソボーズ😢ボートを片付けていたら漁師さんから「スナップエンドウがあるで港に寄れや!」って…魚は無かったけど春の食材が手に入ったから「良し!」としておきましょうかね(^_-)-☆お客さんが「今年はまだタケノコが貰えないよ」って、そうだろうね、今年は出が遅いからまだ回ってこないと思うよ、「それじゃあ掘ってお持ちしますわ、」タケノコを届けに行くついでに、女房から「ワラビが無いでついでに採って来て!」って頼まれたんで、今年はこれで最後かもしれないから...手ぶらで帰らずに済んだ!

  • 1回だけアタリが有ったけど、、、

    久しぶりにルアーOnlyで朝活Fに出掛けてみた。まだ暗いうちからスタートね、時々ルアーに「コツン!」って当ります。こんなのボラに決まってる、シーバスなら食い付くはずだもん、ルアーのチェンジを繰り返してたらいつの間にかお日様が上がっていたよ、キャスティングでは一向にアタリが無い、キャスティング用のワームを底まで沈めて探ってたら…穂先がグイン!グイン!と何度か引き込まれたぞ、多分マゴチだと思うけど久しぶりのアタリに焦っちゃったよ、まだしっかり食い込んでいないのにルアーにテンションをかけちゃった。違和感を感じた魚はそのままさようならだ!(ToT)/~~~本日のアタリはそれ1回切り、家に戻ってからルアーの選択をやり直したよ、次はチニングタイプも選択肢に入れてみようかな、徐々に釣りへのテンションが上がりつつあります...1回だけアタリが有ったけど、、、

  • gooからアメブロへ、

    朝活はタケノコ掘りでした。1時間半ほどの収穫量は買い物籠いっぱいです。タケノコの皮は大まかに剥いて掘った後の穴に埋め込み土を被せてくるの、皮が肥料になるし、持ち帰っての作業も楽になるから一石二鳥だよ、このタケノコは大阪の親戚に送ります。(もちろんきちんと茹でてあく抜き済みをね)ブログのお引越しで楽天ブログのアカウントを取ったけど引っ越しデーターが送れない。そしたらこのgooブログからお勧めブログが紹介された、その中にアメブロがあるじゃん、アメブロの方は理容関係で既に開設済みだ!そこでブログ名を「潮の香り」に変更して説明書きも代えた。既にいつでもスタートできる状態にしたよ、後は引っ越しデーターを作成し、アメブロにインポートすればOKだ!以前もヤプログからこちらへ移動する際経験済みだから問題はないかな、ただ現...gooからアメブロへ、

  • 手ぶらじゃ戻れん

    今日も潮干狩り場のお手伝いでした。いやー風が強くて寒かった🥶お昼からは突風が吹いてきたと思ったらバラバラと雨が降ってきたりして…お客さんは駐車場の空きがあるほどで半入り状態だった。少し手持ち無沙汰な時間があったから海岸を見たら…「おっ、流れ牡蠣が転がってるじゃん!」打ち上っちゃってて死んだ貝も混ざっちゃってるかな?そんな牡蠣はポイせにゃならんから少し多めに拾って来た。しばらく海水に浸けておかんとな、身を剥いてカキフライがいいね(^_-)-☆手ぶらじゃ戻れん

  • え~gooブログが終了だって?

    ヤプログが終了し、こちらのgooブログに引っ越して来たけど今度はこちらのブログも終了だそうな…まだ終了までしばらく期間があるから次はどこにお世話になろうか?ゆっくり考えますわ。昨日の大時化で海は大荒れ、朝になって一転して海は穏やかになってた。早朝は夜明けと同時にイナボラを引っ掛けて来たよ、これだけあればいろんな料理に使ってもしばらくあるな、この前塩こうじ漬けにしたから次はポアレかな、イナボラの脂がなければムニエルもいいぞ!そうだ!まだタラの芽が残ってるからこれと一緒にソテーにしてみてはどうだろうか?いろんな調理法が思いつきますわ、今日と明日は山田潮干狩り場の駐車場係です。天気が良くて気持ちよく仕事が出来ました。終わったら里山仕事をやろうかと思ったけど、結構疲れちゃったよ、買物に行って本日は終了だな(;^_え~gooブログが終了だって?

  • 挿し木にチャレンジ

  • タケノコが出始めたんで

    タケノコが出始めた最初の土曜日、お天気も良くなりそうだからタケノコ掘りの人たちが大勢足を踏み入れるだろう、里山維持のため空間の空き過ぎた場所に数本残したい、そこでまだ誰も来ないうちに「このタケノコは採らないで!」の札を刺して来た。竹の軸に段ボールを刺して作ってあるから自然に戻る材質です。まあ、3~4日も掘らなければある程度大きく育って、食べるのには不向きになるからそれまでね(^_-)-☆後、GWを過ぎてタケノコ倒しの時期なった時、間違って倒さないようにしなくっちゃ、今回4本立ててきたよ、これでこの竹林が保たれます。お昼に掛けて、釣り仲間のBBQで知り合った数人に竹整備を手伝ってもらってタケノコ掘りもやったよ、掘ってたら、やっぱりたくさんの人たちがやって来て、ほりほりを楽しんでた。タケノコが出始めたんで

  • タケノコが出だした。

    JAグリーンセンターにキャベツとトマトを買いに行きました。キャベツは軟らかい春キャベツ(200円)が出てたんで迷わず買いですね、おっ!タケノコが並び始めたぞ!!今年初めてだ。値段は500円~600円、出始めだからまだまだお高いな。俺は自分で掘れるから要らないけど…いつものお魚屋さんだけど欲しい魚がたくさん並んでた。ツバスもサバもいいな~太刀魚がお安くなってる。サワラも切り売りだけど1200円とお値打ちだ!あれもこれも欲しいけど、我が家の冷蔵庫にはイナボラがたしか3匹残っていたような‥‥買い過ぎ厳禁だよ、なので、その中から購入したのは体高もあって脂の乗りもよさそうな30㎝超えのアジが2匹で800円、これに決定(^_^)v今晩はアジのお造りだぜ、お昼から出張理容です。今回は病院内から依頼でした。終了後お天気も...タケノコが出だした。

  • 気圧が下がってるとテンションも下がるな

    朝から今にも降りそうな空模様の一日、どんよりと曇っているけど雨は降ってきてないな、日差しが射さないとワクワク感が半減だね、裏の桜も葉桜まじか満開で楽しませてくれるのは正味4日ってとこかな・・・桜の花の寿命は儚いな、いよいよスタート間近のルアーFタックルBOXに使いやすいように整理して収納しようと思っているんだけど…あれも入れたい、これも使いたい!使いたいタックルが多過ぎて収納が追い付かないよ、時間があれば落ち着いて弄ろうかと椅子も持ち込んでいるんだけど、ここのところ暖かくなって来てお客さんが多くなってるからなかなかやれない(;^_^A明日も出張が入ってます。気圧が下がってるとテンションも下がるな

  • タラの木植樹

    昨日は暖かく気持ち良い天気だったから午後からも里山の整備に精を出したよ、冬に切った竹はまだ藪の中です。これが重たいからなかなか引っ張り出せなかったの、手ノコ片手に短く寸断しながらほとんど引っ張り出した。残りはあと5本、これはもう少し先延ばしだ。次の作業は引き出した竹の寸断と枝払いだな、夕方も4時になったからここで本日の作業は中止、帰りしな、芽を出したばかりのタケノコを見つけたの、「明日取ればいいや!」と目印を刺しておいた。その足でゲンキーにお買い物、げんこつ位の大きさの水煮がこの値段、我が家ではこんな製品になったものは買う事は無いだろうけど、世間様ではこういったのを料理に使っているんでしょうね、今日も特上の天気でじっとしてられない、タラの芽を採って来たよ、ついでに小さなタラノ木も6本掘って来て、駐車場の片...タラの木植樹

  • 空調ベスト

    午前中は里山整備であります。折れた竹や木の枝などを片付けていると足の裏を突っ突く感触が…これは全部タケノコであります。里山整備をしながら鍬とスコップを使って掘り掘り…今回のタケノコはお使い物だから、手抜きは出来ないな、時間をかけて根の近くまで掘って取り出します。一番デカいのはのこぎりの大きさ近くあるよ、重さも4~5㎏ありそうだ!まだ時期も早いから売り物なら結構な高値になると思うよ!(^^)!午後から半田のワークマンまでお買い物、夏の作業や釣りに向けてどうしても空調ベストが欲しくなってきたの、ネット購入を考えたけど、やっぱり現物を見て購入した方が間違いが無いからね、ベストは安かったけど、やはりファンとバッテリーがお高い(@_@;)すべてひっくるめて約2万円…自分としては久々の高額買物になったけど、これで快適...空調ベスト

  • ようやく孟宗が

    昨日だけどお昼からBBQで知り合った彼が立ち寄ってくれた。そこで一緒に里山の竹林へ、タケノコは出始めてるかな?あるにはあるけど、孟宗竹のタケノコじゃないからすごく小っちゃい、何本か掘ったけど要らないサイズばっかり…穴を掘って埋め戻しておきました。一緒に里山をぐるりと散策してたら、おっ!手入れして日当たりが良くなった場所で発見!!!これが孟宗竹のタケノコであります。辺りを探すと何本か見つかったぞ、大きくなり過ぎてるのも2本あって、それは倒しておきまして、全部で取り敢えず初物なんで我が家分です。「タケノコが出始めたら持って来て!」って、何件も頼まれている。まだまだこれからボコボコ出てくるから待っててね(^_-)-☆さて、今日も午前中は倒してある竹の片付け作業だ!ようやく孟宗が

  • 今日も海の幸、山の幸

    前回獲ったボラも無くなったんで新たなボラを獲って来たよ、早朝は6時過ぎに海に向かいます。番人が「昨日スナメリがやって来てさばいてたから今日は少ないよ!」って…いえいえそんな事はありません、仕掛けをぶっこめばいきなりガツンとHITだぜ、サクサクと4匹掛けて15分ほどで現場を後にします。獲ったボラを捌いて今度は…昨夜届いたイノシシ肉の解体であります。イノシシの肉は鹿肉より筋が少ないから捌きやすいな、しっかし、まー次々と良く届くわ(;^_^A今晩は獅子鍋にするそうだ!今日も海の幸、山の幸

  • なんだか嬉しい(^^♪

    2年前の冬に植え替えた桜です。去年の4月4日に初開花したの、でも咲いた花は⇊の通り、数輪だけ、ところが今年になって一気に花の数が増えまして、今日見たら…こんなにたくさん!まだ蕾もありますがほぼ満開🌸なんだか我が子の成長を見たようで嬉しくなっちゃったな、これから何年もお墓を飾ってくれるでしょうね、因みに我が家のお墓はここにはありません。なんだか嬉しい(^^♪

  • 初ツバメ

    早朝、窓の外を眺めてたら今年初のツバメがお目見えだ!写真を撮り忘れちゃったけど、2匹仲良く電線に止まったからつがいかな?ツバメが飛来し始めたって事はエサになる虫たちも活動し始めたんだろうね、いよいよ春本番だ🎵前回届いた鹿肉はお祭りの前夜、忙しくってとても捌いている時間なんて無かった。そこで冷凍にしておいたんだけどまた次の肉が届いた。そこで前回の冷凍肉を本日解体する事に、中までカチコチになっちゃってるから溶かしつつ進めていくの、まー時間が掛かる事(;・∀・)骨から剥がして肉塊までするのに2時間半、義兄のところへ届ける串まで完成させたのはちょうどお昼になっちゃった。肉を届けて少し買い物に、戻って昼食をとってから再び肉に向かいます。今度は我が家分の処理です。すべてやり終えるのにさらに2時間、その後ボラの刺身を拵...初ツバメ

  • 初ワラビぃ~

    雨も上がって、風が吹き出す前にボラ掛けしてきました。家から出発して戻るまで、30分も掛かっていません。(´∀`)お持ち帰りは5匹ぃぃぃ~🐟うち、2匹は塩こうじに漬ける予定です。塩こうじ漬けは甘みが増して美味いだよ~これで日曜日までは魚に困らないぞ、ボラ様に助けていただいてますわ(人''▽`)ありがとう☆グリーンセンターに野菜を買いに行ったら、ワラビが並んでたよ、丈の有る立派なワラビだなー手入れが行き届いている場所を作っているのかな?お昼から今年2回目のワラビ採りに行ってみた。最初の場所はこれが一本だけ、次の場所に行ってみたらまだ出始めたばかりの小さいのが、…何とかお浸し1回分採れたよ、もう4~5日経ったらこの何倍か採れるかな、初ワラビぃ~

  • 一日限定で開けてみるって…

    「ちょっと畑を手伝ってくれんか~」漁師さんは畑も持ってます。一人じゃビニール掛けが大変なので呼ばれたの、暖かくていいお天気だわー、こんな日は外仕事がいいねぇ~☀普段から履いてる長靴を見たら、すげー穴だらけになってるじゃん右も左もあっちゃこっちゃ穴だらけ、そりゃそうだろう、里山仕事は笹との戦いだからな、この長靴はさほど古くないけど、どっちみち直ぐ開くならもう少し頑張ってもらおうかな(´∀`)畑の手伝いが終わったんで海岸を見に行ってみたら境川潮干狩りの管理おばちゃんと逢った。大井潮干狩りは中止になったんで、「ここはどうする?」って聞いてみたら27日の一日だけ開けてみるって…よっしゃ!日曜日だけど3時間だけだからお仕事さぼって掘りに来よう!採れるか判らないけど頑張ってみる価値はあるな(^_-)-☆海を見たら横帯...一日限定で開けてみるって…

  • 新たなタケノコは見つからなかった。

    昨日見つけたタケノコ以外にもっとあるんじゃないか?雨が降っていなかったから朝一で鍬を持って探しに行ってみた。結果は新たなタケノコは見つからず、昨日の物だけだったよ、でもね、このタケノコは孟宗竹じゃないんだよな、孟宗竹のタケノコは後1週間くらい後になりそうだよ、わずかばかりのタケノコを持って家に戻り、朝食と朝ドラだ!9時半から里山の整備です。暇つぶしには持って来いの作業だよ、本日の現場切り倒して、手を付けてない笹竹の山だ!すべての枝を払って、下草も刈り取り足を踏み入れ易くするぞ!!下草は笹がいっぱい、草刈り機を使ってやろうとしたらエンジンの調子が悪い😨直ぐ止まっちゃうんだ、多分キャブレターだろうな、しゃーないから手作業で進めたる、4時間、休憩なしでここまでやり切ったぞ!払った枝はそのまま積んでおけばマルチの...新たなタケノコは見つからなかった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用