ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雑記
作者に還元されない中古ばかり買ってると、堂々と感想を述べられなくて、日陰者の深みに嵌っていくことになるけど同じ無料でも図書館で読んだとなると許されている気がする...
2023/01/31 22:57
IT
画像編集ソフト作りttps://fussy.web.fc2.com/algo/math2_bignum.htm例の商に関する定理、不等式の推論が剰余に関してよくわからんことになってた※1しかし結果としてはまったく同じだった余りを除数で割った1未満の実数同士の差が違うだけなので、整数部分に影響しない※1、分数が端数切捨てになっているのだろうか?...
2023/01/30 23:57
PC
デジタルノートの手描きの文字列が縦にズレていく問題に悩まされていたのだけど罫線を引いたレイヤーを透過して表示し続ければよい事に気付いてしまったあと矩形サイズに見られる1024*768が4*3を各方向2^8に拡大したものだという真理にに気付いてしまったた消されるかもしれない...
2023/01/30 21:12
がああ!くそねこめぇぇぇ!!シャワー浴びてる短い間に床に置いていた衣服に小便を引っかけられた過去にもそういう事があったからかなり警戒してはいたんだけどこの間にやられるとはね…姉の家の猫が当たり前のように外をうろついていて、しょっちゅう家に入って来る犯人はその猫で、外に出した後に粗相に気付いた洗濯前に気付けたのは不幸中の幸いでも風呂上りはさっさと自室に駆け込みたいのに、後始末するのは酷い気分だ...
2023/01/30 05:12
理学
形状CADと図形の数学一般の場合も気合で初等幾何的に証明できるっぽいもうめんどくさいからまとめることはしないがスキャナ欲しい全く需要のない記事のために金出して買ったりはしないけど...
2023/01/29 19:00
ゲーム
Nintendo Switchって発売開始されてからもう6年弱経ってるのか気になるタイトルが多すぎるのだけど、今更乗れない…それら全てをするプレイする時間と費用を考えれば悪い事ではないが最近のゲーム体験はさっぱりだ...
2023/01/29 17:49
画像編集ソフト作り以前にも触れたけど、2の累乗の割り算はシフト演算、論理演算で最適化できるのは覚えておくと良いものだ整数商は右シフトで得られるし、その余りも論理演算によって得られる定数値なら恐らくコンパイル時に勝手に最適化してくれるだろうけど変数で動的に決まる(が2の累乗で割る事は決まっている)場合はコンパイル時にはわからないので最適化されないことに注意...
2023/01/29 14:55
アニメ
ttps://abema.tv/video/episode/174-27_s4_p15ダンまち、ヴェルフ・クロッゾのような鍛冶師キャラを主要人物に置くの捻ってて面白いローグ系のゲームだと1回または数回しか使えないが強力な危機回避の手段であるアイテムというのは理不尽な状況において非常に頼りになる※1そういうものを生産、更にはその場で生産できるのは非常に頼もしい戦闘能力はあんまり高くないようだけど、それでも多いに貢献できる役割だそういうゲームを...
2023/01/29 13:45
お仕事
もう雪はたくさんじゃ!連日サビ残早出が続く配達時間が伸びーる...
2023/01/29 04:47
ttps://twitter.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%98%86%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%80%80%E4%BA%88%E6%B8%AC%E5%A4%89%E6%8F%9B&src=typed_queryPCのシステムのキー入力で「すぺーすだんでぃ」の予測変換に「スペース☆ダンディ」があることに気付いてしまったこういう固有名詞が登録されていることがあるのかちなみに過去にそんな入力をした記憶はない※1※1、ttps://detail.chiebukuro.yahoo....
2023/01/28 22:38
四六時中数式弄る毎日にやる気がなくなってきたまた低速進行に戻るのかはやく絵描けるようになりたいよぅ...
2023/01/28 22:11
ttps://www.nec-nexs.com/sl/security/quiz/03.html総当たり攻撃ってコンピュータを使えば容易に実行できるからパスワード認証を導入する場合は回数制限を掛けないと話にならないと思うm文字のパターンでn桁のパスワードまで少なくともm^n回試せば認証を抜けられるアルファベットでm=26、n=8桁だと約2.1*10^11ループ結構多いな…数字10個も加えると更に約2.6*10^12ループが加算される足し算と違って通信の手続きが必要だから、あ...
2023/01/28 15:33
形状CADと図形の数学2次元の射影座標の定義はちゃんと透視投影に対応してるんだねとりあえず普通に垂直な画板に投影するパターンでは1次元の透視投影と複比の保存と軸と平行な直線は投影面で消失線上で交わるということから座標の保存が確認できるその図はまさしく2点透視図法より一般には視点と任意の2平面間で透視投影で座標が保存される確認できそうな気もするが、そうするにはちとややこしい問題がある...
2023/01/28 15:21
ttps://www.youtube.com/watch?v=xrwOuCvkSrsこないだ言ってた色彩アニメーション、お隣の天使様のED本編も色彩の調和度合いが非常に良い...
2023/01/28 12:52
今年は暖冬かと思ったのだけど、積雪発生率は過去最大だ例年スタッドレスへの履き替えは不要なんじゃないかと思っていたのだけど、ノーマルタイヤのままだとさすがに厳しそうチェーンを巻くという手もあるだろうが今朝はやたらと小動物の足跡が目に付いた10匹以上というのも大げさでないくらい、うろついていた様子がうかがえた...
2023/01/28 12:19
画像編集ソフト作り...
2023/01/28 07:22
他人のコードを読むのが辛すぎるゥゥゥ!マクロとか関数とか大量につくられると、それらを頭の中で展開するのが困難で処理しきれずに行き詰るこういうのは経験値なんだろうな、「ああ、このパターンか」みたいに見た事のあるパターンに当てはめられるとそれを読み解くコストが大幅に軽減される一応1年近くプログラミング経験が積み重なったけど、ほとんど自己流コードしか目にしてないから、そういう経験値は殆どない洋書とかに挑...
2023/01/27 23:04
形状CADと図形の数学見え方、投影のされ方がわからないからコンピュータで作図したい←→コンピュータで作図するのに投影について学ぶ必要がある単語を覚えるのに例文を読めたい←→文法を学ぶのに単語を知っている必要があるの構図...
2023/01/27 14:51
画像編集ソフト作りウヒョー...
2023/01/26 23:57
画像編集ソフト作り割り算の各位の商の候補を3つに絞る定理が安居院 猛著のアルゴリズム選集Ⅱに載ってた※1詳細は不明だけど、これは使わざるを得ない強力な定理しかし定理の文法がよくわからない上にソースコードはTURBO Pascalという古い言語になっていて読解がちと苦しい※1、この本に載っているのは定理だけであり 引用元はD.E.Knuth著の準数値算法という厚い本になる...
2023/01/26 22:23
プログラミング言語C++だと余計に考えることが多かったりするのかもしれないけど当たり前のようにC言語で書かれた記事や書籍が見つかるのを意識してみると言語としての使いやすさとは別に、学習面のうまみが大きい言語に思われそれを考慮したら後悔する事なんてないなと思ったり...
2023/01/26 20:35
健康
目を閉じても、暗闇の中でも視界の外側の方がチカチカする謎の状態にあるこの調子じゃ絵が描けるようになる悲願の前に失明しそうしかしワシの社会的価値の低さ(低収入)では病院に通えん惨めじゃ…...
2023/01/26 15:58
バイト先の配達員みんな子持ちなのかってくらい当たり前に既婚者トークになってる異性と交流あるのかって風に見えても普通に既婚者だったりするのは一側面しか見てないことの表れなのだろうけど結婚確率0%の己からしてみるとブラックボックスに思えてならない...
2023/01/25 22:19
形状CADと図形の数学射影平面の座標系の変換が射影変換の形式に帰結するのかなと調べてみたのだけど2以上の次元だと2点間の距離がピタゴラスの定理の形式になるから困難そう実際はα*x^2+β*x*y+γ*y^2の距離の複比に関して解く必要が生じる力技じゃ無理そう...
2023/01/25 17:31
画像編集ソフト作り割り算は小さい方から、割る数と掛けて、割られる数を超えない、最大整数を求めるものだけど1から順にテストしていくと商の数値分だけテストを繰り返すことになる一般的な筆算では位を適当に合わせることで各位でテスト回数は多くとも8~9回までとなるしかしこれはあくまで10進数の話でありn進数、特に多倍長整数となると基数nが65536等になってくるその場合の各位のテスト回数は見ての通り多いと5...
2023/01/25 06:10
恐るべし最強寒波ッ!今日は何もしてないのに疲れたぜ…気温は外の電光板で-4℃と、過去最低路面凍結もひどくツルッツルだったしかしその最悪を味わうことはなかった...
2023/01/25 05:47
そろそろAI絵の話題に耐性が付いて欲しい...
2023/01/24 05:32
画像編集ソフト作りttps://fussy.web.fc2.com/algo/math2_bignum.htmある位の数が和をとるために基数を超えた場合の繰り上がり処理は一般的には基数で割った切り捨て値と余りを/演算と%演算で求めるようだけど基数をbitに適切に合わせれば論理演算とシフト演算で高速化できるというのを上のリンク先で取り入れているようで良いアイデアだなと思った...
2023/01/24 00:04
形状CADと図形の数学射影の概念について学ぶの面白くて結構熱が入ってる、その先が気になるのだけどそのやる気がページを進めるペースにではなく、1ページに記されていることを掘り下げる方に向いているからペース自体は変わらない、と言うかむしろ遅くなってる...
2023/01/23 21:49
本
ttps://jp.mercari.com/search?keyword=Mathematica%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AFMathematicaの本すごい厚さC++の開発者ストラウストラップの本より分厚いぞ(それほど大差はない)立方体っぽいのが最早ネタ系アート...
2023/01/23 20:40
画像編集ソフト作り掛け算は厄介だ(a + b + c)^2 = a^2 + b^2 + c^2 + 3(ab + bc + ca) のように、n桁の数同士で基数Bの累乗の多項式に展開すると最大(B-1)*nの係数がつくここまで一度にやろうとするとそれだけの数を格納できる変数が必要になって本末転倒なので係数を小さいままにする処理が必要になるこれは馬鹿正直にアルゴリズムを模索しようとせずに、既にある物から学んだほうが良いかな多倍長整数の乗法のアルゴリズムには...
2023/01/23 13:57
画像編集ソフト作り多倍長整数のアルゴリズムを考えるにはこのように基数の累乗の多項式に展開するするとどのようにすればよいかが見えてくるちなみにメジャーな筆算は係数だけ並べたものである...
2023/01/23 00:05
ttps://twitter.com/hi_tohru/status/1282581606377517056漢字っていつの間にか変わってることがあるんだな「溢れる」とか確認しようとしたら全く違ってて困惑した漢字は幼少期に思考停止的に覚えさせるから変わると困る※1とは言っても滅多に変わらないようだけど※1、困らないように旧い漢字を使っても良くなっているらしい...
2023/01/22 23:20
形状CADと図形の数学https://enclosedspace83.blog.fc2.com/blog-entry-4057.html先日の命題の証明、テキストに証明がないから取り組んだものだけどその前に挙げられている命題が、章末問題で証明付きで、それから直ちに導かれる結論だった何やってんだ俺…...
2023/01/22 20:03
形状CADと図形の数学透視投影と射影変換に関する定理を意地になって3日かけて証明した以前作った透視投影に関してのファイルと似た構図だから取り組まなければならない気がしたんだ…ホントは直線2本が右上がりか右下がりか、原点、単位点、任意点が視線の右か左のどちら側にあるか等の全てに関して示す必要があるのだけどさすがにやってられないのでここまでその辺はたぶん符号の違いがあるだけで同じような道筋になると思う...
2023/01/22 06:07
ttps://twitter.com/search?q=edge%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E5%BE%A9%E6%B4%BB&src=typed_query&f=topttps://twitter.com/search?q=google%20earth%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&src=typed_query&f=liveEdgeのデスクトップのショートカットが消してもいつの間にか復活してる現象Windows UpdateでEdgeが更新されるときに生成されている...
2023/01/22 05:43
お買い物
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%8A%E3%81%8D%E5%B0%91%E5%A5%B3%E7%B5%B5%E5%B7%BB-%E4%B8%80%E8%BF%85%E7%A4%BE%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9DF-%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8%E3%83%BB%E7%B7%A8-ebook/dp/B077SG24ZK/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1674301990&sr=1-1何か気になるエロ本だけど、こういうの持ってたらもし...
2023/01/21 23:03
ttps://bokete.jp/boke/61193843淫夢ネタって語呂合わせで大量のネタが開拓されてるな「〇〇ゅう〇ん〇い」とか「タドコロ+(コロで始まる単語)」とかで検索すると大抵開拓済み...
2023/01/21 14:56
計算しているときに数式の量が多くなってくるとコンピュータ的な意味でメモリ不足な感じになって何らかの信号が発せられてうわあああもうイヤだあああ!状態になる数学に限らず、脳内メモリが小さいためにすぐうわあああもうイヤだあああ!状態になるために勉強が捗らない脳内メモリが大きいとかメモリ不足の信号でもうわあああもうイヤだあああ!状態にならず例えばもっとだ!もっと頭の中を情報で満たしたいッ!!状態になるよう...
2023/01/21 14:45
ttps://www.youtube.com/watch?v=-M17lfAybGoアニメの色彩って、例えば彩度の低い1枚絵だと刺激が少ない、陰気といった印象しか残らないけど明るい・彩度の高い絵へと切り替えていくとそれとの対照的な意味合いを持つといったように違う時間の絵の影響で1枚絵だけでは持ち得なかった印象が付加される時間で撮影の色合いがどんどん切り替わっていくのに注目してみて色味に関してもアニメーションになってるんだなと思った...
2023/01/21 13:29
形状CADと図形の数学このような簡潔な証明でも裏側では大量の紙くずを生成していたりするまとめるときはその中で最も簡潔に結論を導ける道筋を選ぶ公にされているテキストだけを見るとしばしば劣等感に苛まれるがその裏では皆紆余曲折していたりするのだろう…もっともこの場合は計算ミスのし過ぎが原因なのだけども繁雑な計算が求められるスケールでも、間違いなく推論をしていけば意外と簡単に解けることがあるそういうケースでも...
2023/01/20 23:04
ttps://www.medius.co.jp/asourcetimes/11-2/高齢化と救急搬送の問題は早く手を打たないとヤバそうだよなぁ配達で毎日走ってるんじゃないかってくらいサイレンの音耳にする確率高い件数は間違いなく右肩上がりに増えていくだろうしかし上層では人間心理的に先送りにされるんだろうな現場は上のせいで手が足りなくても容赦なく人を死なせた罪悪感を被ることになる...
2023/01/20 18:53
ttps://abema.tv/video/episode/25-221_s1_p16陰の実力者になりたくて、演技のためでしかない「枷」に腹筋崩壊w周りの反応見るの楽しそうだな~余談だけどそういう欲求自分にもあるわシドは周りの反応には興味ないキャラだろうけど...
2023/01/20 18:38
画像処理ソフト作り現在多倍長整数のクラスを作成中基本構造は以前作った文字列クラスと同じだから比較的楽だけど桁溢れの問題があったりして、結構時間がかかりそう演算子のオーバーロードや可変長引数など、C++的やりがいに溢れた課題ではある暇つぶしにおすすめ...
2023/01/20 00:01
透視投影が一般化されていてこんがらがる共通の単位距離による座標系間での投影からその単位距離が異なるアフィン座標系への投影更には等間隔ですらない射影座標系への投影まで考えられる投影点の座標はそれらの関係によって違ってくる便利な道具なのかと思ったのだけど、応用上射影座標系で考察する必要が生じるのか疑問...
2023/01/19 20:09
ttps://qiita.com/snuffkin/items/ecda1af8dca679f1c8ac数学趣味を自認しておきながら代数学を知らないのは恥なのだろうか至る所でその用語が出てくる雪江明彦著の群論入門で挫折してしまったけど※1、心残りだ大学に通ってた頃に数学の講師の方に質問しに行った時に数学やるなら代数学を学んだ方が良いと言われたのが魚の骨のように刺さっている※2※1、中国式剰余定理が証明できなくて終わった※2、工学系の大学だったから数学を...
2023/01/19 17:24
画像編集ソフト作りttps://kmyk.github.io/blog/blog/2017/02/28/measure-cxx-overhead/ttps://www.cqpub.co.jp/interface/column/freesoft/2002/200208/08-4.htmC++では(可変長)配列にvectorコンテナを使うのが通常のようなのだけど生の配列を使うよりは遅くなるという話があるそれについて調べていたのだけど、速度比較の際にコンパイラの最適化オプションを切り替えているデータが見られたそれが最適化オプションによっては8...
2023/01/17 23:06
貧乏は辛いよ…と言うよりド近眼が悪い恐らく売れ残りのフレームでも3万円ぐらいかかると思うそれは並の収入があっても厳しい...
2023/01/17 19:32
ナマモノ
ttps://www.youtube.com/watch?v=d2CfYOJ5oxkttps://www.youtube.com/watch?v=yPuaSY0cMK8淀川に流れ着いたクジラの死体に爆発のリスクがあるってニュースになってたけどクジラの爆発ってホントに爆発なのな不発弾の処理並にリスクありそう...
2023/01/17 15:21
ttps://gyao.yahoo.co.jp/thankyouぎゃああああおおおおおがあああサービス終了するってええええまじかあああ!!テレビ持ってないメンとして数少ない無料でアニメ見られる環境だったのに今はまだ他にAbemaとかの選択肢があるけどサービス終了は事業が割に合わないってことが根底にあるだろうから他に波及してもおかしくないしかしこういうのがあると視聴権を買ったりするのは恐いよなぁ...
2023/01/17 05:34
画像編集ソフト作りあれ、言うほど違いない?平方根の計算付きと比較しているんだけど何か間違ってるかな…...
2023/01/17 00:07
形状CADと図形の数学射影座標は数直線の座標系を無限遠点(無限遠方とは限らない)に近づくと値が無限に発散するように伸縮させたものその増加率は分数関数型になる※1無限遠点を実際に無限に遠方に飛ばすと傾きは線形になる※1それはまさしく数直線この性質が複比というシンプルな定義によって得られるのが面白い数学的に言うと美しい定義って言うのかな?※1、正確には1次の有利関数※2、1次関数の傾き(定数)であって、傾き...
2023/01/16 15:59
VTでゲーム制作
ゲーム制作を妄想すること自体もまた娯楽なり...
2023/01/15 18:54
ttps://fussy.web.fc2.com/index.htmlttps://fussy.web.fc2.com/algo/index.htm改めて見るとこのサイトありがたい情報がいろいろあるな塗りつぶしツールのシードフィルアルゴリズムはFireAlpacaの本で概要だけ知っていたのだけど実際どうコーディングすればいいのかわからなかった先日挙げた多倍長整数も取り扱われている基本的な圧縮方法でJPEGの圧縮まで紹介されているさすがにpngのはないようだけどスプライン曲線も大量のテキ...
2023/01/15 12:10
画像編集ソフト作り二乗差誤差テストコード2乗差でズレる楕円誤差関数を2乗の差で作った場合に実際ズレるのかどうかを機械的に調べてみた思っていたより容赦のない数誤差のある楕円があったしかし個数は多いけど、実際どれだけの誤差が出るかと言うとほとんどの場合は1ピクセルの違いである...
2023/01/14 23:45
画像編集ソフト作りttps://qiita.com/square1001/items/1aa12e04934b6e749962多倍長精度整数というデータ型の範囲を超えた数を計算する手法があるようだ楕円の計算もそういうやり方を応用すれば誤差なしで巨大なものも描画できるかも?8byte型が使えればそんな手間もいらないのにから型に制限を受けないプログラミングに塞翁が馬ろう...
2023/01/14 13:39
梱包機のトラブルが他のとの場所交換で(自分の所のは)解決されたのあれは自分の行動とは関係なかったようだ前に「言ったもん勝ち」だと言ったけど、真実はある他の人の「やったもん勝ち」だったところで以前コロナワクチンのための休みが数千円との引き換えになると、控えめに言ったけど人によっては1万円引かれてたと苦言を呈している人がいたぶっちゃけて言うと皆勤手当てが休みでカットされたという話なのだけど状況から見て...
2023/01/14 06:38
画像編集ソフト作りttps://fussy.web.fc2.com/algo/algo2-2.htmソースコード間違えてた修正したら同じになった2乗差で違いがなかったら高速描画だけで問題ないかもしれないこの高速描画アルゴリズムは整数のインクリメンタルな計算だけで構成しようとすると型の都合で半長軸と半短軸の組み合わせに制限が掛かる※1それをどうするかという問題がある誤差を許して近い係数を使うか、またはfloat型を使うか(使えるかはまだ不明)※1...
2023/01/13 23:51
形状CADと図形の数学数直線に無限遠点∞を加えた集合を射影直線と呼ぶとありそれは円周と同じ位相を持つとある同じ位相を持つというのは双方向に連続な全単射が存在するという事円周[0, 1](0と1を同一視)に対しf(x) = (x-0.5) / ( x(1-x) ) ( x ≠ 0, 1)f(0) = ∞, f(1) = ∞とすると、とりあえずfが全単射になるのだけど∞の近傍ってなんだってことになって、連続性が示せないttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_...
2023/01/13 15:48
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/45ab68af0137d5cf883ab75e47ead6f8f4434a1d食材とかと比較すると最低賃金でも十分な額がもらえていると考えられるけど住宅関係のトラブルとか賠償金とかで数百万を請求されるのが一般的だとはした金でいいように使われている奴隷って感じがするなわしだとそういうのに1件でも当たったら人生終わるよ...
2023/01/13 13:12
画像編集ソフト作りttps://fussy.web.fc2.com/algo/algo2-2.htm上のリンク先の高速描画のアルゴリズムに誤差がある原因は2乗の差を取っていたせいかと思ったのだけど最適化せずに2乗の差で描画したものと比較しても違いがみられる導出は同値のままになっているように思われるのだけどところで2乗の差を取ると、そうでない差で分岐する場合と比較して内側が描画されやすくなるしかしこれを実際に描画して比較してみたところ、全...
2023/01/12 23:11
水星の魔女、グエルの道化っぷりはコーラサワーと対比されていたけどよく考えたらこの平行的なストーリー展開はジェリドっぽいなどこに着地するんだろか本作12話で区切るのかこの調子なら作画がすごい作品として安定しそうだ...
2023/01/12 21:55
形状CADと図形の数学ようやく4章を読み終えた4章だけで2ヶ月弱かかってる、ここまで総計5ヶ月と半月ほどテキストとしてはまだ3分の2で、相変わらずの酷い遅読っぷり5章は最後の章だけど、CADへの応用としてはここからが本題のように思われる...
2023/01/12 18:16
画像編集ソフト作り楕円選択は選択マップの編集になるというか単一の矩形選択以外は全部それ選択範囲の表示に単に縁を描画するだけだと選択範囲内の一部を非表示にしてしまうそうならないための方法は考えてあるが上のスクショはまだ未実装のテスト...
2023/01/12 07:41
ttps://twitter.com/onimai_anime/status/1611022668681338881?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1611024664142417926%7Ctwgr%5E0f7c7ea2423bd6f58db41a96ded47d7f05964383%7Ctwcon%5Es3_&ref_url=https%3A%2F%2Ftangerine.hateblo.jp%2Fentry%2F2023%2F01%2F06%2F215030おにまいのEDがヌルヌルすぎるwttps://www.youtube.com/watch?v=R3hmanT7qvkTVアニメは24fpsで同じ絵を3コマに渡って使うのが一般...
2023/01/10 07:06
画像編集ソフト作り楕円描画の誤差関数の内(x, y+1)のものが絶対値記号不要(中身が正)であることを必死こいて証明しようとしていたのだけどグラフを描画して見たら明らかな事だったその誤差関数はF(x, y)=√(b^2 * x^2 + a^2 * (y+1)^2)-(ab)^2なのでF(x, y)<0 ⇔ √(b^2 * x^2 + a^2 * (y+1)^2)<(ab)^2即ち図の赤の楕円の内側の点でFは負値になるところ...
2023/01/09 23:23
画像編集ソフト作りGIMPの楕円描画は斜めに隙間がでないように描画されるようだブレゼンハムの方法なら上か左かの2択で移動すればそうできるかと思われる2択なら誤差計算の回数を減らせるかと思われるがその代わりに移動回数は増えるので結局は大差ないこのように描画すると若干誤差を誤魔化せる気がする...
2023/01/09 13:59
問題の梱包機が別の所の梱包機と交換されてたそれは助かったが、移動先で不満の声が上がってた修理は頑なに拒むのか※1悪いけどこれは言ったもん勝ちだなどこに置いても不満の声が上がるようだとさすがに修理されるかな?※1、直るとは思えないけどね あると使わないと不自然になるから、むしろ使用を諦めてくれた方が助かる...
2023/01/09 11:39
ttps://twitter.com/playismJP/status/1611558367192817666?cxt=HHwWhICxtf3ys90sAAAAドラゴノーカ、DLsiteで発売してから丸1年ずっと不具合修正しててちょくちょくバージョンアップのメールが飛んでくる12日にSteamとSwitchでも販売開始されるようだけど当初より更に完成度上がってるんだろうなぁまさしく完璧主義...
2023/01/08 22:43
画像編集ソフト作りボトムアップの矩形の構造体とか作ってみる初期化の際に{ left, bottom, right, top }という順に記述したいので※1あとメソッドで色々な変換ができる※1、WindowsのRECT構造体だとトップダウンで{ left, top, right, bottom }の並び しばしばtopとbottomを間違えてバグる 変換も細かくてややこしいので都度書いていると間違えてバグる...
2023/01/08 07:08
なんかコロナワクチンのために休んだら手当抜くという話があったようだウン千円と払って休みを買うか、副反応が出ても体に鞭打って配達するか、ワクチンを諦めるかう~んブラックっぽい!とはいえこれには一挙に休みを取られると代配が大変なことになるという切実な事情があるのだけどねまぁ自分には関係のない話…今のところはね...
2023/01/08 05:31
画像編集ソフト作りttps://turningp.jp/server-client/windows/virtual-memoryHDDに作業データを移す操作はずばり仮想メモリの利用のようだけど仮想メモリを積極的に使うのは一般的ではないのだろうか?例えば画像編集ソフトなら編集していないレイヤーのデータはHDDに置くようにすれば大量のレイヤーを生成しても編集作業に支障が出ないようにできると考えられるが(その代わり作業レイヤーの切り替えにものすごく時間がかかる)...
2023/01/07 23:00
画像編集ソフト作りCPUにはキャッシュメモリという仕組みがあるらしく、データのアクセスは連続している方がそれを生かせて効率化できるらしい楕円の軌跡描画のアルゴリズムから塗りつぶしする場合1つのループセットで上下を同時に処理するのと、2つのループセットで1行ずつ処理するのと2パターンが考えられる飛び飛びで描画する前者より後者の方が速くなったりするのかなと思ったけどそんなことはなく、普通にループ処理の分...
2023/01/07 21:57
ttps://p-bandai.jp/item/item-1000180871/?medtr=127ba6d88exo&utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_campaign=SEM_SA360&utm_term=b_metal%20build%20%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%B9&gclid=EAIaIQobChMI-823krK1_AIVVaSWCh3oCwKgEAAYASAAEgI2TPD_BwE&gclsrc=aw.dsガンダムデュナメスのシールド裏のグレーのパーツってピストルを掛けておくアイデアの名残だったのかアニメ...
2023/01/07 21:11
形状CADと図形の数学終結式は多項式のパラメータ表現※1の曲線の陰表現を得るのに使えるようだf、gを多項式関数としてx=f(t)、y=g(t)のパラメータ表現の曲線を考えるとx-f(t)=0、y-g(t)=0の代数方程式が得られるこれのtに関する終結式を求めるとx、yは係数として現れるのでF(x、y)の多項式が得られるこのときF(x、y)=0とパラメータ表現の方程式の成立は同値になっている※2空間に拡...
2023/01/07 15:16
画像編集ソフト作り高精度の方のアルゴリズムを楕円選択に実装した等号の割り振りに関してテストしてみたのだけど違いが見つけられなかったそれが問題になるような数値が出てくることはなかったりするのかもしれないつまり3つの移動先の候補それぞれの距離の誤差が等しくなる場合は起こらないかもしれないという事...
2023/01/07 00:06
形状CADと図形の数学ケーリー・ディクソンの終結式って3つの方程式の共通解の存在条件というから3次元空間上の曲面の共有点だと勘違いしてしまったのだけど※1f(x, y) = 0の形の関数3つの連立方程式だから、平面上の3曲線の共有点と考えた方が自然しかし2曲線ならともかく、3曲線の共有点の存在条件なんて求める必要が生じることがあるのか更に空間上の曲面ともなると4曲面の共有点の存在条件になる※1、2曲面を交わると交...
2023/01/06 18:08
画像編集ソフト作り誤差の大小関係で等号をどう割り振るかを考えていた考えられる場合を全部書き出して、不可能なパターンを取り除く証明は絶対値記号を場合分けで取り除いて片っ端から調べる力技...
2023/01/06 00:00
やたら爪の甘皮のささくれが発生しやすい状態になっているのだけど甘皮は乾燥で縮み易かったりするのだろうかささくれはいろいろな要因の複合によって発生しているように思われる...
2023/01/05 23:21
画像編集ソフト作り先日調べた通り距離の2乗の差で調べることによる誤差は距離(半径)が大きくなるほど小さくなるなので高速アルゴリズムは大きな楕円に対して利用することにして小さい楕円は高精度に処理することにする符号付4byte型だと215^4辺りが扱える数の限界になるので長軸の2分の1が200を超えるかどうかで分岐するのを1つの目安にできる上図のように見たところでは100辺りでも大丈夫かも2乗せずに判定しようと...
2023/01/04 23:49
特定の点を通る条件で作った関数と曲面...
2023/01/04 17:56
画像編集ソフト作り円の半径内を描画する方法では円盤から条件を満たさない点を抜いていくことになるので円盤が小さくなる円描画の場合は距離の丸め値が半径以内という条件にして是正していたが楕円ではそういうわけにはいかない※1他方ブレゼンハムの方法は基本円の上を辿っていくものであるから固有の誤差はあれど、内側に露骨に偏るという事はなくて、実はその方法よりマシである更にその固有の誤差をなくして描画したのが右上...
2023/01/04 15:40
画像編集ソフト作りむぅ…...
2023/01/03 15:38
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kamematsutaro/20230101-00330946一般紙が15年後に消える勢いだと新聞配達のバイトは10年も続けばよい方かなと思ってたけど、まだ4年ちょい、折り返しにも満たないな実際には15年も持たずに販売店は成り立たなくなるだろうけど、15年ってけっこうしぶといと思う、もう完全に時代錯誤だし新聞販売店は実際高齢者依存なんですよねその高齢者の契約者が体調不良や施設に入ったりでどんどん減...
2023/01/03 06:09
梱包機の故障を報告しても有耶無耶にされて直してもらえないというトラブルに関する記事は愚痴っぽかったので非公開にしたのだけど結局作業場所の反対側に移ってトラブルは解決したところが年末年始のごたごたのどさくさに紛れてその梱包機が戻ってきたその異常に関して元店長は承知しているようだったのだけどわかってて戻したのか?もう改善は期待できないので、諦めて遠くの梱包機を使おうと思ういつからか私が作業している近く...
2023/01/03 05:12
形状CADと図形の数学意地になってケーリー・ディクソンの終結式の例を計算してみようとしたけど結局項数が多すぎるので断念したxに関して2次、yに関して1次と限界まで次数を下げてみても各関数3×2=6項その行列式の各項は3つの関数の積、つまり6^3=216項更に3次の行列式ではそれが6組ある即ち展開しっぱなしで総項数1296省略を使っても手に負えません結局その行列式は2mn次になるらしいがどうやって確認し...
2023/01/02 23:08
形状CADと図形の数学テキストの終結式の公式の導出の理屈がよくわからなくて悩んでいたのだけど論理を整理してみて、必要条件として導かれているに過ぎない事がわかったあくまでも「導出」の仕方が示されているだけのようだ、よく見たらテキストでも必要条件としか言われていない共通解が存在する⇒…(「恒」に成り立つ性質による推論)⇒成分に定数を持つベクトルに関する斉次連立方程式のような等式係数行列の行列式が0でない⇒係...
2023/01/02 14:32
ttps://abema.tv/video/episode/25-221_s1_p13ハゲの実力者すごい遊ばれてるなw悪の組織の人間関係のためにハゲたハゲ分身を作って増えるハゲハゲハゲ言われるハゲすぐ殺されそうな悪役に見えてなかなかしぶとい...
2023/01/02 12:34
ttps://gyao.yahoo.co.jp/episode/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%80%80%E7%AC%AC11%E8%A9%B1%E3%80%80%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7/63733b31-0f16-4e01-b383-8a7617d66173ttps://gyao.yahoo.co.jp/episode/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%80%80%E7%AC%AC16%E8%A9%B1%E3%80%80%E5%A5%B3%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%...
2023/01/02 03:40
新聞配達(元旦)晴れ、弱風、2℃新聞到着23:44、出発0:45、配達終了5:00チラシ込みの新聞の厚さは近年では例年通り店で例年よりずいぶん薄いと予想されて、それを考慮して新聞の組み分けをしたのだけど予定より各組ずいぶん分厚くなってしまったのが誤算だったあと総部数に関して数字を出しておいたのだけど、諸々の注文に応じて分けていたら数字が間違っているように見えて少し混乱した(間違いはなし)計算ミスでバイクに新聞を...
2023/01/01 14:09
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒゲの生えたオーク様さんをフォローしませんか?