chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリーマンK副業のつぶやき https://fcdokuritsu.hatenablog.com/

自堕落による借金〇〇〇万から副業で挽回するおはなし。 妻には内緒、お小遣い月5万円、毎月の支払い9万円、6か月先200万円返済予定(予定は未定)、9か月先150万円返済予定(予定は未定)

サラリーマンK
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • ファイル17 フランチャイズ加盟のメリット 自(施設)店の常識は他(施設)店の非常識 放デイ経営者の皆様へ

    40代、50代からの雇われない生き方 フランチャイズの窓口 放課後等デイサービス開業には、とあるフランチャイズに加盟致しました。 加盟金など諸々含めると、300万円程度加盟費用がかかりました。 自分で開業した場合は300万手元に残るのですが。 今回はこのことについての話。 放課後等デイサービスの開業・運営にあたり、わたし自身時間の制約がありました。 実質月曜日~金曜日までの8:30~17:30はサラリーマンとして今も勤めております。 物件探索 市場調査 物件選定 レイアウト 見積(業者選定~交渉) 交渉(家賃) 役所折衝(事前協議・指定申請) 求人 面接 消防検査 研修 上記は、時間制約で無理…

  • ファイル14 放課後等デイサービスの求人(人員要件)方法

    #10万円給付 #コロナウィルス #放デイ #フランチャイズ #食べチョク 40代、50代からの雇われない生き方 フランチャイズの窓口 放課後等デイサービスは人が集まらない。 よく言われます。事業を始める前にまわりに相談すれば、 「スタッフが集まらないよ」 「介護は人が厳しいよ」 などなど当たり前の言葉ばかりが、出てきました。 本部の営業マンのお話をきくと 人員で開業が遅れたことは4施設ありましたとのこと。想定内でした。 15%程度は集まらない事を加味しておけば良いだけの事。 放課後等デイサービスに必要な人は 児童発達支援管理責任者 児童指導員または保育士を2人以上 児童発達支援管理責任者 わ…

  • ファイル14 放課後等デイサービスの物件の探し方

    新型コロナウィルス感染症による非常事態宣言が各都道府県にて今夕発令されるそうです。朗報です。 新型コロナウイルス抗体迅速検出キット 販売開始のお知らせ これにより自分にコロナ抗体があるかどうかがわかるとの情報あり。これらが普及すれば抗体の有無で活動範囲拡大がねらえそうです。 話は変わります。放デイの開業を今後は進めていきます。わたしは物件はすべて本部任せでした。物件は下記の通り条件があります。 家賃25万円以下 駐車場2台必要 指導訓練室は30㎡ 衛生設備・静養室が必要 25坪~40坪程度 建築確認済証がある建物 事務所居ぬき(スケルトンはおすすめできない) 放デイに関して家主の了解が必須 全…

  • コロナまき散らす有名人と真実を語ることをしないメディアと親身になるふりをする無能コメンテーター

    石田純一氏が沖縄でコロナウィルスをまき散らした コロナの感染者は~~人。 マスク配布2枚だけ 大分旅行(首相奥さん)いくのは不謹慎 10万円だけ 宣言などが遅い 誰でも言えるコメンテーターが寄り添う発言のみ Twitterやネットを見ていると、テレビに便乗された批判ばかり。元々は有権者が投票した議員がやっていること。どうかテレビ・ネットにも流されずに判断してほしいと願う。 決して自民党を応援しているわたしではないことを宣言しておきます。 コロナウィルスに権威はいない。類似の権威ぶっている人たちが類似対応をしているだけである。コロナウィルスを研究しつくした研究者はいないということを念頭にすればす…

  • 障がい者グループホーム わおん に加盟してしまった社長のお話

    2019年5月ごろ、仲の良い大阪のM社長から週末に相談を持ち掛けられました。 「障がい者のグループホームをやろうと考えている」 当ブログには記載していませんが、就労移行支援事業所を2か所立ち上げているサラリーマンKは、こと障がいに関しては素人ではない。 M社長は、「わおん」という会社、来週月曜日に東京に行き説明会、社長自身新規事業 ということでしたが、うきうきされておりました。 わたしの障がい者グループホームの認識は(細かな数字は省略) 4棟16名稼働からすごく儲かる(回収2年)ぼろ儲け 障がい者の方は常に家を探されている(賃貸マンションはなかなか貸さない) 障がい者福祉サービスで給付金がおり…

  • 可処分時間を大切に。副業している社長は余裕は無し。

    可処分時間・・・自分の判断で自由に使える時間のこと(可処分所得とは、給与手取りの事) 自分の時間を多くしたい、と考えることは至極当然のことです。 サラリーマンの多くが切に願うことではないでしょうか。 緊急事態宣言下コロナによるテレワーク時を除きますが通常勤務では 勤務 9時間 通勤 2時間(往復) 生活 2時間(夜ごはん・お風呂・朝支度) 睡眠 5時間 合計18時間 可処分時間 6時間 年間200日仕事をすると1年間の可処分時間は1200時間+休日の165日となります。 休日をここで含むことは個人差がありますので、除きます。 会社員の可処分時間の使い方としては 趣味に使う 資格取得の勉強に使う…

  • 2020.4.6 放課後等デイサービスの利益構造 月収90万円のヒミツ

    売上根拠・・・月曜日~土曜日定員10名/1日 想定:稼働9人/1日 月間売上2643,000円 (一人当たり11,282円未就学児含む) 経費内訳 ①人件費1,087,000円(わたしの給与はふくまれておりません) ②家賃 250,000円 ③水道光熱費30,000円 ④通信費 21,000円 ⑤車両リース60,000円 ⑥ソフト代(消耗品含む)50,000円 ⑦旅費交通費45,000円 ⑧保険料20,000円 ⑨ロイヤルティ104,000円 ⑩会計士 50,000円 合計1,714,000円(①~⑩) 差し引き=929,000円のプラスとなります。 事実良いことばかり言っているわけではありま…

  • 放課後等デイサービス フランチャイズ会社の選定 (2018年12月実施)

    放課後等デイサービスをフランチャイズとして検討したことは、わたしにとって開業する必要条件でした。 開業するために、行政への指定申請ノウハウ 融資 情報 大きくは3点です。サラリーマンとして勤める会社があり、さらには勤めながらという縛りがあったこともありますが、なにより、3情報が大きくありました。詳細はまた。 わたしが実際に合計10社のフランチャイズと会いましたが、そのうち9社は没としました。加盟を選んだ会社(現在、加盟)は書きません。宣伝になりますので。 そこは想像にお任せします。良い本部を選ぶことを心よりお祈りいたします。 後述はご参考にしてください。(あくまで、当時の私見です。) ハッピー…

  • 2分であなたも大体わかる。月収70万の放課後等デイサービスをわかりやすく説明します。

    放課後等デイサービスを知らない人にとってハードルは高いかどうか? 是非ご一読ください。2分でまとめております。 (当事業を知らない方がザクっと把握していただくために、ざくっとした説明です。地域により若干異なることがございます) 放課後等デイサービスとは 障害をもつ6歳から18歳までの子供たちが1日10名来ます。 日曜日はお休み 営業時間 平日は14時頃~17時まで 土曜日は10時~17時まで 完全送迎です。(学校まで迎えに行き、帰りは送ります) 何回通っても自主負担1か月利用料金4600円(年収890万円以下の世帯) そのほかは国へ請求(一人9500円くらい/1日) 独占企業が無い わたしは当…

  • 会社勤めをしながら、放課後等デイサービスを始めた理由

    わたしこと、サラリーマンKが副業として放課後等デイサービスを始めた理由を説明いたします。 確実に儲かる(1施設70万円~90万円程度/月額) 独占している競合がありません(ここだから安心という施設は無い) 24時間営業ではありません。(しかも日曜日はお休み) 国からの支払い(制度ビジネスの典型) 需給バランスが良い(放課後等デイサービスが足りない) ノウハウの無い放課後等デイサービスが多い 初期投資が安い(800万円くらい) (やってみてわかったことですが)複数展開から儲かる 他の業種と比べて確実性はあります。 現在のコロナウィルスによる影響を心配しているサービス業など店舗はたくさんあると思い…

  • 制度ビジネスで副業できるフランチャイズ事業を探してみた

    #フランチャイズ フランチャイズ 独立 検討 フランチャイズ 起業 会社員 フランチャイズ 個人 資金少 ・・・ もう探しきれないっ! あきらめかけたそのときに出てきたサイト ふむむ、とりあえずここから選ぶかという感じ。まずは 資金から選ぶ 業種から選ぶ エリアから探す 次に気になった会社をクリック。 制度ビジネスはやはり介護事業。わたし自身が現場に入るわけではないが高齢者は無理。気になったのは放課後等デイサービス。 融資に不安もあったが相談可能とのことだったのでクリック。 名前 〇〇〇〇 住所 〇〇県〇〇 メール 〇〇@〇〇.com 会社のメールアドレス 電話 携帯番号 自己資金 1~100…

  • 経営者不在でもできる副業事業をフランチャイズで検討してみた 制度ビジネス・介護事業・放課後等デイサービス・就労移行支援

    #就労移行支援 景気変動を考えると、制度ビジネスを中心に考える。 20代の頃、飲食店に勤めていたが(多店舗展開)、運の要素が大きすぎる。 わたしの車にはガソリンが残り少ない。赤字には耐えられない。 制度ビジネスとは 国から収入(お金が入る) 景気関係なし 消費者(利用者)は常にいる(鳥インフル・狂牛病に恐れない) 売掛金無し(とりっぱぐれ・無銭飲食が無い) 良いことばかりである。(介護事業・放課後等デイサービス・就労移行支援) しかしながらパチンコでいう設定6は存在しないということ。 設定2.3.4の中で打ち続けなければならない。 どうやら候補は集中されそうである。 自分で何から何まですること…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サラリーマンKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サラリーマンKさん
ブログタイトル
サラリーマンK副業のつぶやき
フォロー
サラリーマンK副業のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用