ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑭インデックス投資を始める前に知っておきたい制度
インデックス医です。 前回までの記事で少しはインデックス投資に興味を持っていただけたでしょうか。 本日はインデックス投資を始める前に知っておいてほしい制度を紹介します。 みなさん名前くらいは聞いたことがあると思いますので、知ってるよってい
2022/02/28 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑬インデックス投資のメリット・デメリット
インデックス医です。 本日はインデックス投資のメリット・デメリットについて少し考察してみます。 何事も良い側面・悪い側面がありますので、それを知ったうえで投資をしましょう。メリット ・1円からでも買うことができる ・税金の計算がシンプル
2022/02/27 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑫インデックス投資と個別株投資
インデックス医です。 本日は、インデックス投資と個別株投資を比較することで、それぞれの特徴をみていきます。 私はインデックス投資を推奨しておりますが、個別株にもその良さがありますので、自分の目指すところと一致するものを選ぶと良いと思います
2022/02/26 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑪インデックス投資とは
インデックス医です。 第11回まできて、やっと本題に入るような感じですが、インデックス投資について解説します。 誰でもできて、ある一定のリターンを手間なく生み出せるインデックス投資が、現時点での投資の最適解と考えていますので、当ブログは基
2022/02/25 07:00
資産形成 基礎知識編 ⑩株式投資とは
インデックス医です。 前回、インデックス投資というワードを出しましたが、インデックス投資の説明の前に、そもそも株式投資についてです。株式投資とは 株式投資とは、企業の株式を購入し、投資するものです。 投資と聞いて皆さんの頭に最初に浮かぶの
2022/02/24 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑨複利は人類最大の発明のようです
インデックス医です。 経済的自由の達成に向け、すぐにでも投資を始めたい、そのために月にいくら投資するのが適切かを考えたいところですが、その前に投資において非常に重要な話があります。 タイトルの通り、複利についてです。単利と複利 ちなみに、
2022/02/23 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑧経済的自由とは
インデックス医です。 本日は経済的自由について考えていきます.FIREとは 数年前からFIREという言葉が有名になり、FIREを目指して投資を始める人も増えました。 FIREは、FI(Financial independence)とRE(
2022/02/22 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑦資産を買い続けると待っている未来
インデックス医です。 資産形成をする、投資をするにあたり、そのゴールをイメージしておくことは非常に重要です。なによりモチベーションになります。 基本的に大きな資産を築くには、資産を買い続ける必要があります。 時間をかけて資産を買い続けた先
2022/02/21 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑥リスクとリターン
インデックス医です。 今日はリスクとリターンについてです。リスクとは 投資における「リスク」という言葉の意味は、一般的にいう危険性という意味とは少々異なります。 投資におけるリスクとは、「不確実性」を意味します。 つまり、元本割れするリス
2022/02/20 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑤良い借金と悪い借金
インデックス医です。 今日は借金についての話です。 借金と聞くと悪いイメージを持つ人が多いですが、借金の中にも良い借金と悪い借金があります。 今日はそれを少しだけ掘り下げてみようと思います。 借金が嫌いな日本人ですが、借金をしている人は多
2022/02/19 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ④資産と負債
インデックス医です。 前回、資産とは何かということを考えてきましたが、それに引き続き今日は負債についても触れてみようと思います。 負債は資産の対義語のような立ち位置にある言葉です。 資産が自分のお金を増やしてくれる財産であるのに対し、負債
2022/02/18 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ③資産とは
インデックス医です。 今日から少し具体的な内容に触れていきます。 まずは、資産とは何なのかです。資産とは 資産とは、一言で言えば、自分のお金を増やしてくれる財産です。 株式、不動産、その他なんでもいいです。 注意としては、同じ株式や不動産
2022/02/17 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編②なぜ資産形成が必要なのか
インデックス医です。 医学生向けコンテンツの第2回ですが、今回は資産形成の必要性についてです。 医師になれば、日本の年収の上位1%以上である、年収1000万円というラインを切ることは、少なくとも5年目以降はほとんどないでしょう。 つまり、
2022/02/16 07:00
医学生のための資産形成入門 基礎知識編①資産形成をしたいあなたへ
インデックス医です。 資産形成・投資に興味のある医学生に向けたコンテンツを作ってみようと思います。 資産形成の基本的な知識や考え方をまとめていきますので、医師・研修医の方も復習と思って読んでもらえると有り難いです。資産形成をしたいあなたへ
2022/02/15 07:00
医学生のための資産形成入門 目次
資産形成 基礎知識編1. 資産形成をしたいあなたへ2.なぜ資産形成が必要なのか3. 資産とは4. 資産と負債5. 良い借金と悪い借金6. リスクとリターン7. 資産を買い続けると待っている未来8. 経済的自由とは9. 複利は人類最大の発明の
【医師・医学生が認知するべきお金の使い方】 消費・浪費・投資
インデックス医です。 医師は一般的に年収が高く、それ故かお金の使い方に無頓着な方が多いです。 確かに、多忙で、細かいお金の使い方に自分の時間を割きたくない、割く余裕がないというのはあると思います。 しかし、そのままではいつになっても経済的
2022/02/14 07:32
調整局面でこそインデックス積立を辞めてはいけない理由
インデックス医です。 2022年1月下旬にS&P500などインデックス投資のメインとなる指数の下落が見られました。相場に悲観的になり、狼狽売りをする人も多く見られましたが、それではインデックス投資家としてはもったいないです。 現在
2022/02/11 07:00
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yuuさんをフォローしませんか?