chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yuu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/30

arrow_drop_down
  • 医学生のための資産形成入門 生活・人生編 ⑤医師免許のアクティベーション

    インデックス医です。 タイトルの通り、医師免許のアクティベーションの話なのですが、 医師免許のアクティベーションなんて言葉は公的にはもちろん存在しません。 どなたかのブログでそういう表現があったのを使わさせていただいております。医師免許の

  • 医学生のための資産形成入門 生活・人生編 ④マッチング病院の選びかた

    インデックス医です。 前回のハイパー・ハイポ論争と少しかぶりますが、医学生にとって非常に重要な初期研修のマッチング先の選び方の話です。 初期臨床研修マッチングはたった2年とはいえ、医師として始まりの重要な期間です。 2年間で自分が何を得た

  • 医学生のための資産形成入門 生活・人生編 ③ハイポ高給取りが最強なのか

    インデックス医です。 今日は、ハイパー・ハイポ論争についてです。 SNSでも定期的に話題になりますが、その中でもハイポかつ高給、これが一番コスパが良いのかという話です。 まず、ハイパー・ハイポそれぞれの意味合いですが、特に厳密な定義はあり

  • 医学生のための資産形成入門 生活・人生編 ②クレジットカード積立

    インデックス医です。 最近、ネット証券各社がクレジットカードによる投資信託の積立制度を続々と始めています。 このクレジットカード積立の何が良いのかというと、投資信託の積立で払った金額に対してもポイントが付く、というところです。 法律の縛り

  • 医学生のための資産形成入門 生活・人生編 ①学生でも作れるクレジットカードのおすすめ

    インデックス医です。 これまで資産形成やインデックス投資に関する基礎知識について紹介してきましたが、この生活・人生編ではもっと気軽に、お得な制度の紹介や、医師としての働き方など身近な内容に触れていこうと思います。 本日は、学生でも作れるク

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ㉒インデックス投資の成績がいい人の特徴

    インデックス医です。 インデックス投資を行っている投資家の中で、成績が良い人は一体どんな人でしょうか。 ・指数の中に含まれている銘柄を地道に分析し続けている人 ・手数料0なので、値動きに合わせて売買をたくさんしている人 ・投資していること

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ㉑投資の出口戦略 4%ルール

    インデックス医です。 投資を始めるのに、最も重要と言って良いのが投資の終わり、出口戦略です。 これを考えて始めないと、いつの間にか目指す方向と全く違った道を歩んでいる可能性すらありますので、今一度考えてみましょう。 インデックス投資でよく

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑳生活防衛資金とは

    インデックス医です。 用語の説明ばかりで申し訳ないのですが、大事なものばかりなので頑張りましょう。 本日は、「生活防衛資金」です。 さすがに投資に関係のない日常でこのワードを聞くことはあまりないと思います。 生活防衛資金というのは、投資を

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑲リスク許容度とは

    インデックス医です。 前回に引き続き、投資用語に関する解説です。リスク許容度とは リスク許容度は非常に重要で、これを体感でわかっていないと投資で大失敗することになりかねませんので、じっくり考えていきましょう。 リスク許容度は、その言葉通り

  • 資産形成の基礎知識 ⑱一括投資と分散投資

    インデックス医です。 久しぶりに、投資に関して真面目に語る回です。 一括投資と分散投資 という話題ですが、一般的には多数派は分散投資です。 ですが、何が分散されていることが大事なのかをしっかり考える必要があります。 この分散投資という言葉

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑰ふるさと納税

    インデックス医です。 積立NISA、iDeCoの話が続いたので、セットで語られることの多いふるさと納税について少し触れます。 投資は全く関係ないです。 ふるさと納税は、積立NISA、iDeCoと合わせて誰でもできる一般的な節税方法として紹

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑯iDeCoが普及しない理由

    インデックス医です。 前回の積立NISAに引き続き、今回はiDeCoについてです。 iDeCoの特徴は以下です。 ・積立NISAと同様、運用益は非課税 ・掛け金は職業による変化する ・掛け金は全て所得控除になる ・60歳まで引き出しできな

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑮積立NISAはいつから始めるのがいいか

    インデックス医です。 前回、積立NISAとiDeCoについて紹介しましたが、ではいつからどうやって始めたら良いのか、デメリットや注意点はないのかについて解説します。 本日は積立NISAについてです。 基本的に積立NISAはいつはじめても良

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑭インデックス投資を始める前に知っておきたい制度

    インデックス医です。 前回までの記事で少しはインデックス投資に興味を持っていただけたでしょうか。 本日はインデックス投資を始める前に知っておいてほしい制度を紹介します。 みなさん名前くらいは聞いたことがあると思いますので、知ってるよってい

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑬インデックス投資のメリット・デメリット

    インデックス医です。 本日はインデックス投資のメリット・デメリットについて少し考察してみます。 何事も良い側面・悪い側面がありますので、それを知ったうえで投資をしましょう。メリット ・1円からでも買うことができる ・税金の計算がシンプル

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑫インデックス投資と個別株投資

    インデックス医です。 本日は、インデックス投資と個別株投資を比較することで、それぞれの特徴をみていきます。 私はインデックス投資を推奨しておりますが、個別株にもその良さがありますので、自分の目指すところと一致するものを選ぶと良いと思います

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑪インデックス投資とは

    インデックス医です。 第11回まできて、やっと本題に入るような感じですが、インデックス投資について解説します。 誰でもできて、ある一定のリターンを手間なく生み出せるインデックス投資が、現時点での投資の最適解と考えていますので、当ブログは基

  • 資産形成 基礎知識編 ⑩株式投資とは

    インデックス医です。 前回、インデックス投資というワードを出しましたが、インデックス投資の説明の前に、そもそも株式投資についてです。株式投資とは 株式投資とは、企業の株式を購入し、投資するものです。 投資と聞いて皆さんの頭に最初に浮かぶの

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑨複利は人類最大の発明のようです

    インデックス医です。 経済的自由の達成に向け、すぐにでも投資を始めたい、そのために月にいくら投資するのが適切かを考えたいところですが、その前に投資において非常に重要な話があります。 タイトルの通り、複利についてです。単利と複利 ちなみに、

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑧経済的自由とは

    インデックス医です。 本日は経済的自由について考えていきます.FIREとは 数年前からFIREという言葉が有名になり、FIREを目指して投資を始める人も増えました。 FIREは、FI(Financial independence)とRE(

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑦資産を買い続けると待っている未来

    インデックス医です。 資産形成をする、投資をするにあたり、そのゴールをイメージしておくことは非常に重要です。なによりモチベーションになります。 基本的に大きな資産を築くには、資産を買い続ける必要があります。 時間をかけて資産を買い続けた先

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑥リスクとリターン

    インデックス医です。 今日はリスクとリターンについてです。リスクとは 投資における「リスク」という言葉の意味は、一般的にいう危険性という意味とは少々異なります。 投資におけるリスクとは、「不確実性」を意味します。 つまり、元本割れするリス

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ⑤良い借金と悪い借金

    インデックス医です。 今日は借金についての話です。 借金と聞くと悪いイメージを持つ人が多いですが、借金の中にも良い借金と悪い借金があります。 今日はそれを少しだけ掘り下げてみようと思います。 借金が嫌いな日本人ですが、借金をしている人は多

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ④資産と負債

    インデックス医です。 前回、資産とは何かということを考えてきましたが、それに引き続き今日は負債についても触れてみようと思います。 負債は資産の対義語のような立ち位置にある言葉です。 資産が自分のお金を増やしてくれる財産であるのに対し、負債

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編 ③資産とは

    インデックス医です。 今日から少し具体的な内容に触れていきます。 まずは、資産とは何なのかです。資産とは 資産とは、一言で言えば、自分のお金を増やしてくれる財産です。 株式、不動産、その他なんでもいいです。 注意としては、同じ株式や不動産

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編②なぜ資産形成が必要なのか

    インデックス医です。 医学生向けコンテンツの第2回ですが、今回は資産形成の必要性についてです。 医師になれば、日本の年収の上位1%以上である、年収1000万円というラインを切ることは、少なくとも5年目以降はほとんどないでしょう。 つまり、

  • 医学生のための資産形成入門 基礎知識編①資産形成をしたいあなたへ

    インデックス医です。 資産形成・投資に興味のある医学生に向けたコンテンツを作ってみようと思います。 資産形成の基本的な知識や考え方をまとめていきますので、医師・研修医の方も復習と思って読んでもらえると有り難いです。資産形成をしたいあなたへ

  • 医学生のための資産形成入門 目次

    資産形成 基礎知識編1. 資産形成をしたいあなたへ2.なぜ資産形成が必要なのか3. 資産とは4. 資産と負債5. 良い借金と悪い借金6. リスクとリターン7. 資産を買い続けると待っている未来8. 経済的自由とは9. 複利は人類最大の発明の

  • 【医師・医学生が認知するべきお金の使い方】 消費・浪費・投資

    インデックス医です。 医師は一般的に年収が高く、それ故かお金の使い方に無頓着な方が多いです。 確かに、多忙で、細かいお金の使い方に自分の時間を割きたくない、割く余裕がないというのはあると思います。 しかし、そのままではいつになっても経済的

  • 調整局面でこそインデックス積立を辞めてはいけない理由

    インデックス医です。 2022年1月下旬にS&P500などインデックス投資のメインとなる指数の下落が見られました。相場に悲観的になり、狼狽売りをする人も多く見られましたが、それではインデックス投資家としてはもったいないです。 現在

  • 医学生・研修医が知っておくべき 医師なのにお金がたまらない理由

    インデックス医です。 医学生や研修医の方で、「給料は多いが、貯金はない」医師の話を一度は聞いたことがあると思います。都市伝説的に捉えている方もいるかもしれませんが、そのような医師がいるのは事実です。 また、貯金はあっても家や車のローンがそ

  • 【本当は9000万円?】老後2000万円問題を医師に当てはめてみてわかる事実 具体的な対策あり

    インデックス医です。 「老後2000万円問題」をみなさんご存知でしょうか。 数年前に話題になり、連日ニュースで取り上げられていたので「2000万円問題」というワードだけは覚えているという人も多いかもしれません。 この2000万円問題は、今

  • 【本当は9000万円?】老後2000万円問題を医師に当てはめてみてわかる事実 具体的な対策あり

    インデックス医です。 「老後2000万円問題」をみなさんご存知でしょうか。 数年前に話題になり、連日ニュースで取り上げられていたので「2000万円問題」というワードだけは覚えているという人も多いかもしれません。 この2000万円問題は、今

  • SBI証券で投資信託のクレカ積立によるポイント付与が始まったので紹介します 1%分のリターンは見逃せません

    インデックス医です。 2021年7月から、SBI証券で投資信託のクレカ積立によるポイント付与制度が導入されました。 もともと楽天証券が楽天カードでの投資信託の積立制度を行なっており、それに対抗する形での制度導入ですね。 インデックス投資と

  • SBI証券で投資信託のクレカ積立によるポイント付与が始まったので紹介します 1%分のリターンは見逃せません

    インデックス医です。 2021年7月から、SBI証券で投資信託のクレカ積立によるポイント付与制度が導入されました。 もともと楽天証券が楽天カードでの投資信託の積立制度を行なっており、それに対抗する形での制度導入ですね。 インデックス投資と

  • 【年収だけじゃない?】開業医のお金の自由度が勤務医より圧倒的に高い理由

    インデックス医です。 さて本日は、勤務医に比べて開業医がお金の自由度が高い理由を見ていきます。 そして、お金の自由度が高い代わりに開業医にはどんな苦労があるのかを考えていきます。 勤務医としてある程度の経験と人脈を積み、その後に開業すると

  • 【年収だけじゃない?】開業医のお金の自由度が勤務医より圧倒的に高い理由

    インデックス医です。 さて本日は、勤務医に比べて開業医がお金の自由度が高い理由を見ていきます。 そして、お金の自由度が高い代わりに開業医にはどんな苦労があるのかを考えていきます。 勤務医としてある程度の経験と人脈を積み、その後に開業すると

  • 奨学金は繰上げ返済すると損? 返済より投資に回した方が得な理由

    インデックス医です。 本日は、奨学金の繰上げ返済について考えてみようと思います。 平成30年の「学生生活調査報告」のデータによると、社会人1年目で奨学金の返済がある人は約5割のようです。 奨学金は聞こえのいい借金ですので、約半数の学生が借

  • 奨学金は繰上げ返済すると損? 繰り上げ返済より投資に回しましょう

    インデックス医です。 本日は、奨学金の繰上げ返済について考えてみようと思います。 平成30年の「学生生活調査報告」のデータによると、社会人1年目で奨学金の返済がある人は約5割のようです。 奨学金は聞こえのいい借金ですので、約半数の学生が借

  • 【初期研修医向け】興味がない科をローテートするときの心構え

    インデックス医です。 2週間ほど前に、「初期研修の目標は初期研修を終了することです」という記事を投稿しました。 そこでは、初期研修を終えるための心構えや、休暇の使い方などを紹介しました。初期研修を終えるという、最後の目標はわかっていても、

  • 【初期研修医向け】興味がない科をローテートするときの心構え

    インデックス医です。 2週間ほど前に、「初期研修の目標は初期研修を終了することです」という記事を投稿しました。 そこでは、初期研修を終えるための心構えや、休暇の使い方などを紹介しました。初期研修を終えるという、最後の目標はわかっていても、

  • 医師によるお金の基礎知識本 【若手医師・医学生のため誰も教えてくれなかったのおカネの話】

    インデックス医です。 本日は、お金に関する本の書評です。Dr.K という医師が書かれた本で、やはり医師が書いている分、金融リテラシーを高めたい医師・医学生にとっては、非常に読みやすい1冊です。 内容に関しても、税金などの基本的なお金の話か

  • 医師によるお金の基礎知識本 【若手医師・医学生のため誰も教えてくれなかったのおカネの話】

    インデックス医です。 本日は、お金に関する本の書評です。Dr.K という医師が書かれた本で、やはり医師が書いている分、金融リテラシーを高めたい医師・医学生にとっては、非常に読みやすい1冊です。 内容に関しても、税金などの基本的なお金の話か

  • 研修医は医賠責に入るべきか 医師賠償責任保険を比較してみた

    インデックス医です。 本日は医師賠償責任保険について、研修医は加入すべきなのか、加入するならどれがいいのか比較検討をしてみようと思います。 医師賠償責任保険(医賠責)とは 勤務医が、医療業務によって患者の体に障害を与えてしまったり、患者を

  • 研修医は医賠責に入るべきか 医師賠償責任保険を比較してみた

    インデックス医です。 本日は医師賠償責任保険について、研修医は加入すべきなのか、加入するならどれがいいのか比較検討を検討をしてみようと思います。 医師賠償責任保険(医賠責)とは 勤務医が、医療業務によって患者の体に障害を与えてしまったり、

  • 初期研修の目標は初期研修を終了することです

    インデックス医です。 初期研修医1年目の方は、社会人になり約2ヶ月が経過しましたね。本日は、人的資本という視点から、初期研修の最大の目標について考えてみます。 人的資本というのを簡単に説明すると、私達自身が持つ資格や経験、スキルというのを

  • 初期研修の目標は初期研修を終了することです

    インデックス医です。 初期研修医1年目の方は、社会人になり約2ヶ月が経過しましたね。本日は、人的資本という視点から、初期研修の最大の目標について考えてみます。 人的資本というのを簡単に説明すると、私達自身が持つ資格や経験、スキルというのを

  • 【ゆる書評】#.1 本当の自由を手に入れる お金の大学

    インデックス医です。 新しい試みとして、普段の記事とは違い、少し情報量少なめのあっさりした記事も投稿していきます。 お金関連以外も含めた私が普段読んでいる本や、医学書の書評、お金に関するちょっとした情報をお伝えできればと思います。 あまり

  • 【ゆる書評】#.1 本当の自由を手に入れる お金の大学

    インデックス医です。 新しい試みとして、普段の記事とは違い、少し情報量少なめのあっさりした記事も投稿していきます。 お金関連以外も含めた私が普段読んでいる本や、医学書の書評、お金に関するちょっとした情報をお伝えできればと思います。 あまり

  • 【研修医向け】業務の効率が上がり、臨床に役立つアプリ5選

    インデックス医です。 たまには、お金の話ではなく、臨床に役立つような情報も発信してみようと思います。といっても、このブログを読んでくださっている方には、良い論文の検索法などの真面目な話より、業務を効率化するような方法の方が需要があるような

  • 初期研修終了後の進路を思いつく限り書き出してみる

    インデックス医です。 初期研修1年目の方は、入職から約1ヶ月半ですね。そろそろ、業務に慣れてきた頃でしょうか。 まだ初期研修は始まったばかりですが、初期研修終了後の進路については早いうちから意識しておくと良いです。 初期研修のマッチングと

  • ゴールデンウィークこそ、人と差をつける絶好の機会です

    インデックス医です。 GWに入り、研修医であればある程度休みが取れている人もいるでしょう。 研修医1年目の方であれば、社会人として初めてのGW、日頃の疲れを癒やすのももちろん重要ですが、それだけで終わってしまってはもったいないですね。 休み

  • 【研修医向け】ワンルームマンション投資には絶対手を出してはいけません

    インデックス医です。本日はワンルームマンション投資の話です。医師であればだれしも経験があるであろう、業者からの不動産投資の勧誘ですね。平日の夕方や休日にスマートフォンに電話がかかってくるのはもちろん、業務中のPHSにも節税のための不動産投資

  • 【新社会人向け】給与明細をみればお金に関する社会の仕組みがわかります

    インデックス医です。4月半ばから、5月にかけて新社会人の皆さんは初めて給与を頂くと思います。初めて自分で稼いだお金というのは大事に感じるかもしれませんね。家族へ何かプレゼントをしたり、大事な友人との食事代に使ったりと、単なる浪費とは違った使

  • 研修医1年目から始める資産形成

    インデックス医です。4月になり、新たな初期研修医が当院にもやってきました。まだまだ何をしたらいいのかもわからず、ストレスの多い時期かと思いますが、何事も最初が肝心ですので、無理のない範囲で仕事を覚えていきましょう。医者になったのにお金に困る

  • 研修医になる前に読んでください③研修医がそろえるべき時短家電

    インデックス医です。初期研修を始めるにあたって、引っ越しをして新たに家具家電を準備したり、スクラブなど仕事で必要なものの準備をすると思いますが、医師という時間単価の高い職業の方に紹介しておきたいおすすめ家電があります。初めて社会人として働く

  • 研修医になる前に読んでください②【研修医必携】おすすめ教科書5選

    インデックス医です。115回医師国家試験が行われ、自己採点で合格だろうと安心しているM6の方も多いと思います。そして、気が早い方はもう初期研修で仕事をうまくこなしていけるか心配をしている人もいるかもしれませんので、そんな方に向けて、私が初期

  • 研修医になる前に読んでください①国試が終わっても捨てない方がいい教科書

    インデックス医です。115回医師国家試験の受験者のみなさんお疲れ様でした。結果はどうあれ、ひとまず一息ついて、2ヶ月間の自由を存分に楽しんでください。私が114回の国試を受けた後、自宅に戻った時にまずしたことは教科書、参考書の整理整頓です。

  • 【読書好き必携】Kindle Paperwhiteで読書が捗ります

    インデックス医です。読書というのは、1000円前後で他人の過去の経験や、時間をかけて得た知識を擬似体験できる最高の自己投資ツールですね。ストレスなく、集中して読書ができる、そのためにお金をかける価値は十分にあります。今回、友人のすすめで購入

  • 【書評】 スマホ脳 スティーブ・ジョブズはなぜ我が子にiPadを触らせなかったのか?

    インデックス医です。Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズは自身や子供のiPad使用時間を厳しく制限しているこの事実をご存知でしょうか。世界中の人がスマートフォンを持つことが当たり前の時代になり、子供ですらもタブレットやスマホを使いこ

  • 【書評】 精神科医が教える ストレスフリー超大全

    忙しい現代では、私たちが抱えるストレスも多大なものになっており、その軽減、解消方法を自分なりに持っているかで生産性に大きな差が生まれます。私自身がストレスに悩まされる時期があり、そんな時に自分にあったストレス解消法を見つける助けとなった本を

  • 医師のための資産形成ロードマップ 3話 〜固定費の見直し〜

    インデックス医です。前回は家計の把握についてでした。今回は家計を把握した上で、その中で大きな割合を占める固定費を見直しについてです。なぜ固定費なのか固定費の見直しは非常に重要です。というのも、月の支出の割合のうち、多くの世帯で6割以上が固定

  • 医師のための資産形成ロードマップ 2話 〜家計の把握〜

    インデックス医です。1話から2話までの投稿が長くなってしまいましたが、今回から本題に入っていきます。今日は、資産形成を始めるにあたり、家計の収支を把握しようという話です。なぜ最初に家計の把握なのか医師であれば、一定水準以上の給与をもらってい

  • 2021年の抱負と投資指針

    明けましてましておめでとうございます。インデックス医です。抱負昨年は医師としての仕事それ自体に慣れるだけで消耗していたので、2021年は日々の仕事と並行して新たな活動に取り組めればと思います。後期研修先の決定など、医師として3年目以降のキャ

  • 【2020年読んで良かった本5選】

    インデックス医です。今日は少しいつもと趣向を変えて、私が今年読んで良かった本5冊を紹介していきます。最近は多くの本が電子書籍としても販売しているので、移動時間など隙間時間で読むことができますね。これから紹介する5冊も電子版での販売があります

  • 2020年の所感と資産推移

    インデックス医です。2020年 所感2020年ももう終わりですね。今年から医師として働き始めて、時には人の生死にも大きく寄与する医師という仕事の尊さを実感しました。というのも本音ではあるのですが、しかし人生綺麗事ばかりは言ってられませんね。

  • 【運用状況】2020年11月末の資産評価額

    インデックス医です。投稿が遅れてしまいましたが、11月末の運用報告です。最近は少し仕事に対するモチベーションが下がってしまっています。プライベートが安定していないと、仕事にも影響がでるタイプなので、まずは私生活を充実したものにしたいですね。

  • 暴落時の買い増しはルールを決めて機械的に行いましょう

    インデックス医です。2020年10月末に、世界中でのCOVID19感染症の再流行の影響などから下げ相場が訪れています。調整相場とも取れる相場ではあるのですが、今回このような相場をチャンスと捉えてリスク資産の買い増しを行った投資家も多いでしょ

  • 【運用状況】2020年10月末の資産評価額

    インデックス医です。2020年10月末の資産評価額の報告をさせていただきます。 10月は人生を見直す大事な1ヶ月となりました。これまでは研修医としての業務に追われるばかりで余裕がありませんでしたが、少し余裕が出てきたこと、また、パートナーと

  • 【運用状況】2020年9月末の資産評価額

    インデックス医です。2020年9月末の資産評価額の報告。働き始めて6ヶ月が経過しました。まだ半年しか経っていませんが正直労働というものが好きにはなれません。研修医の立場だと裁量権もないし、やりがいというものがあまり実感できていません。先日や

  • 元手が少ないと投資をしても意味はないのか

    資産残高100万円を突破したところで、一部の読者から思われていそうなことに触れておきます。タイトルの通り、投資を少額で始めても利益が少なすぎて意味がないのではないか、それなら自己投資に回したほうがいいんじゃないか、という話です。確かに、投資

  • 社会人6ヶ月目で資産1,000,000円突破!

    インデックス医です。月末ではないのですが、節目ということで報告をさせてください。なんと、2020年9月1週時点で資産 1,000,000円を突破しました!!!!社会人6ヶ月目での第1の目標である100万円達成ということで、割と嬉しいです。あ

  • 【運用状況】2020年8月末の資産評価額

    どうも、インデックス医です。2020年8月末時点の資産評価額を報告します。8月は非常に忙しく、勉強になる科のローテートでした。将来役に立つだろうと思いながらなんとか乗り切りました。医師という職業は働き方改革に逆行するような働き方を求められる

  • 【運用状況】2020年7月の資産評価額

    インデックス医です。2020年7月の資産評価額報告です。この2年間の間に簿記と診療報酬請求事務能力認定試験を受けようと決めました。FP3級は持っているので資産運用に関するものはこの簿記まで取れれば十分かと思っています。診療報酬請求に関して学

  • 資産形成ロードマップ① お金に対する考え方

    今日は私達がお金に対してどのような考えを持つべきかお金を稼ぐというのは一体どういうことなのかどうしたらお金に振り回されない人生をおくれるのかそんなお金に対する考えていきます。まず、皆さんに聞きたいのが、商売でたくさんお金を儲けることは悪なの

  • 医師のための資産運用ロードマップ 0話

    なぜ「医師のための」資産運用なのか実際の内容に入る前に少しだけなぜこの記事を書こうと思ったのか、なぜこのブログを立ち上げたのか、について語ってみます。そんなことより本題が読みたいという方は目次に飛んで、次の記事をクリックしてください。筆者は

  • 【運用状況】2020年6月の資産評価額

    インデックス医です。2020年6月の資産評価額を報告します。6月からローテート科が変わり、環境の変化に慣れるだけで精一杯です。2年間が非常に長い道のりに思えてきました。運用状況2020年6月の資産評価額は452,439円でした!5月から16

  • 【運用状況】2020年5月の資産評価額

    インデックス医です。2020年5月の運用状況を報告します。運用状況2020年5月の資産評価額は284,343円でした!4月と比べて39,953円増です!今月はあまり入金できていませんが、来月その分入金していきます。月による変動があるのは、ロ

  • 【運用状況】2020年4月の資産評価額

    インデックス医です。2020年4月の運用状況を報告します。数日までに3月時点を報告したばかりなのですが、早速4月です。運用状況2020年4月の資産評価額は244,390円でした!3月+85,370円ということで社会人1年目の出たしとしては悪

  • 【運用状況】2020年3月の資産評価額

    インデックス医です。2020年3月の運用状況を報告します。これまで資産の具体的な保有状況などは公開してこなかったのですが、これからはどんどん報告していきます!!まずは研修医として働き始める前の3月時点から順を追って報告していきます。運用状況

  • 資産形成の初期に読みたい本5選

    新しいことを始めるにあたって、先人たちの知恵というのは非常に貴重なものです。それを短時間で学ぶことができる本を今回5冊ほど紹介しようかと思います。今回紹介するのは、一部を除いて、私が資産形成を始めるという時に必要な知識を与えてくれたものです

  • side FIREとは 理想の半分の資産でリタイアする方法

    前回FIREについて紹介しましたが、早期リタイアはしたいけど、大金を金融資産として持つのは無理だそんな感想を持った方も多いと思うので、本日はside FIREという言葉を紹介します。side FIREとは生活費を金融資産を貯めることで、その

  • 人に勧められてすぐに投資をしてはいけない理由

    最近、各証券会社の口座開設数も世界的に増加しているということで、これから株を始めようと考えている人が多いようです。私の勤務先でも同僚が株を始めた話をしていました。それも一人ではなく数人です。多くの人が株を始めることは私も賛成なのですが、その

  • FIREとは 早期にリタイアする生活を想像してみよう

    FIREという言葉を聞いたことがあるでしょうか。これはアメリカの若者を中心に広まり始めた言葉で、financial independent retire earlyの略で、経済的に自立して早期にリタイアしようという考え方です。乱暴に言えば、

  • 固定費を見直して生活レベルを下げずに支出を減らしましょう③保険編

    人生の3大支出の考え方、3つ目は保険です。家、車については前回、前々回の記事で紹介しています。固定費を見直して生活レベルを下げずに支出を減らしましょう ①マイホーム編 ②車編さて、いよいよ人生3大支出の最後、保険についてです。保険について記

  • 固定費を見直して生活レベルを下げずに支出を減らしましょう② 車編

    さて、前回に引き続き固定費についてです。本日は家に加えて人生における3大支出といわれる車・保険についてです。自家用車は贅沢品?まずは車についてですが、自家用車を購入すべきか否か、これは自身の住む地域や環境により変わってきます。東京や大阪など

  • 固定費を見直して生活レベルを下げずに支出を減らしましょう

    前回、収入−支出を最大化しようという話をしましたが、今回はその実践編です。具体的にどのような部分を重点的に見直せばいいのかわからないという方向けにいくつかポイントを紹介したいと思います。収入−支出の最大化についてはこちら本日の結論人生の3大

  • 人生の時間は有限なので収入−支出の最大化と時間を味方につけた投資を行おうという話

    お金に困らない生活がしたい、生活費を気にせずに好きなことに打ち込みたいだれしもこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか。誰でもそんな理想の生活ができるとは言いませんが、医師のように高額な給与をいただける職業の方がこれから紹介すること

  • クレジットカードのすすめ ステータスカードに惹かれて無駄な支出をしていませんか

    クレジットカードといっても種類が多くてどれがいいのか、何を基準に選べばいいのかわからないという方も多いと思います。本日は資産形成において選ぶべきクレジットカードを紹介していきます。楽天カードorオリコカード・ザ・ポイントを持っていないのなら

  • 研修医がすべき資産形成まとめ

    この4月に研修医になって、社会人としての第一歩を多いかと思います。今日はそんな研修医の方々に向けて、資産形成の第一歩も踏み出せるように簡単な制度の紹介をしたいと思います。といっても、このブログでこれまでに紹介してきた制度の簡単な紹介となるの

  • 無駄な保険に入るくらいなら明治安田生命じぶんの積立で生命保険料控除を受けましょう

    過去に医療保険は独身の場合はいる必要がないということを解説していますが、今回は保険を節税目的で使う方法の紹介です。但し、保険としての意味はほとんどなく、生命保険料控除を受けるためのもの(という私の認識)ですので、家庭があり既に掛け捨ての生命

  • イデコ(iDeco)によりお得に節税をしよう

    前回のNISA・積立NISAに引き続き今回はイデコです。イデコは積立NISAに比べるとあまり世間に知られていない印象がありますが、給与所得の高い職業である医師は利用する価値が十分にある制度ですので知っておいて損はないでしょう。まずは結論イデ

  • 積立NISAでインデックス投資を始めよう

    NISA(ニーサ)や積立NISA(つみたてニーサ)という言葉は、投資に興味のある方は聞いたことがあるのではないでしょうか。制度開始時はニュースで紹介されていることも多かったですね。本日はNISA,積立NISAの概要と始め方を解説します。まず

  • インデックス投資の種銭を貯めるために社会の仕組みを知ろう

    インデックス投資を推奨するこのブログでは、投資に関する知識はもちろんですが、お金全般について、大きな損をしないための知識も発信していきたいと考えています。社会の仕組みを知らない、いわゆる情弱と呼ばれてしまう方に属していると、いくら頑張って働

  • 医師でFP資格保有者である私が考える医療保険は掛け捨て以外入らなくていい理由

    筆者は医師であり、FP3級も保有していますので、少しばかり健康や保険のことなどは勉強しております。本日はそんな私が考える、民間の医療保険は掛け捨てでいいと考える理由を説明します。その前に、そもそも私は保険はいらないと考えております。高額療養

  • 楽天経済圏に入ってお得に自己投資しましょう

    まだ近くのスーパー・書店で消耗品や本を買っている方は早く楽天経済圏に移行しましょう。本日は楽天経済圏に入ることでお得に買い物する方法を紹介します。注意:楽天の回し者ではなく、純粋にお得だから紹介していますのでご安心ください。そもそも、近くの

  • 社会人1年目がまず取り組むべき節約術

    4月になり、社会人1年目として働き出したかたも多いでしょう。本日はそんな方にむけて、節約術を少し紹介したいと思います。かくいう私も社会人1年目ですので、以下の項目は実践中、または実践予定です。節約術と言ってもとなりの街のスーパーに行って、数

  • 長期投資では市場平均に勝とうとしてはいけません

    過去に少し触れたのですが、長期投資において市場平均に勝ち続けるというのは容易なことではありません。短期であれば現在の市場のように経済が混乱に陥っている中であれば、市場平均に勝てる株は多く見つかることでしょう。しかし、それも一つ間違えると資産

  • ETFを外貨建てで買うならSBI証券がいいです。

    そもそもETFとは東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託のことです。投資信託が商品としての形を変えて、株のように金融商品取引所にに出回っているということですね。ETFはインデックスファンドのようにある指数に連動するものが多

  • 投資信託が何かわからない人だけよんでください

    本日は投資信託の簡単な説明ですので、難しいことはわからないけど投資したい、投資信託ってなんとなく聞いたことあるけどよくわかっていない人が対象です。投資信託についてもうわかっているという方は読み飛ばしてください。早速ですが、投資信託というのは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yuuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yuuさん
ブログタイトル
医師がインデックス投資を30年続けるブログ
フォロー
医師がインデックス投資を30年続けるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用