chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FX・DATABANK https://kaigaifxdehuyasu.hatenablog.com/

忙しい方に代わって検証します。色んな通貨、色んな手法をあなたに代わって検証してみます。

ざっくりしたルールでも損切をしっかりやれば利益が残ることを体感して自信をつけていただくことにお役立てください。

kawase
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 「検証記事0041 2019年6月 AUDJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、AUDJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年6月の豪ドル円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切50pips、利益幅設定せず、トレイル設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・勝率は良くないですが、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0040 2019年5月 AUDJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、AUDJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年5月の豪ドル円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切50pips、利益幅設定せず、トレイル設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・レンジにつかまり、後半失速しましたが、損切をしっかりやっていくと、大きな損失は回避できていますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0039 2019年4月 AUDJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、AUDJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年4月の豪ドル円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切50pips、利益幅設定せず、トレイル設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・勝率はいまいちですが、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0038 2019年3月 AUDJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、こちらも人気のあるAUDJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年3月の豪ドル円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切50pips、利益幅設定せず、トレイル設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・出だしとしては、勝率もまあまあで、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証集計 2019年03月~2020年2月 EURJPY by ChartBook」

    検証ソフトでの年間結果を集計してみました。 あくまでもデモトレードでの実績主計です。さらに言えばチャートの右側を見ることが出来ますし、左側に戻ってやり直しまで出来るものですから、割り引いてみていただきたいのですが、それでもざっくりしたシンプルなルールでも、ある程度の実績が残ることを体感する価値はあります。 自転車練習で言えば、補助輪をつけて自信をつける。受験勉強であれば、回答を見ながら予習を繰り返すのも、実績のある訓練方法の一つです。 是非検証ソフトで自信をつけて実戦に活かしてください。 これからも、他通貨での検証を続けていきます。

  • 「検証記事0037 2020年2月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2020年2月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・勝率もよく、利益が残りましたね。 ・年間損益を集計してみましょう。

  • 「検証記事0036 2020年1月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2020年1月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・トレンドが出てきて、利益が残りましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0035 2019年12月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年12月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・損切をしっかりやっていくことで、なんとか利益が残りましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0034 2019年11月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年11月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・11月はようやくトレンドと値幅が出てきて、利益が残りましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0033 2019年10月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年10月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・レンジ相場で損切が続き、短期目線では、苦しい月が続いていますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0032 2019年9月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年9月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・±1σのレンジにつかまり、苦しい月になりましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0031 2019年8月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年8月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・小幅なレンジにつかまって苦しい月になりましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「独自手法をつくるには・・・!? 先人から学ぶ、モデリングイメージ!」

    質問を頂きました。 「オリジナルな手法を作りたくて挑戦しています。いろんなインジケーターやデータを組み合わせて研究していますが、自分の才能のなさに落ち込んでしまい、悩みすぎて手が止まってしまいます・・・どうしたらよいでしょうか?」 わたしが今回伝えたいことはずばりコレ! 近道は「先人に学ぶこと」 偉大な成功者もはじめは初心者、手探りです。 すなおに成功者をモデリングしてみましょう。 そして徹底的にモデリングする。 形や表面的な模倣から、その「考え方」や「行動の理由」を深堀してまねていく事で、更に良い状態に進んでいきます。 世界のトヨタも車づくりの最初はアメリカのフォード社から学び改良を加えるこ…

  • 「どうせ自分なんか・・・!? 絵本に学ぶ、自己肯定感のあげ方」

    質問を頂きました。 「トレードがうまくいかず、Twitterで勝ち誇った人の書き込みを見ると更に落ち込んでしまいます。人と比べても仕方ないのですが・・・。どうしたらよいですか?」 ヨシタケシンスケさんのえほん わたしが今回伝えたいことはずばりコレ! 童心にかえって、ヨシタケシンスケさんの絵本「ぼくのニセモノをつくるには」をよんで自分を見つめ直してみましょう! ものがたりはアップルしょうがっこう三年生のよしだけんた君がおこづかい全額を使っておてつだいロボを1台かうところからはじまります。 詳細は著作権の件もありますので、略しますが、ロボから「ニセモノになるためにあなたのことをくわしくおしえてくだ…

  • 「検証記事0030 2019年7月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年7月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・レンジ気味で、苦しい月でしたが、なんとか利益が残りましたね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0029 2019年6月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年6月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・出だしとしては、勝率もよく、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0028 2019年5月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年5月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・勝率もよく、成績もきれいな右方上がりですね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0027 2019年4月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか? 引き続き、EURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年4月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・勝率はいまいちでしたが、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「検証記事0026 2019年3月 EURJPY by ChartBook」

    鹿子木式で稼げるのか?手始めにEURJPYで検証してみます。 ルールをシンプルにして、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年3月のユーロ円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、4時間足のセンターライン反発をメインに価格の動きに乗っていくルール(損切25pips、利益幅50pips設定)チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・出だしとしては、勝率もよく、損切をしっかりやっていくと、利益が残りますね。 ・継続してルールを守って続けてみましょう。

  • 「なぜ鹿子木式は 銀行預金より安全で不動産投資より稼ぐのか?」

    ボリンジャーバンドのみ! ~鹿子木式 MISSION ZEROを検証してみることにしました。 鹿子木健氏が作成されたFX MISSION ZERO COMPLETE MANUALには10の取引手法があります。 使用するインジケーターはボリンジャーバンドのみ。 10個のうち、基本的なロジックをベースにさらにシンプルなルールにして検証してみます。 (具体的な手法について記載していたいところですが、著作権の問題などがあるので、ここでは記載できません) もっとも、FX MISSION ZERO COMPLETE MANUALという教材は、今は販売中止となっているものの、ヤフオクで簡単に、そして安価に手…

  • 「検証記事0025 2020年2月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2020年2月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「メンタルコントロールに効果あり!? アドラー心理学の、課題の分離」

    質問を頂きました。 「FXサークルに参加して、勇気をもって先生に質問しましたが最後に「投資は自己責任」とか「甘い」と言われて、突き放された気持ちで立ち直れません。どうしたらよいですか?」 わたしが今回伝えたいことはずばりコレ! 俺にもわかる「アドラーの心理学」!! 魔法少女は「嫌われる勇気」がない!? アドラー心理学の「課題の分離」を理解して、前向きに捉えて行動に移していきましょう! アドラーは人の顔色をうかがう人生を否定しています。 例えば、医師をしている親から「お前も医者になりなさい」と言われても、それに従う必要はない。 子どもがロックミュージシャンを目指してもそれは自由です。 親の期待に…

  • 「予習型の四谷大塚か?復習型のサピックスか?」

    質問を頂きました。 「証券会社に無料のデモ口座を作って練習していますが、何となく思い付きでトレードしているだけで実力がついてる実感がありません。FT4などの検証ソフトは 有料ですし、本当に力が付くのか心配です。」 わたしが今回伝えたいことはずばりコレ! Ⓐ四谷大塚(予習型)=検証ソフト Ⓑサピックス・浜学園(復習型)=デモ口座 難関中学を受験する小学生が通う受験塾の学習方法の違いからデモ口座と検証ソフトの練習方法の違いとそのメリットをイメージしていきましょう。 Ⓐ大手学習塾の四谷大塚は予習型。 入塾説明では「家で予習をして、授業でしっかり学習。家に帰って復習することで、勉強した内容がしっかり身…

  • 「検証記事0024 2020年1月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2020年1月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・マイナス月もありますが、ルールを守って、損切をしっかりやっていくと、通年トータルで利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0023 2019年12月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年12月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0022 2019年11月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年11月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0021 2019年10月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年10月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まとめ】 ・中盤まで一進一退、終盤に大きく利確できましたね。 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0020 2019年09月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年9月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0019 2019年08月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年8月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「レンジの外側でブレイクを待ち構える実践訓練」

    質問を頂きました。 「ブレイクアウト狙いでエントリーしますが、戻しで切られて上手く流れに乗れません。損切ばかりで自信が持てません。 」 わたしが今回伝えたいことはずばりコレ! ブレイクした後の戻しを待ってエントリーするのが理想ですが、忙しいかたはチャートに張り付けません。そこで、レンジ相場を見つけたら、上下どちらにブレイクしてもエントリーが掛るようにレンジの上下外側に予約と損切り▲50pipsを入れて放置してみます。 それでは、2020年4月3日のGBPUSDのチャートと取引記録で振り返ります。 MT4にボリンジャーバンドを表示させて、4時間足で2020年4月3日、朝チャートチェックすると、き…

  • 「検証記事0018 2019年07月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年7月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0017 2019年06月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年6月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、マイナス月もありますが、トータルで利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証記事0016 2019年05月 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年5月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

  • 「検証集計 2019年03月~2020年2月 USDJPY by ChartBook」

    検証ソフトでの年間結果を集計してみました。 あくまでもデモトレードでの実績主計です。さらに言えばチャートの右側を見ることが出来ますし、左側に戻ってやり直しまで出来るものですから、割り引いてみていただきたいのですが、それでもざっくりしたシンプルなルールでも、ある程度の実績が残ることを体感する価値はあります。 自転車練習で言えば、補助輪をつけて自信をつける。受験勉強であれば、回答を見ながら予習を繰り返すのも、実績のある訓練方法の一つです。 是非検証ソフトで自信をつけて実戦に活かしてください。 これからも、他通貨での検証を続けていきます。

  • 「検証記事0015 201904 GBPJPY by ChartBook」

    それでは、無料のアプリ「ChartBook」で、2019年4月のポンド円の過去検証をしてみましょう。 週足と4時間足を同時に表示させて、前週の週足の方向を見つつ、前週の足を翌週始めから週末にかけて潰しに来ることが多い特性を使って、損切100pips、利益幅は入れずにトレール(トレンド方向に損切水準を追跡させる)で、週末までには決済するルールで、チャートを流しながらデモ取引してみました。 【まずは簡単にできること】 ・ざっくりしたルールでも、損切をしっかりやっていくと、利益が残ることを体感しましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kawaseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kawaseさん
ブログタイトル
FX・DATABANK
フォロー
FX・DATABANK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用