ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【生姜】ジンジャードリンクのレシピと作り方【鍼灸師が解説】
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は寒気のする風邪にオススメの「生姜ドリンク」についてご紹介します
2024/07/01 16:50
喉の異物感に有効なツボ 膻中(だんちゅう)
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は胸のつまりである梅核気を改善するツボ「膻中(だんちゅう)」につ
2024/06/14 16:00
糖尿病予防に効果的な2つのツボ【曲池・地機】
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は血糖値が高いときにオススメのツボ「曲池・地機(きょくち・ちき)
2024/06/03 16:34
眼精疲労・疲れ目に効果的なツボ 足臨泣(あしりんきゅう)
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は目の疲れにオススメのツボ「足臨泣(あしりんきゅう)」についてご
2024/05/29 10:35
生理・婦人科系疾患に三陰交(さんいんこう)【鍼灸師が教えるツボ】
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は生理痛にオススメのツボ「三陰交(さんいんこう)」についてご紹介
2024/05/15 11:15
【マクロビ食事法】一口30回以上噛んで、腹八分目を心がけよう!
たまプラーザ院 院長の露木です。 今回は「どうして病気になるのか?」について、マクロビオティックの世界観からお
2024/04/25 16:40
喘息・自律神経症状のツボ 孔最(こうさい)
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は呼吸器の症状を改善するツボ「孔最(こうさい)」についてご紹介します。 風邪をひきやすい 喘息がある 皮膚が乾燥しやすい、皮膚症状がある 自律神経が乱れやすい そんな方にお届けする内容ですので、これらの呼吸器にかかわる症状を改善したい方はぜひ参考にしてください。
2024/04/16 12:12
【高熱】風邪を早く治す飲み物をご紹介!【鍼灸師が解説】
東洋はり灸院 たまプラーザ院 院長の露木です。 今回は38℃以上の高熱が出た時に使う「熱を下げる飲み物」についてご紹介します。 「高熱が出やすい」 「汗が出にくい」 「薬が体に合わない」 「自然治癒力を引き出したい」 そんな方にお届けする内容なので、熱をしっかりと治したい方はぜひ参考にしてください。
2024/02/06 13:55
身体を温める梅しょう番茶の作り方!「自律神経にもGOOD」
東洋はり灸院 たまプラーザ院 院長の露木です。 今回は自律神経症状や疲労回復によいとされる「梅しょう番茶の効能や作り方」についてご紹介します。 ぜひ参考にしていただければ幸いです。 【動画解説】身体を温める梅しょう番茶の作り方! 露木院長の解説 梅しょう番茶の効能
2024/02/06 13:00
風邪の引きはじめによい「くず湯」のレシピと作り方
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は風邪のひきはじめに効果的な「くず湯」についてご紹介します。 少し寒気がする 風邪っぽい 体がだるい 鼻水が出はじめた 薬はあまり使いたくない そんな方にお届けする内容なので、風邪を早いうちに治してしまいたい方はぜひ参考にしてください。 「動画解説」くず湯のレシピと作り方
2024/01/17 19:13
睡眠の質を高める「ごま塩」中途覚醒や寝つきが悪い時にオススメ!
たまプラーザ院 院長の露木です。 今回は、不眠症に効果のある「ごま塩」についてご紹介します。 考え事が頭から離れなくて眠れない方やいくら考えても眠れない原因が見当たらないくらいストレスフリーなのに目が覚めてしまうなどの悩みをお持ちの方は少なくないでしょう。 気持ちの不安定感などの精神的な要因 疲れなどの肉体的な要因
2023/12/20 09:53
ごま塩入りヤンノーで不眠と不安を解消!
こんにちは!たまプラーザ院 院長の露木です。 今回は不安と不眠に効果的な飲み物「ごま塩入りヤンノー」についてご紹介します。 夜眠れない 不安感があって落ち着かない 自然と眠れる体をつくりたい 薬が体に合わない そんな方にお届けする内容なので、不安や不眠の症状を改善していきたい方は参考にしてください。
2023/12/19 12:40
身体を温める「梅醤番茶」の作り方【自律神経にもGOOD】
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は、自律神経症状や疲労回復によいとされる「梅しょう番茶の効能や作り方」についてご紹介します。 身体を温める「梅しょう番茶」の作り方 露木院長の解説 梅しょう番茶の効能 梅しょう番茶は次のような症状がある方や効能を期待する場合にオススメです。 疲労回復 腹痛 冷え性 神経痛
2023/11/17 14:49
【声のケア】喉を潤す黒豆の煮汁の作り方【料理レシピ動画】
東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。 今回は、しわがれ声や喉の乾燥によい「黒豆の煮汁」についてご紹介します。 「喉がカラカラで痛い」 「声が枯れて出ない」 「喉のケアをしたい」 そんな方にお届けする内容になっているので、声枯れやのどの痛みが気になる方は参考にしてください。まずはこちらの動画からどうぞ!
2023/10/31 14:57
【夏の紫外線対策と肌の健康】東洋医学の視点からのアドバイス!
夏の日差しによる日焼け。皮膚のトラブルや健康への影響を心配する声も多いのではないでしょうか。 本記事では、夏の紫外線について詳しくお話しします。紫外線から肌を守るための方法や、鍼灸の可能性についてもお伝えします。 自分の健康と肌の美しさを守りつつ、太陽の光を楽しむ方法を一緒に見つけていきましょう。 日焼けの仕組み
2023/08/10 16:15
日焼けについて
年々最高気温が更新され、強い日差しを感じる日が増えています。特に夏になると肌をジリジリと焦がすような日差しが降り注ぎ、気がつくと日焼けをしていた、なんてことも。
2023/07/15 15:35
「ブログリーダー」を活用して、東洋はり灸整骨院 たまプラーザ院さんをフォローしませんか?