大分県日田市在住のフリーライターが、お散歩しながら気ままに日田のイイトコ探し。移住者ならではのフィルターを通して、おすすめのお店やスポット、グルメに名品、歴史などなど、日田の魅力をお伝えしています。
日田市伏木町でキッチン雑貨を手がける【キッチンクラフト ザイツ】。年に1回主催するマルシェに行ってきました
伏木町にてマルシェが開催されるとのことで、このたび初めて伏木町に足を踏み入れた私。 この日はあいにくの雨でしたが、期待に胸が弾みます。 国産木から生まれるキッチン用品は、まさに一生モノ 伏木公園のすぐそばに佇む、このログハウスが【キッチンクラフト ザイツ】のギャラリーです。 木の温もりあふれる空間には、山桜や楓といった国産材で一つひとつ丁寧につくったオリジナルのキッチン用品が並びます。 これらを手がけているのが、店主の財津 久枝さんです。 先に木工を始めた旦那さんの想いを受け継ぎ、モノづくりをスタートしたのは今からおよそ13年前。 「最初はできる範囲でやっていこうと思っていたんです。でも、『ま…
夏の訪れを告げる日田の風物詩『日田川開き観光祭』。 日田の一大イベントであるこのお祭りの目玉のひとつが、小学生から高校生までが披露する“音楽大パレード”! その様子をたっぷりとご紹介。 学生のみなさん、そして引率の先生や保護者の方々、暑いなか本当にお疲れ様でした!元気いっぱいの演奏やパフォーマンス、来年も楽しみです♡ ★スポンサードリンク //
夏の訪れを告げる日田の風物詩『日田川開き観光祭』の様子をたっぷりお届け! 三隈川の真上に咲き誇る圧巻の花火を見ると、「あぁ今年も夏がはじまるね〜」なんて言いますが、すでに暑すぎますね(笑)。 では、一挙ご紹介! 花火を撮影する難しさを痛感……。 来年は三脚を持参して、もう少し上手に撮れるように頑張ります(苦笑)。 ★スポンサードリンク //
元気なおかあさんたちが毎日愛情込めてつくる美味しいパンを求めて、小野地区までちょっとドライブ
日田市のフリーペーパー「ヒタスタイル」の掲載記事を読んでから、ずっと気になっていたパン屋さん[おかあさんのパン]。 ヒタスタイル2018年7月号の「日田めいじん100選」に掲載された記事 国産小麦100%の安心安全なパンは幼稚園や保育園の給食にも採用されていて、多くの日田市民に親しまれています。 今回は実際にお店にお邪魔して、パン作りの現場を見てきました! 季節の山菜や地元野菜を使った安心安全で美味しいパンが常時40種! 人気のにんじんパンやよもぎパンは必食! お店は、日田の市街地から車でおよそ30分ほどの場所にある小野地区にあります。 店舗のすぐ近くにある駐車場で車を停めて外へ出ると、芳ばし…
【SLOW cafe】の2号店!料理人の飽くなき好奇心に裏打ちされた、美味なる創作料理をぜひ
2018年の5月に天神町にオープンしたこちらは、ふわふわオムライスで人気を博す 【SLOW cafe】の2号店。本店とはひと味もふた味も違う、天神店ならではの創作メニューでゲストを楽しませています。 お家にいるかのようにゆったり過ごせるアットホームなカフェ 涼しげなグリーンに囲まれた赤い外観が目印の一軒家。 20席ほどのこぢんまりとした店内は靴を脱いで上がるスタイルで、まるで自宅にいるかのようにリラックスしながら過ごせます。 大きな窓から太陽の光がたっぷりと降り注ぎ、明るくアットホームな雰囲気。 「いらっしゃいませ」と笑顔で迎えてくれるのは、店主の松本 悠助さんとそのお母様。 デザイン学校を卒…
自分好みのパフェが作れちゃう【cafe biyori】のカスタマイズパフェに注目♡
三本松の交差点近く、通りを一本入った路地裏にひっそりと佇むカフェ【cafe biyori】。白い壁に映えるモスグリーンの扉を開くと、木の温もりあふれるオシャレな空間が広がっています。 毎日がカフェ日和!お子様連れにも人気のオシャレカフェ 2013年の9月にオープンした【cafe biyori】。店内には2人がけ・4人がけのテーブル席にゆったり寛げるソファー席、一人でも気軽に足を運べるカウンター席に加え、2Fにはお座敷まで完備されています。 ひとりでも大勢でも、昼でも夜でもゆったり過ごせるくつろぎのカフェです。 35名まで収容OK!貸切って利用できるのも嬉しい カフェにお座敷なんて珍しいなと思い…
ふわっふわのオムライスでゲストを魅了する【SLOW cafe】でごゆるりと
月隈公園の駐車場のすぐ前に佇む、「オムライスが絶品!」と評判のカフェ【SLOW cafe】。 店内に足を踏み入れると、ゆったりくつろげる落ち着きある空間が広がっています。メニュー表もありますが、おすすめがずらりと描かれたオシャレな黒板を見て決めるのもいいですね。 定番のふわふわオムライスも楽しめるランチセットに注目! こぢんまりとしたカフェながらメニューが豊富!1,000円(税抜)のランチセットだけでも選べるメインがなんと11種も用意されているうえに、アラカルトもセットになった1,500円(税抜)のランチセットも。 なかでも今回ご紹介するのが、このお店のスペシャリテ「SLOW cafe 定番ふ…
現代のライフスタイルに映える新しい日田下駄を生み出す【MOTONOはきもの工業】
日田の特産品・日田下駄。戦後は大衆的な履物として需要が高まり、下駄の三大産地の一つとして国内市場の約8割ものシェアを誇っていたと言います。 当時200近くあった下駄メーカーは時代の変化と共に減少し、現在では10軒ほどしか残っていません。 今回は、そんな時代背景のなかでも、今を生きる人たちに親しみを持ってもらえるよう、現代のライフスタイルに合った日田下駄を生み出している【MOTONOはきもの工業】をご紹介します。 お洒落で涼しい!デザイン性と履き心地の調和を大切にする“MOTONOクオリティ” 昭和23年より続く【MOTONOはきもの工業】は、2代目の本野 廣明さんご夫婦とその息子さんである3代…
「ブログリーダー」を活用して、おさんぽびとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。