ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スマホ蒸発!
スマホを利用しだして十年以上だろうか。 初めて紛失してしまった。 コンビニでトイレの個室を借り、そこに置いてきたのを思い出し、10分ほどして戻ったが消えていた?。 カウンターのスタッフに聞くと届けは無かったと言う。 焦って、汗だくだくになってしまった。 自分の迂闊と情けなさ...
2021/09/29 22:03
「おじょーずでねね」
個展会場や講座で「まー、センセー、絵がお上手ですね」なんて言う人がいて、ズッコケることがある。 茶の師匠に「お茶淹れるのがお上手ですね」と言われて喜ぶセンセーがいるのだろうか?。🥴
2021/09/28 20:03
はざかけの頃(生徒作品)
ベテランの生徒さん(男性)の初秋の風景が出来上がりました。 彼は11月に個展を予定しています。
2021/09/28 12:01
シャインマスカット(生徒作品)
岡山の友人から、アトリエにシャインマスカットが届きました。 生徒の皆さんにもお裾分け。 そのマスカットを女性生徒さんが描いています。 マスカットの一部は描いている生徒さんのお腹に消えました。^^
2021/09/27 14:35
久しぶりに大阪講座
大阪で、10月7,8,9日と久しぶりに講座を行うことになった。 この状況なので、応募者は多いと言えないが、頑張ることにする。 ところで、ベランダにアケビを植えてみた。 苗を買う前に調べたら、5葉と3葉のものがあるそうで、この2種類あったほうがよく実るとのことで、それぞれ1本...
2021/09/26 02:19
十勝の森(北海道中川郡池田町)
放送局のカルチャーでの見学者向けのデモ作品です。 飾りっ気のない風景が好きです。 場所はここです。
2021/09/24 17:56
夏の名残り
9月下旬となりました。 とはいうものの、九州はまだ強い日差しが残っています。 夏の名残りのベランダの朝顔が、頑張って少しづつ咲いてくれています。 1日花の朝顔が、最盛期は赤、紫、白、ピンク、水色など、30輪ほど毎日交代で、ベランダを彩ってくれていました。 今日は3輪の名残花...
2021/09/24 06:40
チェックをしましょう
彼女は南仏の街風景を描いています。 右利きの彼女は、垂直線を右に傾けるクセがあるので、注意しました。 これは右利きは右に倒すクセがあり、左利きの人は左に傾きがちです。 曲尺で下絵の段階でチェックするようアドバイスしました。 下絵を描いたら、逆さにするようにしたらデッサンの狂...
2021/09/23 19:20
向日葵と唐辛子(生徒作品)
夏も終わりましたが、福岡はまだまだ残暑が残っています。💧 今日の午前の講座で、ひまわりの作品が仕上がりました。
2021/09/22 11:39
まるでキャンディーのように
今年、ベランダに植えていたオキナワスズメウリが結実した。 実の大きさは多少の差があるが、1〜1.5cmくらいだろうか。 これは一番に結実した画像。 色付くのが楽しみです。 色付けば、このように👇ビーチボールを極小化したように可愛らしくなります。
2021/09/20 09:27
襟裳岬(生徒作品・未完)
彼女は北海道の海岸を描いています。 波しぶきの表現を楽しんでいるようです。 最後にカモメを着彩かな?。
2021/09/19 20:31
黄昏のマリゾン(福岡市シーサイドももち海浜公園)
福岡市の海岸にある施設で結婚式場もあります。 描いた生徒さんはこの付近にお住まい。 彼女いわく「福岡のサンミッシェル」とのこと。^^ 自転車の存在が素朴です。
2021/09/19 11:29
トルコ桔梗と吾亦紅(ワレモコウ)
2021/09/17 18:30
紙袋とドライフラワー(生徒作品)
以前、製作途中で掲載した、生徒さん(女性)の静物作品です。 同系色でうまくまとめましたね。 シックな作品に仕上がったと思いますが、いかがでしょう? 。
2021/09/16 17:37
信州風景(生徒作品)
アトリエ教室の生徒さん(男性)の信州風景です。 弟さんが信州にいらっしゃるとか。 彼は習作を一度ひとサイズ小さい水彩紙に描いてから本作を描きました。 純白の山がきれいです。🗻
2021/09/15 11:22
秋桜と線路2(生徒作品)
以前、製作途中で掲載した、生徒さんのコスモスのある風景作品が仕上がりました。 旅情を少しでも感じられたとしたら幸いです。^^ 額装してみたいとのこと。 額装すると、またぐっと引き立つので楽しみです。
2021/09/13 07:42
秋桜と線路(生徒作品)
以前、製作途中で掲載した、生徒さんのコスモスのある風景作品が仕上がりました。 額装してみたいとのこと。 額装すると、またぐっと引き立つので楽しみです。
2021/09/13 03:21
9月18日TNC(西日本放送)アイ&カルチャで公開体験講座
9月18日(土)10:10〜12:10に、TNC(西日本放送)アイ&カルチャにて公開体験講座を行います。 講座生以外の方も体験講座(有料 ¥1,650)が受けられます。 スケッチブック、道具は現在お持ちの物で構いません。 また。見学のみ(無料)も受け付けています。 どうぞ...
2021/09/10 11:18
秋の使者
私は農家育ちだが、お盆の頃には、手でつかめそうなくらい庭にたいた赤トンボ。 捕ろうとするお袋から「仏様が乗っとらっしゃあけん、捕ったらいかんとよ」、 と言われたものだ。 お盆に無駄な殺生をするなという戒めだったのだろうか。 その ”仏様の使い” も、実家の庭に幼い頃ほどには...
2021/09/10 06:26
ドライフラワーのある静物に挑戦(生徒作品)
今日水曜日午前の生徒さんの作品。 バラのドライフラワーと胡椒、昨年から教室に鎮座していた石榴などです。 未完ですが、同系色でシックに上げたいところです。 上手く仕上がったら、また掲載致します。
2021/09/08 12:23
石榴の習作
もう少し涼しくなれば、ザクロが色着きはじめる。 この果実は、ひとつひとつが個性があり、形、色、テクスチャがそれぞれ違ってくるのが面白い。 他の果実ではこういう顕著な違いはあまり見られない。 そして中の赤い宝石のような粒も魅力的だ。 毎年この頃には、アトリエの生徒さんが、割れ...
2021/09/07 11:32
「雨後の麓霧」熊本県山都町
何もない風景にこそ、寡黙な情感がたっぷり感じられる情景を描いてみたい。
2021/09/05 18:57
表現いろいろ(大阪教室)
大阪講座の何人かの生徒さんに、ネットを通じて秋桜のある風景(大分県久住高原)のお題を描いてもらった。 同じモチーフなのにこれだけ違いが出るというのが面白いですね。^^
2021/09/04 07:31
高原の朝
岡山に29年住んでいた。 全くご縁のなかった場所に住んでも、人とのご縁は出来るものである。 いいご縁もあればイタかったご縁もある。 これは当時の同業者に誘われ、彼の生徒さんと、ひるぜん高原に行ったときの作品。 その中のお一人が持つログハウスの別荘でした。 一泊させていただき...
2021/09/02 07:59
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ならざき清春さんをフォローしませんか?