ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【定期公開】今月のキャッシュフロー詳細【2020年6月】
2020年6月のキャッシュフロー詳細です。中流層共働き夫婦は、不動産投資と株式投資によって、いったいどのくらいのキャッシュフローを得たのかを書きました。今までの累積額等も公開しています。
2020/06/30 22:53
【VYM】FRBストレステストの影響は?【JPM,C,WFC】
FRBがアメリカ主要銀行のストレステストの結果を発表しました。金融セクターの割合が高いVYMへの影響はあるのでしょうか?組入れ比率が高いJPM、C、WFCの3社に絞って分析し、私の考えを書いてみたいと思います。
2020/06/28 14:15
【定期積立】6月の購入銘柄【短い買い場】
中流層サラリーマンが6月に定期購入した銘柄の紹介です。今月も20万円プラスQQQです。シェブロンとプロクター&ギャンブルが新たにポートフォリオに加わりました!
2020/06/24 23:17
【銘柄紹介】シェブロン(CVX)【連続増配・石油メジャー】
石油のスーパーメジャー6社の一角、米・シェブロンの銘柄分析です。2020年1Qでは、他社が赤字計上の中で黒字決算と、経営効率が光ります。現在33年連続増配中の配当貴族銘柄でもあります。売上やキャッシュフローの状態をIR資料などからまとめてみました。
2020/06/23 22:21
【ふるさと】ふるさと納税でまだ贅沢品もらっているの?【納税】
所得税・住民税への節税効果が大きいふるさと納税ですが、どうせなら家計の節約効果も狙ってみませんか?贅沢品ばかりではなく、日常的に使う食品を大量にもらうことで節約効果も期待できます。節税効果と節約効果、一挙両得です。
2020/06/21 19:54
【バンガード】米国高配当ETF・VYMを主力とする理由
バンガード米国高配当ETF・VYMをポートフォリオの中心にする理由を書いてみました。分散が効いていること、米国の高配当株をほぼ網羅していること、キャピタルゲインもある程度期待できることなどがその理由です。
2020/06/20 20:55
【定期公開】中流層共働き夫婦の家計チャレンジ【5~6月】
中流層共働き夫婦の家計管理のルールと収入・支出を公開します。同じような状況の方々の参考になれば幸いです。今月は私の在宅勤務終了や衣替えなどで、先月比較でやや支出が増えました。
2020/06/16 20:38
【私の】ポートフォリオをどうするか【理想】
私には、10年後に配当収入年間120万円、月10万円を達成するために理想とするポートフォリオがあります。高配当ETFと大型増配・高配当株の組み合わせを考えていますので、それを紹介してみたいと思います。
2020/06/14 14:04
【簡単!!】マイナンバーカードの交付申請方法【オンライン】
マイナポイントが始まるということで、その前提となるマイナンバーカードの交付申請を行いました。その申請方法の解説記事です。政府のオンライン申請とかめんどくさそう…と思いがちですが、簡単すぎてびっくりしました。スマホでやれば3分でできますよ!
2020/06/11 17:43
【短中長期】不動産と株で達成したい目標は
短中長期で、不動産と株によって達成したい目標を書き出してみました。つまるところFIREに行きつくのですが。また、目標設定に対する私見も最後に書きました。
2020/06/08 21:53
【壺と石の話】人生の優先順位について
私の好きな【壺と石の話】を紹介します。この話は、人生における優先順位の重要性を教えてくれます。自分にとって重要性の低いものから壺に入れてしまうと、重要性の高いものは後から入れることができません。何が自分にとっての【大きな石】なのか、じっくり考えるのもよいかもしれません。
2020/06/06 10:43
【VTI】リーマンショックを挟む分配金の推移
全米3500社に手軽に分散投資が可能なVTI。このVTIの、リーマンショックを挟んだ分配金推移をまとめてみました。10年前に買った場合とリーマンショック前の2007年に買った場合、それぞれ10年後の分配金利回りがどうなるか、ということも書いてみました。
2020/06/04 21:46
【経験談】地方・中古・木造物件のチェックポイント②【4点】
サラリーマンの副業として、不動産の業界人ではない人間が、地方の中古木造物件(利回り12%以上を想定)を買う時のチェックポイントを主観・経験ベースに書いてみました。前回に追加で4点をまとめたので、木造物件の購入を検討している方は読んでみてください。
2020/06/02 22:29
【定期公開】中流共働き夫婦の資産ポートフォリオ【2020年5月末】
セミリタイアを目指して不動産投資と株式投資を行っている私たちですが、毎月末に資産の状況を把握しています。世帯年収960万円で不動産投資と株式投資をしている中流夫婦の資産のリアルを公開してみたいと思います。 今月は資産額大幅アップです!にっこり。
2020/06/01 19:30
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、むたろうさんをフォローしませんか?