chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トモユキとユキヒロのせどりブログ https://sedoricompany.com/

せどり初心者から上級者まで、せどりに関する有益な情報を流しています。店舗仕入れ・メーカー問屋仕入れ・一限商品・トレンド・組織化せどりで稼いでいくにあたって、必要な情報を提供していきます(^^)/

ユキヒロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 物販・発信事業で新しくスタッフが入りました!

    どうもユキヒロです! 来季の物販事業拡大の為に、普段の業務とは別で新しく行う施策を実行するスタッフを3名採用しました(^^) 大学生2人とフルタイムのアルバイトさんで、ちょうど昨日が3人集まっての初出勤でした! どんな業務をやってもらうのか? 新しく始める施策としては ・問屋のEC代理販売 ・中国輸入 ・コストコの新しい仕入れ手法 ・代理販売業の拡大 などなどです これらをいままでやっていた通常の業務とは別で、別プロジェクトとして動いていこうという感じです。 まずはなにからやってもらっている? まずは現場の作業ベースの仕事から教えています! 3人とも物販の事を何も知らない超素人状態なので、基礎からしっかり教えています(^^) 「リサーチの基本スキーム」 「納品作業」 「商品登録」 などなど、ホントにコンサル生に教える事と同じようにやっていますね。 昨日はFBA納品の方法と、自社の各ECでのパフォーマンス確認のやり方を教えました! 全然関係ないですけど、FBA納品の時に商品ラベル腕に貼るのってあるあるなんですかね?w 将来的にどんなチームにするか 親睦も深める為に、ご飯を食べながら「今後の仕事をどういうものにしていきたいのか?」などを、僕の思い描くビジョンと3人の理想などを聞いて、お互いにメリットのある仕事にしていこうという話をしてきました! みんな独立思考が強くて、将来的には「自分でビジネスをしてみたい」というのが3人の共通意見でしたね。 独立されると企業的には困るってイメージがあると思いますが、僕的には独立したいならしてもいいって考えも伝えました。 自分自身でビジネスが出来るくらい能力の有る人が働いている期間があるなら、それ相応の利益は会社に残してくれますし、何より次入るスタッフの教育係としても十分活躍してくれるようになりますからね。 最終的には、僕から新しい施策を考えるのではなく、メンバーから売上・利益を上げる施策が出てくるようなチームにしていきたいと思っています(^^) 大学生の2人には、僕が普段教えている内容をその2人のSNSアカウントでアウトプットするって事を考えています! これから物販を始める2人なので、同じ物販初心者の人でも一緒に学んでいけるアカウントが作れたらいいなって感じですね(^^)

  • 仕入れ見学会 岐阜県 2022/8

    今回の仕入れ見学会は 岐阜県コストコ羽島店からスタートしました! コストコでは基本的なリサーチと、狙い目になる商品を教えてきました(^^) コストコ商品の中には 販売方法を変えるだけで 利益が大幅に増える商品なんかもあります ↓販売方法を変えたときの比較↓ そのまま販売:利益3,890円 違う販売方法:利益6,525円 差額2,635円 最後に各自仕入れの時間を取って 仕入れが終わったらお昼ご飯を食べに移動! 今回はドンキの横にあった 一刻魁堂 大垣南店 近くの人は仕入れついでに行ってみてください(^^) 最後はお隣にあるドンキホーテ いつもドンキでは僕が実践するのではなく 参加者に実践してもらって、その行動に対してみんなでフィードバックするという事を行っています。 実際に実践して、何がダメでどう改善すればいいのかが明確になるので、見学会で一番の学びになる時間です。 今回の記事は以上です! 他にもコンサルで行っている活動について記事にしているので、良ければご覧ください(^^) コンサル記事一覧

  • 2022年7月 物販実績公開!

    7月全体結果 合計実績 月商:1億805万2811円 粗利:1958万8544円 粗利率:18.1% 先月に比べて 月商:439万1502円up↑ 粗利:99万9694円up↑ 粗利率:0.2%up↑ 直近行った施策について 楽天2店舗目の飛躍! この前出店した楽天市場の売上が 140%アップしました! 売上440万円→"1030万円"に! 販売商品は100%同じ商品しか並べていません! この施策を打ち出した理由は 「ドミナント戦略」という マーケティング戦略からヒントをもらいました。 ドミナント戦略とは? チェーンストアが一定のエリアに集中して出店する作戦のことです。一定の地域に集中的に出店をして、そのエリアの市場を奪うという戦略です。 この戦略はコンビニが多く取り入れている手法です。セブンイレブンなどは分かりやすいですが、「なんでこんな近くに出店してるの?」ってのをよく見ませんか? あえて近くに出店して、特定地域における顧客シェアを独占し、競合他社の入り込む余地を無くすというのが目的なんです。 しかしその一方で、同じチェーングループの店舗同士で売上の奪い合いが起こることもあります... メリットデメリットはありますが、トータルの利益が増え続けるまでは、シェアを奪い続ける事で、固く収益を伸ばせる戦略です。 つまり物販の場合であれば 「アカウントを沢山作るって同じ商品を売る」 というのが近い戦略になります。 一般的なものだと、Amazonの複垢を作って、同じ商品を出してカート取得率のシェアを取るというのは、多くの方がやっているかと思います。 ただ楽天の場合、Amazonのようなカートという概念が無い為、この戦略が上手くいくかが不安だったので、実験的に行った施策になります。 7月物販各販路実績 アマゾン垢(卸仕入れ、コストコ)※2アカウント合算 月商: 2258万1149円 粗利:364万977円 粗利率:16.12% アマゾン垢③(卸仕入れ・コストコ) 月商:1774万5335円 粗利:223万2252円 粗利率:12.6% ヤフショ垢①(卸、コストコ癒着) 月商:1652万5878円 粗利:332万1251円 粗利率:20.0% ヤフショ垢②(卸、コストコ癒着) 月商:1438万5149円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユキヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユキヒロさん
ブログタイトル
トモユキとユキヒロのせどりブログ
フォロー
トモユキとユキヒロのせどりブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用