国際協力の分野で働いていくことを決めました。キャリアについての投稿や国際協力の魅力を発信していけたらと思います。応援よろしくお願いします!
【国際協力】一歩前に踏み出せない人へ 1番反対する人は、1番応援してくれる人でもある。
みなさんこんにちは! 今日は、5月27日(日)に落合で開催された、原貫太さん・牧野アンドレさん主催の国際協力イベントに参加させていただきました! イベントの名は・・・ 「就職せずに難民支援へ〜シリア・南スーダンの人々と寄り添って〜」 (トーク中の風景。2人とも熱い語りです。) つまりは、人道支援系のトークイベント。 原さん・牧野さん共に最前線で活躍されており、貴重なお話を聞くことができました! いろいろ学んだことがありすぎて、これからちょくちょく更新しようと思うのですが、お話を聞いていて1番心にグッときたことは、 「1番反対する人は、もしかしたら1番応援してくれる人かもしれない。」 という原さ…
【2020年版・基本解説】ファシリテーションを学べば話し合いの質が変わる!|ファシリテーションとは
大学や仕事での話し合いの場で、意見がまとまらなく無駄に時間を過ごしてしまった・・・という経験をしたことがありませんか? そんな経験・悩みを抱えた方に超オススメの記事です。 ファシリテーションという言葉をご存知でしょうか。 仕事のミーティングなどで、司会進行の方がいるかと思いますが、ファシリテーションというのは司会進行とは全く新しい役割です。 ファシリテーション技法は、仕事上の会議のみならず、大学でのアカデミックディスカッションでも重要な役割を持ってきます。 大学での授業スタイルが一斉授業からディスカッション形式に変わりつつある今、この技法の存在を知っておくだけでも、かなり有意義に物事を深めるこ…
【多趣味な大学生】 改めまして!みなさんはじめまして^ ^ 明治大学3年のけーじゅです💪🏻 千葉県在住で、趣味はいろいろ。 ・ウクレレ ・BEATBOX ・釣り ・料理 ・テニス このブログを通じて、趣味についても投稿していくので、ぜひ読んでくださいね😊 めちゃくちゃテニスした後はこんな感じになります笑 【発信することの大切さ】 ブログの良さって、なんだと思いますか。 僕は、絶対にその発信力の強さだと思っています。 インターネットが発展し、小さい画面の中を覗き込めば広い世界が見渡せるようになりました。 「自分の好きなことを思いっきり広めて、共感してくれた世界中の人と繋がれるって素晴らしい!」 …
「ブログリーダー」を活用して、ケイジュさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。