はじめに今更ながらの年始旅行の記録。この#3で最後になります。最後は東京観光で、雷門周辺から東京スカイツリーへ行って、最後に娘の要望で原宿に立ち寄りました。地方の田舎者にとっては東京は大都会なので、田舎者丸出しで観光してきました(笑)東京観...
中部地方住みのパパ(ITエンジニア)&ママ(役員秘書)です😊共働きで元気な保育園児2人(娘&息子)の育児を奮闘中!😆主にファミリーでの出来こと(行った場所🏕️/お店情報🎁/グルメ情報など🍽️)をブログに投稿してます📢
1.ことの発端 やっぱり雨に濡れるのは嫌だ。半年前くらいに家(戸建て)を購入して、駐車場で車乗るときに雨降ってる‥と思います。 家購入時にハウスメーカーから勧められたものの、まぁ後でいいやと設置しませんでした。ハウスメーカーからの提示金額が高いというのもありましたが、後でも付けれるし焦ることはないなと思っていました。 でも、いざ生活してみると、やっぱり欲しくなる、、、さらに、駐車場で雨に濡れるのだ
こんにちは。少しずつあたたかい日が増えてきたように感じる今日このごろですね。 そんな季節の変わり目はメルカリを使って出品するのに最適です。何故なら、メルカリは旬の季節モノが売れるからです。 今の時期、洋服であれば春物を出品するのがおすすめ。例えば薄手のニットやカーディガンや、ワンピースなど、カラーは、パステルカラーなど春らしいやさしい色合いのものがおすすめです。 あとは今の時期、転勤など新生活に向
メルカリで出品をしてみませんか?売れるコツ(出品のタイミング)
こんにちは(^^) メルカリをはじめて1年3ヶ月。継続は力なりということかもしれませんが、続けるなかで、よく「いいね」がついたり、コメントをいただいたり、売れやすい時間が分かってきました。 それは、夜21時から0時くらいの間です。 就寝前にスマホを見る人が多いからでしょうね。特に金、土、日の夜21時から0時は売れやすいと感じています。 わたしはだいたい22時半頃寝るのですが、朝起きた際に、商品に「
春日井のお気に入りのパン屋さん、その名も『L’Arc-en-Ciel(ラルカンシエル)』!!
春日井に行く機会があると必ずといっていいほど訪れるパン屋さん、その名も『L'Arc-en-Ciel(ラルカンシエル)』。 目を惹くネーミングが話題になり、過去には全国放送のTV番組で紹介されたこともあるそう。同表記のロックバンドと同じく、このお店のパンには根強いファンがいるとか。かく言うわたしもその1人。先日久しぶりにお邪魔しましたので、レポします。 まず外観はとってもお洒落。お店のマー
メルカリの出品をしてみませんか?その3 (各種設定編[配送の方法])
こんにちは(^^) メルカリを始めた当初、わたしがイチバン困ったことは、売れた!はいいけど、「はてどーやって梱包し、配送したらいいの?」ということでした。最初は分からないので、出品時に「未定」を選択していたのですが、いざ売れたはいいけど、その後どーすればいいのか分からなかったんですね>< 今日はそんなお悩みを抱えていらっしゃる方にご参考になる情報をまとめてお伝えできればと思っています。
メルカリ出品時に+αやっておくとよいこと(画像挿入とプロフィール入力)
こんにちは(^^) 急に冬の寒さが戻ったかと思いきやあたたかくなったり日によって寒暖差が激しいですが、皆さま風邪などひかれていませんか?コロナもなかなか終息の兆しがみえず、周りはコロナ疲れに陥っているような人も見受けられます。最低限の手洗い・うがいは徹底し、よく食べ、よく寝て、健康に気遣って過ごしたいものですね。。 さて、コロナ影響ですっかり家で過ごす時間が増えたこともあり、時間があればお部屋の整
こんにちは(^^) わたしには4歳9ヶ月の娘がいます。 はじめての子育てであわあわしてしまった部分はありますが、イヤイヤ期と感じられる時期もありませんでしたし、下に息子が生まれてもとても可愛がってくれ
朝食は断然パン派なわたし。美味しいパン屋さんがあると聞けば足を運び愛知県のパン屋さん巡りをしています。 今回ご紹介するのは2019年3月にできた365ぱんというお店。雑誌で紹介されていてずっと気になっていたお店、ようやく行けましたのでレポします。 赤と黒の2色が目を引く可愛らしいお店。期待が高まります。駐車場はお店の前に2台ありましたよ。 中に入ると可愛いパンが並んでいます。サイズはちょっと小ぶり
子どもと一緒に行ける本格和食!割烹styleしら浜(長久手市)
こんにちは。 わたしのお気に入りのお店、長久手市の喜婦嶽交差点近くにある「割烹style しら浜」さんをご紹介します。小さなお店で、HPなどもないので、なかなか知られていないかと思うのですが、本格和食がリーズナブルに味わえる隠れた名店だと思っています。 ランチメニューは、数量限定「きまぐれランチ1,000円」、「牛筋オムライスランチ1,200円」、「ミニ懐石1,500円」とありました。いずれも小鉢
子連れママさん必見!安心して美味しいランチが楽しめる☆The GardenTERRASOL(守山区・小幡)
こんにちは(^^) わたしは昔から美味しいお店を探して食べに行くことが大好きで、美味しいと噂を聞いたり雑誌で情報を得たりすると1人でも気にせずすぐに足を運んできました。そんなわたしが子どもを出産し、育休中に感じたことは、子どもを連れてゆっくり食べられるお店ってなんて少ないのーーということでした。 子どもの機嫌と周りに気を遣い、ようやく落ち着いたと思ったらお料理が冷めて残念なことになっているなんてこ
これは食べるしかない!セブンイレブンのPB商品「濃厚な味わいのチョコラスク」
こんにちは。世間はコロナ一色ですが、その最中ひそかにやってきましたホワイトデー。 バレンタインは日頃の感謝をお伝えするだけなので、お返しなんて期待していないですが、やっぱり甘いもの好きですし、いただけるとそのお心遣いが嬉しいものですね。 今回ご紹介するのは、職場の上司からメインのチョコレートとフィナンシェの贈り物と一緒にいただいた、セブンイレブンの『濃厚な味わいのチョコラスク』。 へぇーセブンがこ
こんにちは(^^) 今日はわたしが過去にいろいろメルカリの取引をしてきたなかで、いろんなサイトにはなかなか記載はないものの、断トツに売れる!と感じているものをご紹介します。 それは、マタニティ用品です。 過去にマタニティパンツ3着、授乳口付きのトップス、ワンピース、パジャマ4着、ひいてなタイツまで出品しましたが、全て完売しました。 マタニティ用品って短期間しか使わないわりに、新品で購入すると結構高
こんにちは。今回はメルカリを売るために重要な要素である価格についてのお話です。 写真も撮り、商品のタイトルや説明も書き、配送などについても記載を終え、残りは価格設定です。 メルカリは売れた金額から1割手数料が引かれ、さらに送料込みの場合、そこから送料を引いた額が利益となります。 わたしはかつてお味噌を2パック出品して売れた!やったー!と思ったら、思いの外送料が嵩み、5円しか利益が出なかったこともあ
こんにちは(^^) 今日はメルカリの各種設定方法(発送日数、配送料の負担、配送の方法)についてご紹介します。 まずは発送までの日数です。「1~2日で発送」、「2~3日で発送」、「4~7日で発送」の中から選択できますが、なんと…「1~2日で発送」を設定した商品は、他の日程を設定した商品に比べて平均で40時間ほども早く売れているとか。 「購入した商品が早く発送されるとうれしい」「同じくらいの価格なら早
こんにちは(^^) これまで写真の撮り方やタイトルのつけ方についてご紹介してきました。今回はいよいよ商品についての本文です。 買い手の立場になって丁寧にどんな商品であるかを記載したらオッケーです。 わたしはまず、「閲覧いただきありがとうございます。」という導入ではじめ、 まず、基本的な商品説明を書きます。ブランド名、商品名、サイズや色、素材など 次に商品の状態を入れます。「新品未使用です。」とか、
こんにちは(^^) 前回の写真編に続いて、今回タイトルにおいて気をつけるべき点をご紹介します。 タイトルは、40文字まで入力できます。おすすめは、40文字ギリギリまでタイトルをつけること。 わたしは 商品の状態+ブランド名 商品名 カラーやサイズ、メルカリ便 送料込 などと入れてます。 例えば ●新品未開封!人気ブランド UNIQLO ユニクロ ヒートテック レッド 赤 Lサイズ というような感じ
「ブログリーダー」を活用して、ナナイチさんをフォローしませんか?
はじめに今更ながらの年始旅行の記録。この#3で最後になります。最後は東京観光で、雷門周辺から東京スカイツリーへ行って、最後に娘の要望で原宿に立ち寄りました。地方の田舎者にとっては東京は大都会なので、田舎者丸出しで観光してきました(笑)東京観...
はじめに今更ながらの年始旅行の記録。旅行の二日目に横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました。子供たち手期には、横浜中華街とかよりはこっちの水族館の方がテンション上がってました。こちらも年始のせいか人が多くない感じでした。行ってきた感想横浜...
はじめに投稿遅れました。年始に横浜と東京行ってきたのでその記録です。今年の年始年末は奇跡的に休みが連続していて、カレンダー通りでも9連休でした。せっかくなので旅行行きたいとのことで、2泊3日(1/2~1/4)で横浜と東京に行ってきました。地...
はじめに今年も結局、最後に慌てて納税しました(汗ふるさと納税については、昨年(2023年)に少し概要を書いているので、そちらをご参照ください。↓お得を目指せ!我が家のふるさと納税の状況【2023年】ここに書いておくと、後々どこに寄付して何の...
はじめに三重県桑名市にある「なばなの里」の入場券を頂いたので家族で行ってみました。なばなの里は毎年イルミネーションに力を入れていて、子供たちも大きくなり夜に耐えられると思い夜のイルミネーションを見てきました。スマホのカメラで撮影したので、綺...