chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
独立不羈のレシピ https://hiroomix.com

本業/副業/資産形成の3軸で独立不羈(FIRE)を目指そう!

 当ブログでは、サラリーマンエンジニアである管理人のキャリア形成/資産形成における実経験を元に、本業/副業/資産形成の3軸でFIRE(独立不羈)を目指すための情報を提供します。

Hiroomi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/25

arrow_drop_down
  • 就職/転職支援サービス 『アーシャルデザイン』 〜アスリート・体育会系の方は登録しよう!〜

    学生時代にスポーツに取り組んだ方は、努力を継続する力、自分の定めた目標に到達する力が鍛えられていると多います。それはビジネスの世界でも必要とされる土台でもあるのと、スポーツに夢中になれれる方であればば何事にも一生懸命に取り組むと面白くなってくるということをよく知っていると思います。いろいろと評判を調べてみると、そういう方を高く評価する企業とマッチングしてくれる会社でポジティブな評価が多かったです。

  • オファー型就活サイト 『dodaキャンパス』 〜学生さんは登録して様々な機会をゲットしよう!〜

    学生の時期から、自分という人材の存在を企業側にアピールできるよい仕組みだと思います。インターンや企業からのリーチは就職活動をするずっと前から経験できるので、自分自身の視座を学生のあいだからビジネスマンの領域に高めるきっかけになると思います。

  • 転職サイト/エージェント 『キャリステ』 〜全国の事務系・営業系の仕事が豊富!〜

    日本全国の仕事を豊富に取り扱っています。また、従業員が1000人近い会社のため、担当者によっては印象がだいぶ違うようですが、エージェントとしての仕事はしてくれるとの評判が多い印象です。また、キャリステのアプリも用意されており、自分でも細かい希望条件をいれて仕事を探せるようです。

  • ★低リスクの手堅い資産形成方法について 『暴落局面で自分のメンタルを支える投資信念を構築しよう!』

    独立不覊を目指す場合、投資は必須となります。まず最初に、株価が下がる不安の克服と、現金はインフレヘッジにならずに資産が減っていくことの理解をする必要があります。とはいえ投資は分野が広くて書籍も多いので、本記事では、効率的に資産形成の理解ができるように、私が今まで勉強してきてわかりやすかった書籍をジャンルに分けて紹介します。

  • ★人生のKGIを設定して漂流者の状態を卒業しよう! 『ポジティブで主体的に生きるために今すぐすべきこと』

    まずKGIを設定する。次にKGIを自分の現在の状況でKPIに分解する。どのKPIからより高いKPIにアップデートするか?優先順位を考える。多くのサラリーマンの場合、「転職」という選択肢が費用対効果が大きいと思います。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『Gaiax Agent』 〜転職しないという選択肢もOK!〜

    色々と調査したところ、現時点ではあまり評判情報はないのですが、公式HPから発信されている情報からは、転職ノルマなしと公言しているところからも、個人の正直な想いに気づきを与えて納得するキャリアを歩んでもらおうとする企業姿勢を感じれます。

  • 転職サイト/エージェントの紹介『レバテック キャリア』 〜あなたの市場価値を最大化!〜

    色々と評判を調べた印象ですが、非常に豊富な優良な非公開案件を保有しており、本気でキャリアアップの転職を考えている場合には是非登録して利用してみましょう。本業の年収が数百万レベルで上がれば、資産形成が大幅に加速できます。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『Graphical Job』 〜デザイナーさんは登録しておこう!〜

    2022年10月時点でデザイナーの公開求人件数が3383件と豊富。直接募集企業にサイトから採用面接応募できる案件も多数あります。デザイナーの方であればひとまずは登録しておき定期的にチェックしてキャリアアップを狙っていきましょう。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『Samurai Job』 〜ハイクラス外資系転職に強い!〜

    資産形成上、外資系に転職できる意義は大きいです。外資系企業は本国の給与体系に引っ張られるため、日本系企業よりも給与水準が高い。近年、米国の賃金が大幅上昇していることもあり日本の企業との賃金格差は拡大傾向です。ある程度のキャリアがないと案件紹介に至らないケースもあるようですが、登録だけしておいて、今後どのようなキャリアをつめばハイクラス案件を紹介してもらえるようになるのか?を確認しながら中長期的なキャリア形成をしていくと良いとお思います。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『Kaguya』 〜IT領域以外の幅広い技術分野に強い〜

    複数の評判サイトを調査しましたが、Kaguyaは他のIT特化転職エージェントと異なり、いわゆるオールドエコノミーの幅広い分野に強い転職エージェントのようです。既に、特定の技術分野(IT領域に限らず)で何らかの業務経験がある方にとっては、その技術を必要としている大手企業のニーズにミートする可能性が高く年収UPのチャンスがありそうな印象です。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『AIジョブカレPRO』

    複数の評判サイトを調査しましたが、AI学習による市場価値向上と年収UPの評判が多い印象です。また、抵抗されるAIカリキュラムがわかりやすいと評判で実質無料でAIエンジニアになれるのは本当のようです。ただし、よりカリキュラムの内容理解を確実なものとするためにはAIの基礎的な部分はWEBでも予習しておいたほうがよさそうです。AIジョブカレPROは、他の分野からのスキルチェンジをする方には特にお勧めです。

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『ASSIGN』

    複数の評判サイトを調査しましたが、どちらかというとハイエンドキャリア向けでエージェントの専門性が高いと評判のようです。エージェントの写真と経歴が公式HPで公開されていますが、大手企業出身の方が多いようです。また自社サービスを持つ大手の事業会社に転職採用実績があることから企業側からも、ASSINGの紹介人材にある一定の評価がなされている印象です。事業会社の場合、将来的に経営層になれると大幅に年収がUPするチャンスがあるので、経営層を目指すならASSINGに登録しておいて損はないでしょう。

  • 独立不覊(≒FIRE)実現に向けて 今日の時間をどのプロセスに使うか?を戦略的に考える

    資産形成をするプロセス❶❷❸❹のどこプロセスに、今の自分の時間を使うことが最も資産形成結果にプラスに作用するか?を長期的/短期的な両方の目線で考えましょう。

  • キャリアコーチングサービス/ビジネススクールの活用『あなたはどんなキャリアを歩みたい?』

    転職エージェントや転職サイトに登録する前に、自分のキャリアをどのように進めたいががはっきり定まりきってない方もおられると思います。色々な業務を経験してみて、自分がどんなときに充実感を感じれたか?面白いと感じれたか?というのが定まってくることもあります。そういうときには、キャリアコーチングサービスを利用して「自分はどうしたい?」「自分はどうありたい?」という根っこの部分の定義づけをしっかりしておくことで、採用面接でも一貫性のある受け答えができるようになってきます。

  • 退職届 『どうしても直接言いにくい時は退職代行サービスを検討しよう』

    自分に否がなくても、ひどいパワハラ上司のケースだと、直接会話することがストレスになることもあると思います。上司が怖くて退職を言い出せず、何を言われるか不安で辞められない方や、すぐに申し入れを聞いてくれない意地悪な上司もいます。そのような場合には退職代行サービスを使って合法的に正式に退職することが可能です。おおまかなサービス利用の流れは以下の簡単な3STEPです。

  • 転職サイトの紹介 『第二新卒エージェントNeo』

    求人の量は大手に劣るようですが、そんな大手転職エージェントでは、ニートやフリーターだと登録を断られるケースもあります。一方、第二新卒エージェントneoならば登録可能なので就職先も見つけやすいでしょう。親身になった熱いフォローがとても評判よいようですので20代の方は登録しておいてもよいでしょう。

  • 転職サイトの紹介 『Strategy Consultant Bank』

    目次 1 会社概要1.1 ビジョン2 転職サービスの特徴3 転職先の企業例4 利用者の評判4.1 良い評判4.2 悪い評判5 まとめ 会社概要 ビジョン 転職サービスの特徴 転職先の企業例 利用者の評判 良い評判 悪い評判 まとめ その他の

  • 転職サイトの紹介 『CAREER START』

    転職サイトの紹介 『CAREER START』設立以来フリーターや第二新卒のサポートに特化。営業や事務職など、幅広い業種の転職先の紹介が受けれます。ずっと仕事を探した状態でいるなら、経験を増やす意味でも、ひとまず条件にこだわりすぎずに就職するのもありだと思います。

  • 転職サイトの紹介 『Tech Clips』

    転職サイトの紹介 『Tech Clips』。つ事業会社に特化している点も、あなたの長期的なキャリアを考慮してプラスになります。特化年収500万円以上の案件が100%とのことで、年収UPを目指すなら登録しておいて損はないでしょう。

  • 転職サイトの紹介 『UZUZ』

    転職サイトの紹介 『UZUZ』。20代しか利用できないのが注意点です。実際の開発現場では30代や40代でもバリバリの現役の方がたくさんおられますので、30代以上の方は気にせず他の転職エージェントを利用しましょう。次に評判を調査していると、IT企業への斡旋がやや強い印象です。IT系を希望されるのであればよいですが、IT系を希望されないのであれば他のエージェントのほうがいいかもしれません。

  • 転職サイトの紹介 『UZUZ

    転職サイトの紹介 『UZUZ』。20代しか利用できないのが注意点です。実際の開発現場では30代や40代でもバリバリの現役の方がたくさんおられますので、30代以上の方は気にせず他の転職エージェントを利用しましょう。次に評判を調査していると、IT企業への斡旋がやや強い印象です。IT系を希望されるのであればよいですが、IT系を希望されないのであれば他のエージェントのほうがいいかもしれません。

  • 転職サイトの紹介 『GEEK JOB』

    転職サイトの紹介 『GEEK JOB』

  • 転職サイトの紹介 『CloudLink』

    フレームワークの進化や、義務教育でプログラミング教育が開始されるなど、プログラマーの需要と供給の関係が今度変わったとしても、V字工程の左上ができる人材は重宝されることでしょう。そういった意味では、自社開発案件が多いCloudLinkの案件

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『Tech Stars Agent』

    転職サイト/エージェントの紹介 『Tech Stars Agent』。公式HPのエージェント一覧から、ByNameで転職相談ができるので、どんなエージェントがアサインされるのか不安になることはないと思います。自分の希望する業界や職種に強そうな方を指名して相談してみましょう。

  • 転職サイトの紹介 『Tech Stars Agent』

    転職サイトの紹介 『Tech Stars Agent』

  • 転職サイト/エージェントの紹介 『社内SE転職ナビ』

    転職サイト/エージェントの紹介 『社内SE転職ナビ』。新規システムのラフ設計が得意な人や、既存システムの運営をミスなく丁寧に実施することが得意な人、社内SEは後者の適正ある方が向いてると思います。運営会社の「常にユーザー視点に立ち、あらゆることを多角的に判断し、可能性を広げていく」というのは、素晴らしいビジョンだと思います。人はコンペイトウ。長所と短所が凸凹してる。ある基準でみたときに凹だと思われてる人は別の部分では凸がある。私も多くの人を見てきてそう感じています。大手の転職エージェントにはない、顧客目線がある印象です。

  • 転職サイトの紹介 『社内SE転職ナビ』

    転職サイトの紹介 『社内SE転職ナビ』

  • 転職サイトの紹介『IT専門転職エージェント@PRO人』

    転職サイトの紹介『IT専門転職エージェント@PRO人』。転職希望者の方のお話を徹底的に「聞き」、新たな「気づき」を提供。提案がモットー

  • 転職のサイト紹介 『イノベーターズキャリア』

    転職サイト紹介 『イノベーターズキャリア』。急成長スタートアップやメガベンチャーのCXOや事業責任者などハイキャリアを目指す方向けの転職支援サービス。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hiroomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hiroomiさん
ブログタイトル
独立不羈のレシピ
フォロー
独立不羈のレシピ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用