ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
HDMI 接続のスマホでピント合わせ
液晶が半分しか表示しないD5000が使いにくく、将来的には全部表示しなくなる可能性もあるのでいろいろ検討していたのですが、1.USB接続のdigiCamControl(ニコンでも使えるEOS Utilityのようなアプリ)を使う タブレットPCを使っても大袈裟2.HDMIにモバイルモニターを
2023/06/30 16:00
TRONXY XY-2 PROは体が弱い
主力3DプリンターTRONXY XY-2 PROですが、電源周りがよく壊れます。電源スイッチが約半年、電源が約1年半、ヒートベッドの温度センサーが約1年半。3年以上使っていますが.全て複数回交換しています。高級機ならもっと耐久性があるのかもしれませんが、機械は故障するも
2023/06/28 15:17
小物2題
画像スタックを前提にすると、ガイド不良を気にしなくていいのでいくらでも露出時間を延ばせます。そこで問題になるのがカメラのバッテリー。ニコンのD5000を使ってみて気づいたのですが、バッテリーの蓋とカメラのネジの距離がけっこうあって、そこそこ台座の大きな雲台でも
2023/06/25 17:12
遊星歯車赤道儀の限界に挑戦
そこそこ晴れたので、Carl Zeiss Tessar 45mm 1:2.8に続いて遊星歯車赤道儀での望遠レンズのガイドに挑戦してみました。使ったレンズはTAMRON ASPHERICAL LD [IF] 28-200mm1:3.8-5.6 MACROカメラはいつものOLYMPUS PEN E-PL5で1分露出の1枚撮りです。ズームリングに刻印が
2023/06/22 14:38
鷹の目テッサーでリベンジ
本当は「鷲の目テッサー」で日本語に翻訳するときに鷹に変わったというのをどこかで読みましたが、ホークスファンなのでO.K.前回レンズがダメダメだった中望遠でのガイドテストのリベンジです。Canon EOS kiss X3(赤外カットフィルターをCLSフィルターに換装)Carl Zeiss Te
2023/06/18 12:43
遊星歯車赤道儀検査方法
完成した遊星歯車赤道儀は検査に合格したものだけ出荷されます。まず、動作確認とグリスにヘリカルギヤを馴染ませる(特に軸方向)ために500倍速の特製基板で赤経を360°回転させます。ここでモーターが脱調して止まってしまう物は再調整です。次に暗室でLEDでフルサイズ換算
2023/06/14 14:15
遊星歯車赤道儀取扱説明書
遊星歯車赤道儀取扱説明書 この度は遊星歯車赤道儀をお買い上げいただきありがとうございます。 遊星歯車赤道儀は標準までの短焦点レンズで撮影した数分露出程度の画像を多数枚スタックする用途に特化す
2023/06/13 08:49
遊星歯車赤道儀生産体制
遊星歯車赤道儀の生産環境を整えています。遊星歯車赤道儀では 外径55ミリ内径35ミリの大型ボールベアリングを2つ使用しているのですが、高精度が必要なのは1つだけです。そこで組み立て前にモーメント荷重をかけた状態で内輪の振れを測定して振れの小さい方をメインの位置
2023/06/11 11:56
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ScrewTrackerさんをフォローしませんか?