chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020年運用状況~+115万円~

    2020年2月よりアーリーリタイアを目指して、資産運用を開始しました。2020年の資産運用を振り返ってみたいと思います。 2020年2月から2020年6月 この時期はeMAXIS NYダウインデックスとeMAXIS 日経225インデックスと定期購入していました。 pin-mile.hatenablog.jp 一度売却はしましたが、後悔ばかりです。コロナ前の水準近くまで戻ったのでこれ以上の株価上昇は見込めなと思いましたが、そんなことは一切ありませんでした。 2020年7月から2020年10月 この時期はeMAXIS NYダウインデックスとeMAXIS 日経225インデックスとeMAXIS全世界株…

  • 2020年の家計簿~貯蓄率59% +461万円~

    家計簿 2020年の家計簿がこちらになります。収入では昨年対比+90万円、支出では昨年対比-20万円となりトータルで+110万円ほど増加し、資産運用を除いたもので461万円を貯蓄することができました。 ちなみに資産運用での増加は110万円程になります。 収入 給料はほとんど変わらず現状維持といったところです。会社の業績もコロナの影響はほとんどなくボーナスも昨年対比増加となりました。 すっかり忘れていましたが6月に特別給付金の10万円がありました。 支出 2月に携帯のキャリアをソフトバンクからワイモバイルに変更 5月に引っ越しにより月5万円弱のコスト削減 2020年はFIREを目指して、2つ固定…

  • 2020年12月の家計簿~貯蓄率76%~

    家計簿 手取給料 493,000 家賃 123,000 賞与 327,000 ATM 20,000 カード 120,000 振込 3,000 収入合計 820,000 支出合計 266,000 貯金額は554,000円で貯金率は76%でした。 今月は冬のボーナスがあった一方で、ふるさと納税の支払いもありました。 下期の目標は貯金率を65%以上をしており、引き続き意識して対応していきたいです。 先月の収入と支出はこちらです。 pin-mile.hatenablog.jp 貯蓄率の推移 1月:47% 2月:50% 3月:51% 4月:56% 5月:赤字 6月:87% 7月:62% 8月:57% 9…

  • 2020年12月運用状況 ~前月比+12万円~

    2020年2月よりアーリーリタイアを目指して、資産運用を開始しました。2020年12月末の資産運用状況です。 損益状況 商品名 投資元本 評価額 損益 eMAXIS NYダウインデックス 200万円 200万円 +0万円 eMAXIS 日経225インデックス 200万円 208万円 +8万円 eMAXIS 全世界株式インデックス 200万円 204万円 +4万円 合計 600万円 612万円 +12万円 一時3000万円以上リスク資産もありましたが、大統領選前に一度すべて売却してしまいました。 12月売買状況 20日の給料日にあわせてemaxisのNYダウインデックス・日経225インデックス・…

  • ブログ100記事目達成!!こんな私でも継続してます。

    2020年2月23日からアーリーリタイアを中心に記事を投稿して、ちょうど300日目の2020年12月19日のこの記事が100本目の投稿となりました。 こちらは私のブログの中心となるアーリーリタイアに向けて取り組んでいる記事です。 pin-mile.hatenablog.jp 記事のカテゴリーについて 毎月必ず書いているのが、アーリーリタイアに向けて取り組んでいる「月の家計簿」「資産運用状況」「インデックスの定期購入」です。 pin-mile.hatenablog.jp pin-mile.hatenablog.jp pin-mile.hatenablog.jp その他は、FIREに関する記事や旅…

  • ブログ開設300日。FIRE達成への途中経過

    2020年2月23日にこのブログを開設して、本日2020年12月19日で200日目となりました。アーリーリタイアを目指して日々頑張っていますが、この節目に進捗状況を振り返ってみたいと思います。 ブログ開設から1000日でアーリーリタイアを目指していますが、すでに3分の1近くまで来たかと思うと感慨深いですね。 今年に掲げた目標 ①2020年ブログ継続(週2回以上投稿) 達成!! new ②Google AdSenseの合格 達成!! ③携帯キャリアの変更(通信費の引き下げ) 達成!! ④引越(家賃の引き下げ) 達成!! ⑤年間貯金額400万円 達成!! new ⑥資産運用 運用利回り3%以上 順…

  • 2020年12月・300万円インデックス定期購入

    20日は給料日のためインデックスの定期購入を実施しました。 12/18にemaxisのNYダウ・日経225・全世界株式インデックスをそれぞれ100万円の合計300万円購入しました。 こちらは先月の購入時に投稿したブログです。 pin-mile.hatenablog.jp 今月は新たにeMAXIS S&P500を新規に購入する予定でしたが、私が利用している証券会社では扱いがまだなかったので従来どおりに3種類のインデックスを購入としました。 pin-mile.hatenablog.jp 投資評価額 商品名 投資元本 評価額 eMAXIS NYダウインデックス 200万円 200万円 eMAXIS …

  • 新幹線通勤は定着していくのか?

    最近は都心を離れて郊外でテレワークをしようと検討する方も多いかもしれませんが、郊外に生活の拠点をおいて新幹線通勤をする方も増えているようです。 理由としては以下の4点が挙げられるようです。 ●税制の変更 ●自治体の補助の拡充 ●通勤時間の新幹線本数の増加 ●テレワークの定着 税制の変更 2016年に税制が変更され、通勤費の非課税となる限度額がつき10万円から15万円に引き上げられました。これにおおむね200km程度までに新幹線通勤がしやすくなりました。 自治体の補助の拡充 ●静岡県駿東郡長泉町 2018年度から新幹線通勤を希望する町内の学生に対して月額最大2万円の補助 ●栃木県小山市 2018…

  • 手数料の高いeMAXIS S&P500インデックスを買い検討

    eMAXISシリーズを展開している三菱UFJ国際投信より「eMAXIS S&P500インデックス」の設定が決まりました。 最初見たときはあれ?と思いましたが、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」は既に設定されており、あえて手数料の高いeMAXISシリーズでの設定となります。 ちなみに、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」は過去1年間で資金流入額が最も大きい海外株式型インデックスで約1290億円資金流入し、トータルで2000億円以上を集めています。 www.nikkei.com 信託報酬の手数料比較 eMAXIS S&P500インデックス 0.300%:500億円未満…

  • ふるさと納税47000円分のリュックが届いた!!

    今年2回目ふるさと納税をして、さっそく返礼品が届きました。 一人暮らしのため、食べ物だと量が多く敬遠して、いつも何を選ぶか困っていますが、今回は寄付額47000円分のリュックにしました。 リュック 今まで使っていたリュックは10年以上使用していて、少しボロボロになったので買い替えを検討していたときにふるさと納税で見つけたました。 過去のふるさと納税 ふるさと納税で食べ物を選ばないので、毎回どれを選ぶのかに悩んでいる人の過去の履歴です。 2019年:革靴 81,000円 2018年:外食チェーンの食事券 150,000円 2017年:スーツオーダーメイド仕立券100,000円 お菓子50,000…

  • 騒がしいソフトバンクGの一週間(2020年12月2週目)

    毎日ニュースが絶えないソフトバンクグループですが、2020年12月2週目(12/5-12/11)のニュースをまとめてみました。 8日(火):SBVF2がデジタル薬のピア・セラピューティクスに出資 9日(水):「スローモーション」MBOを協議 10日(木):DoorDash上場で含み益1兆円 11日(金):米Boston Dynamicsを韓国Hyundaiに915億で売却 11日(金):ソフトバンクG出資のイノビズがNASDAQ上場へ 11日(金):自社株買い残り1兆円 SBVF2がデジタル薬のピア・セラピューティクスに出資 デジタル薬とは治療用アプリケーションのこと。 世界のモバイル医療アプ…

  • 社会人5年目の割増退職金6か月分で早期退職はありか?

    最近は早期退職の募集のニュースをよく目にしますが、条件の多くは45歳以上や50歳以上と若い人が対象となるにはハードルが高いです。 news.yahoo.co.jp www.itmedia.co.jp ただ少し前に武田薬品工業の早期退職募集では勤続3年以上の30歳以上という条件もありました。 www.jiji.com 経済の悪化が来年も続くとこれからさらに多くの企業が早期退職をする可能性があり、明日は我が身かもと考えないといけないのかもしれません。 H23(2011年)に早期退職の通知 2007年に新卒で今の会社に入社して、わずか5年目の2011年に早期退職の通知書を受け取りました。会社の業績が…

  • PeXの250000ptを25000円に交換

    アンケートやモニターで暇つぶしに行って今年貯まったポイントを現金に交換しました。 PeX⇒住信SBIネット銀行 今年はあまり積極的に取り組まなかったのでこれぐらいです。ネットでのアンケート中心でたまに外食モニターをしたぐらいでした。 登録先 ・マクロミル ・キューモニター ・ECナビ ・ファンくる ・チャンスイット ・infoQ 登録先はもう少しありますが、中心となっているのはこの6社です。 おわりに 昔はソラチカルートを使ってANAのマイルに交換していましたが、ソラチカルートも廃止となり交換せずに放置していました。 そんな時にコロナ禍となり飛行機に乗る機会も減ってしまったため、今回は現金に交…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神戸ホームズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神戸ホームズさん
ブログタイトル
することないからFIREしてないだけ
フォロー
することないからFIREしてないだけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用