windows標準搭載のpowershellを用いて、無料でRPAを作成。その手法を紹介します。 またmicrobitやobnizについても書いていきます
powershellの起動まで●powershellの場所 windows10を基準に書いておりますが、windows7でも同じく場所にあると思います。 アクセス方法 ×86版をクリック下記で紹介するpowershell iseも同じフォルダ内にあります。 ●起動&実行権限変更 下のようなウインドウが開きます。 初期状態では何も出来ない状況のため、 管理者権限での実行し、実行ポリシーの変更が必要となります。詳細はこちらの方の記事を参考にしてください。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0805/16/news139.html実行ポリシーはRemoteSign…
今回はフォルダ内の比較方法、バックアップ方法を説明します。 私はこれを利用してSDSの管理を行っています。 私の部署では、営業や、企画、研究、製造、物流等の各箇所が入手したSDSを共通ネットワーク上のフォルダにそれぞれ収納し管理しています。これにより誰でも最新版を閲覧できます。一方、製造現場では紙によるファイルを保管しております(この理由としては、pcの数が少ない現場や、紙の方がアクセスしやすい点が挙げられます。古い体質だけどね…)。これより、常に最新版を印刷して保管しておく必要があります。紙ファイルが最新版でないと、社内パトロールで指摘されることになります。 各箇所が共通ネットワークフォルダ…
SAP関連コードの作り方4章で説明したように座標、アクション(テキスト入力、読み取りやチェックボックスのチェック等)の調べ方を説明します。実はSAPにはエクセルマクロ記録のように行った操作を記録してくれる機能が付いています!この機能が付いているということは、SAP自体も自動化を推奨していると言えます。●SAP自動化の手順↓123 45 67 89 エクセル変換マクロを作成中馴れてくると手動で編集する方がらくなので、以下参照実はこのVBScriptを実行すると、先ほど行った操作がものすごい速度で再現されます。 VBScriptを編集するとエクセルや様々なソフトと連携出来ますが、現時点ではpowe…
SAPとはSAP社が作成したERPパッケージです。世界的に導入している企業がたくさんあります。 このSAPを使用して、原料購入から製造、検査、出荷まで管理しています。 また、予算作成も行われており、企業にとってはなくてはならないものです。SAPはVBScriptと呼ばれるコンピュータ言語で動いています。●VBScriptとは? powershellと同様にwindows標準の言語です。windowsには、コマンドプロンプト(windows3~)、VBScript(windows98~)、powershell(windows7~)の言語があります。powershellは最も新しいですが、それぞれ…
私は化学系製造業に勤めており、 powershellを用いた無料のRPA事例を紹介します。 1.powershellとは?メリット、デメリット2.powershell起動から挨拶3.フォルダ内比較4.SAPシステムを動かす5.SAPシステムを動かす2(作成中)6.SAP CO01(作成中)7.SAP MIGO製造実績入力 (作成中)8.SAP CO11N, MSC2N, QA01(作成中)9.
★powershellとは?windowsに標準搭載しており(Windows 7 以降)、無料で使えます。 つまり今日からRPAを作成できます!以下でメリットとデメリット、私の感想を…★メリット ●コスト RPAの作成ソフトは年間100万円くらいかかります。しかも、ロボットを作成 、使用し続ける限り、年会費なので毎年発生します。 また、会社ではお金をかけるとその分成果を求められ、費用対効果も計算させられます。一方、powershellは無料! というか……パソコン購入時に既に払っています。実は使わないと損している!●windows標準搭載 powershellはmicrosoft社製なので、ワ…
「ブログリーダー」を活用して、hero32さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。