ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【栄養満点】五目きんぴらのレシピ・作り方
栄養満点な"五目きんぴら"のレシピ(作り方)です。 いつものきんぴらに、具材を増やしっかり食べ応えのある"五目きんぴら"。 ごぼうとにんじんに、豚肉、ピーマン、さつま揚げを加えて作りました。 冷蔵庫にある残り野菜で作れて、作りおきおかずにもなるのでおすすめです♪してボリュームアップ!
2020/04/30 09:04
イカと野菜のトマト煮のレシピ・作り方
作りおきおかずにもなる"イカと野菜のトマト煮"のレシピ(作り方)です。 好きな野菜を入れて、ラタトゥイユ風に仕上げます。 イカと野菜のトマト煮は、 冷蔵庫で冷やして、冷菜として食べるとおいしいです♪ トマト缶なしで作るレシピで、野菜がたっぷり食べられます!
2020/04/30 08:39
【リメイクレシピ】簡単!カレーうどんの作り方
残ったカレーを使ったリメイクレシピ "簡単!カレーうどん"の作り方です。 カレーの残りがあっという間に、和風カレーうどんの出来上がり♪ お昼ごはんにもぴったりです。 作り方は簡単! 1人分なら、お玉1杯くらいの残ったカレーと、うどんスープと合わせるだけ。 カレーは即席なら、レトルトカレー1袋でも作れます!
2020/04/30 08:12
もずくと野菜の酢の物レシピ・作り方
もずくに野菜を入れて作る"もずくと野菜の酢の物"のレシピ(作り方)です。 もずく酢に、おくらやプチトマトを入れると、見た目も色鮮やかに♪ とってもヘルシーなおかずです。生もずく、おくら、プチトマト、みょうが、きゅうり、はんぺんを入れて、 食べ応えのある、もずく酢を作りました。
2020/04/29 08:44
メンチカツの作り方|ハンバーグのリメイクレシピ
余ったハンバーグで作る"メンチカツ"のレシピです。 忙しい時におすすめ☆ 小麦粉、卵、パン粉であっという間に、メンチカツに変身します! 1番簡単な、リメイクレシピです。 すぐに食べない時は、ハンバーグのたねを冷凍しておくと便利です♪ まとめてハンバーグのたねを作っておくと、時短料理に♪
2020/04/29 08:26
スナップエンドウときくらげの卵炒めレシピ・作り方
中華風"スナップエンドウときくらげの卵炒め"のレシピ(作り方)です。 シンプルな味付けでおいしく仕上がります♪卵がふんわり、野菜はシャキシャキ感が残るくらいがベスト! 時間がかからないので、忙しい時にもおすすめです。
2020/04/28 08:55
【簡単おつまみ】アボカドとトマトのサラダのレシピ・作り方
簡単おつまみ"アボガドとトマトのサラダ"でアボカド、プチトマト、モッツァレラチーズ、バジルで作るサラダです。 レシピ(作り方)はシンプルで簡単! カプレーゼ風サラダですが、和えるので味もしっかりなじんでおいしいです! 「材料を切って和えるだけ」で、おしゃれなおつまみの完成です♪
2020/04/28 08:27
簡単!えのきの梅和えのレシピ・作り方
簡単でおいしい"えのきの梅和え"のレシピ(作り方)です。 味の決め手は、「梅干し+めんつゆ」です。 どんな梅干しでもおいしく作れますが、 我家は、少し甘めのはちみつ梅干しで作ることが多いです♪ 大葉も入れると、より風味がよくなるのでおすすめです!
2020/04/28 08:08
【韓国風】スンドゥブチゲ鍋のレシピ・作り方
韓国風"スンドゥブチゲ鍋"の簡単レシピ(作り方)です。 甘さと辛さがおいしいお鍋です!〆は、卵をいれたうどんやラーメン、雑炊など何でも合います♪ 具材は、好きな材料を入れて作れます。 あさりなどの貝類を入れると、よりおいしくなります。
2020/04/27 08:48
簡単!辛味噌ラーメンのレシピ・作り方
市販の味噌ラーメンで、"辛味噌ラーメン"を作ります。 味噌ラーメンにのせる具材を、ピリ辛に味付けつけるだけの簡単レシピです。 市販のラーメンが本格的な味に仕上がります♪ 味付けは、シャンタン(中華調味料)と豆板醤だけです! 辛さは豆板醤で調整します♪ 具材は、もやし、ニラ、コーン、きくらげ、豚肉、ひき肉など、何でも合います! 今回は、ひき肉、もやし、コーンの3種類で作りました。
2020/04/27 08:29
【即席漬け】なすと大葉の漬物のレシピ・作り方
簡単に作れる"なすと大葉の漬物"のレシピ(作り方)です。 なすは薄く切ると、即席で漬物が完成します♪みょうががあれば、一緒に入れるとよりおいしいです。 野菜を切ったら、ジップロックに入れてもんで漬けるだけの簡単レシピです!
2020/04/27 08:15
【タイ料理】トムヤムクンのレシピ・作り方
タイ料理"トムヤムクン" 市販のトムヤムペーストを使って作るレシピ(作り方)です。酸味と辛みが美味しいスープ。 春雨やヌードルを入れてもおいしいです♪ エビとパクチー以外は、冷蔵庫にある野菜で作りました。
2020/04/24 08:50
【タイ料理】ヤムウンセンのレシピ・作り方
ナンプラーを使った"ヤムウンセン"のレシピ(作り方)です。 食卓が明るくなる、カラフルなサラダです♪ 春雨、エビ、豚肉、パクチーがあれば、タイ風サラダに仕上がります!あとは、冷蔵庫にある野菜を、あれこれ入れて作れば、 タイ料理のヤムウンセンが完成です。 味の決めてはナンプラーです。
2020/04/24 08:32
【韓国の味】簡単なスンドゥブチゲのレシピ・作り方
韓国料理屋さん風の"スンドゥブチゲ" チゲ鍋ほど大げさではなく、ちょっと食べたい時にぴったりな"スンドゥブチゲ" 2人分なら、小さなお鍋で簡単に作れます。 スンドゥブのお店では、きのこ、トッポギ、納豆、チーズなど・・・。 辛さと甘さとうまみ抜群のお味です♪
2020/04/22 09:59
【魚のおつまみ】かつおのなめろうのレシピ・作り方
おうちでも作れるレシピ"かつおのなめろう" アジは定番ですが、かつおでも美味しいなめろうが作れます♪かつおは大きな柵で売っているので、お刺身&なめろうの2品作れます。 家族からも「お店みたいな味」と好評でした♪
2020/04/22 09:27
薬味はこれ!薬味たっぷりかつおの刺身のレシピ・作り方
かつおは、薬味たっぷりが美味しいですよね♪ "薬味たっぷりのかつおのお刺身"は、とってもヘルシー。 我が家の薬味はこれ! にんにく、しょうが、大葉、みょうが、細ネギの5種類です。かつおのお刺身や、かつおのたたきに、たっぷりの薬味と昆布ポン酢で頂きます。 さっぱりしていて食べやすいので、すぐに完食してしまいます♪
2020/04/22 08:20
【和えるだけ】ほうれん草のおひたしのレシピ・作り方
茹でて和えるだけの簡単レシピ"ほうれん草のおひたし" やさしいお味でとっても美味しくヘルシーにいただけます。我が家では、ほうれん草と一緒に、えのきとみょうがを和えました♪ ボリュームも増して、作りおきおかずにもなるのでとっても便利です! 白だしやめんつゆを使う失敗のない作り方です。
2020/04/21 08:17
【簡単おつまみ】焼きたけのこのレシピ・作り方
簡単おつまみ"焼きたけのこ" たけのこの風味が感じられて、とても美味しい一品です♪ たけのこのあく抜きが終わったら、 焼くだけ簡単レシピの焼きたけのこもおすすめです。 少し焦げ目がついた位が、香ばしくてちょうどいいです。 我が家は、塩をつけて食べるシンプルな食べ方が気にいってます。
2020/04/20 11:21
豚の角煮のレシピ・作り方
居酒屋メニュー"豚の角煮" お箸でホロッと簡単に切れる、トロトロの豚の角煮が大好きです。 でも油っぽいのは苦手なので、余分な油を取り除きながら作りました。 レシピ(作り方)は、 普通のお鍋で、じっくりコトコト煮込むレシピです。
2020/04/20 09:29
オクラ納豆と長いも和えのレシピ・作り方
体にいいネバネバ食材のレシピ"オクラ納豆と長いも和え" オクラ、納豆、長いもを混ぜるだけの簡単レシピです。 ヘルシーなさっぱりおかずです。 たくわんを一緒に入れると美味しいです♪ 今回はつぼ漬けたくわんを使いました。
2020/04/18 09:34
【簡単おつまみ】ちくわの磯辺焼きのレシピ・作り方
簡単おつまみ"ちくわの磯辺焼き" 材料は、ちくわ、マヨネーズ、青のり、3つだけの即席おつまみレシピ(作り方)です。あと1品足りないな、そんな時にもおすすめ♪ 時短レシピに最高!5分もあれば作れます。
2020/04/18 09:21
鱈(たら)のバジルソテーのレシピ・作り方
洋風おかず"鱈(たら)のバジルソテー" 鱈(たら)をバジルソースに漬けて焼くだけの簡単レシピ(作り方)です。一手間で、洋風の魚料理が作れます。 ジップロックに入れて漬けるので、冷凍しておいても便利です♪ 白ワインやビールにとてもよく合います!
2020/04/18 09:08
【武蔵野風】肉汁うどん|つけ汁のレシピ・作り方
埼玉県の武蔵野風"肉汁うどん" 豚肉のバラ肉と、ネギたっぷりのつけ汁で食べるうどんです。武蔵野うどんは、小麦粉がもちもち感じられるうどんです。 【武蔵野風】肉汁うどんの作り方は、豚バラ肉とネギで濃いめのスープを作ります。 うどんは、コシのある固めうどんがよく合います。
2020/04/17 08:13
ミートボールのトマト煮のレシピ・作り方
フライパンで作る"ミートボールのトマト煮" ミートボールを焼いて、トマトソースで煮込むレシピです。 最後にとろけるチーズをのせると、さらに美味しく仕上がります♪トマト缶を使ったレシピです。 ハンバーグのたねで作れるので、 ポークハンバーグを作る時に作りおきして、冷凍庫で保存しておくと便利です。
2020/04/16 10:04
【あさりコンソメ】はまぐりパスタのレシピ・作り方
市販の「あさりコンソメ」を使った簡単レシピ。 "はまぐりパスタ" 作り方はとっても簡単! 味付け不要なので、時短レシピで本格的なパスタに変身します♪簡単だけど、しっかり美味しいパスタです。
2020/04/16 07:55
しらすの卵焼きの作り方・レシピ
いつもより、甘さを控えた"しらすの卵焼き" しらすと青のりを入れた卵焼きのレシピです。 作り方はとってもシンプル! 卵3個、白だし、水、酒に、香りつけ程度のしょうゆを入れて焼くだけです。 お酒と一緒に、おつまみにもなります。 いつもと違う卵焼きです。
2020/04/15 09:53
【即席漬物】ピリ辛きゅうりのレシピ・作り方
短時間で漬かる"きゅうりのピリ辛漬け" 1時間で味がしみこん「きゅうりのピリ辛漬け」が作れるレシピです。 作り方はとっても簡単! きゅうりを叩いて、ジップロックで漬けるだけの即席漬物レシピです。ごま油の香りと、ピリ辛味があとひく美味しさです。
2020/04/14 09:46
じゃがいものガレットレシピ・作り方
おつまみにもぴったりな"じゃがいものガレット" 作り方は簡単! 千切りにしたじゃがいもを焼くだけの簡単レシピです。 とろけるチーズやベーコンを入れて焼くと、とっても美味しいです♪ 表面のサクサク感とトローリチーズの相性も抜群!
2020/04/14 08:15
はまぐりのトマトソースパスタのレシピ・作り方
はまぐりを使った"はまぐりのトマトソースパスタ" トマト缶で作るトマトソースパスタのレシピです。 ふっくらした身がとても美味しいので、パスタにしても絶品です♪ 作り方は簡単!アサリのボンゴレと同じように作ります。
2020/04/13 13:36
【居酒屋メニュー】うずらとチーズのベーコン巻きのレシピ・作り方
おうち居酒屋メニュー"うずらとチーズのベーコン巻き" うずらや好きなチーズを、ベーコンで巻いて焼くだけの簡単レシピです。 串に刺したら、フライパンやグリルで焼くだけで作れます。 チーズは、固形の燻製チーズを使って崩れ防止に。 好きな野菜やチーズなど、何でも巻いて作れます。 お好みで、レモンを搾ると美味しいです♪
2020/04/13 10:39
納豆巻きのレシピ・作り方|だしまろ酢で簡単
おうちで簡単に作れる"納豆巻き"のレシピです。 子供から大人まで、みんな大好きな納豆巻き。 市販のだしまろ酢を使うと簡単に作れます♪ だしまろ酢と白ご飯を混ぜるだけで、簡単に酢飯を作れます。
2020/04/13 10:20
はまぐりの酒蒸しのレシピ・作り方
おつまみにぴったりな"はまぐりの酒蒸し" はまぐりと白ワインで、蒸すだけの簡単レシピです。 はまぐりからだしや旨みがたっぷりでるので、 何もつけなくても美味しいです♪ シンプルにはまぐりの味を堪能できるレシピです。
2020/04/13 10:02
イカときゅうりの酢味噌和え|だしまろ酢を使った簡単レシピ
だしまろ酢を使った、"イカときゅうりの酢味噌和え" 市販のだしまろ酢と味噌をあえるだけの簡単レシピです。 イカが残っていたので、茹でてきゅうりとワカメで和えました。 さっぱりしたヘルシーなおかずです。
2020/04/13 09:42
海鮮チゲ鍋のレシピ・作り方|簡単!手作りチゲ鍋スープ
おうちで作る"海鮮チゲ鍋" 手作りのチゲ鍋スープで、簡単に本格的なチゲ鍋が作れます。 辛いチゲ鍋が、体の中からポカポカ温まるので寒い日にぴったりです。 より辛さをしたい時は、鷹の爪の量で調節します。 お好きな海鮮や肉と野菜を入れて、ごちそう"海鮮チゲ鍋"の完成です♪
2020/04/13 09:27
きんぴらごぼうのレシピ・作り方
作りおきおかずにもぴったりな"きんぴらごぼう" フライパンで炒めるだけの簡単レシピです。 我が家では、豚ひき肉と糸こんにゃくを加えて作ります。 食物繊維が豊富なごぼうを、たっぷり食べられるおかずです。
2020/04/11 11:17
【韓国焼き肉】プルコギの作り方|タレのレシピ
韓国料理の定番"プルコギ" ドラマを見ていても、必ず食卓にある大定番! 少し甘めのタレにお肉をつけて、あとは焼くだけの簡単レシピです。 野菜もたくさん食べられるのでおすすめです♪ お好み焼きの時に、ホットプレートで焼いても美味しいです♪
2020/04/11 10:49
【卵料理】エビのピカタのレシピ・作り方
ふんわり卵が美味しい"エビのピカタ" 塩・こしょうをしたら、小麦粉と卵にくぐらせて焼くだけの簡単レシピです。 ケチャップやソースをつけて食べるとシンプルで美味しい♪ エビ、豚肉、カニカマなど、どんな材料でも美味しく仕上がります。
2020/04/10 10:17
ナスのオイスターソース炒めの簡単レシピ・作り方
簡単レシピ"ナスのオイスターソース炒め" ナスと豚ひき肉があれば、あとは好きな野菜を入れて作れます。 ごま油が香るナスのオイスターソース炒めの味付けは、 しょうゆ、砂糖、オイスターソースの3つだけの簡単レシピです。 冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりです。
2020/04/08 10:08
【おつまみ】大阪風イカ焼き|簡単レシピ・作り方
お酒のおつまみにぴったりの"大阪風イカ焼き"の簡単レシピです。 大阪で食べた"イカ焼き"を食べたくて、再現してみました。 シンプルだけど、すごく美味しいです♪ 材料も作り方もすごく簡単! 小麦粉と卵とイカがあれば、"大阪風イカ焼き"が作れます。
2020/04/08 08:12
【簡単おつまみ】そら豆のグリル焼きレシピ・作り方
ビールのおつまみにぴったり"そら豆のグリル焼き" 魚焼きグリルで焼くだけの、簡単おつまみレシピです。 そら豆を皮ごと魚焼きグリルで焼いて、皮の中で蒸らすので"ホクホクのそら豆"に。 食べるときにそら豆の皮をむいて、お好みで塩をつけていただきます。
2020/04/07 10:20
簡単!切り干し大根の煮物|レシピ・作り方
定番の和食レシピ"切り干し大根" 切り干し大根の煮物は、作りおきおかずにもぴったり! 食物繊維やカルシウムも豊富なおかずです。 切り干し大根を水で戻したら、 野菜、油揚げ、さつま揚げなどを一緒に煮れるだけの簡単レシピです。
2020/04/07 10:08
サルサソースの豚しゃぶサラダ|ピリ辛レシピ・作り方
いつもとひと味違う"豚しゃぶサラダ" ドレッシングは、生野菜で作った「ピリ辛サルサソース」。 サラダの上に、茹でた豚肉をのせれば"おかずサラダ"の完成です♪ ヘルシーなので、ダイエット中や遅い夕食におすすめです。
2020/04/07 08:13
真鯛のカルパッチョ|イタリアンレシピ・作り方
お刺身用の真鯛でイタリアンレシピ"真鯛のカルパッチョ" 生レモンを絞ったカルパッチョソースは、とっても爽やか♪ 作り方は簡単! お刺身を並べて、食べる前にカルパッチョソースをかけるだけです。 今夜は洋風おかずにしよう! そんな日におすすめのイタリアンレシピです。
2020/04/04 09:40
豆腐の白和え|優しい和食のレシピ・作り方
優しいお味の"豆腐の白和え" ほうれん草や春菊、水菜と一緒に和えるだけの簡単レシピです。 アレンジして、生でいただける水菜を使って、 水菜を多めにすれば、サラダ感覚で食べられます。
2020/04/03 15:14
野菜の豚肉巻き|にんにく醤油のレシピ・作り方
おかずの定番"野菜の豚肉巻き" 豚肉で、何でも好きな野菜を巻いて炒めます。 お肉と一緒に野菜も食べられて、お弁当にもぴったりなおかずです。 ビールにも合うので、おつまみにしても美味しいです♪
2020/04/03 14:56
【簡単おかず】にんにく野菜炒めのレシピ・作り方
冷蔵庫の残り野菜で簡単おかず"野菜とウインナーのにんにく炒め" シンプルな味付けの野菜炒めのレシピです。 ジャーマンポテトをアレンジしています♪ さつま芋があったので、ジャガイモの変わりにさつま芋で作りました。 ウインナーの変わりにベーコンを使ったり、冷蔵庫にある残り野菜でも美味しく仕上がります。
2020/04/03 14:40
たけのこの煮物|簡単作り方・レシピ
旬のたけのこを使ったレシピ"たけのこの煮物" 簡単に作れて、春の旬の時期しか味わえないので、色々な料理で楽しみたいですね♪ たけのこを入れた煮物は、たけのこの香り豊かで美味しいです。
2020/04/02 09:47
【作りおきおかず】紫玉ねぎのマリネ|簡単な作り方・レシピ
作りおきおかず"紫玉ねぎのマリネ" 甘酢で漬けているので、さっぱりしていて美味しいです♪ マリネ液に漬けるだけで、鮮やかなピンク色に。 簡単に作れるので、作りおきおかずにぴったりです。 そのまま食べてもさっぱりしていて美味しいですが、 トマトと和えたり、サラダにのせてもおしゃれで美味しく仕上がります。 紫玉ねぎのマリネの材料 紫玉ねぎ・・・1個 白ワインビネガー・・・大さじ2
2020/04/01 15:08
【炊き込みご飯】たけのこご飯のレシピ|簡単な作り方
ふっくら美味しい"たけのこご飯" 旬のたけのこの「炊き込みご飯」レシピです。 たけのこを薄切りにして、油揚げとちくわで炊き込みます。 たけのこの風味が豊かな"たけのこご飯"は、春の旬の時期だけのお楽しみ♪ アクを抜いたら、水を入れて冷蔵庫で保存すれば、焼き物や煮物で何度も味わえます。 たけのこご飯の材料(2合) 米・・・2合 たけのこ・・・1個(中) 米ぬか
2020/04/01 09:22
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nanaさんをフォローしませんか?