ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナの影響で超ド級の調整に次ぐ調整
朝一、担当役員に「ちょっとちょっと」と呼ばれ。行ってみると・・・。きました!!!超ド級のやつが。聞いた瞬間、心の中で白目(ノックアウト)コロナの影響はこれまでいろいろあったけれど・・・これまでで一番インパクト大の調整が入ってしまいました。別
2020/03/31 22:04
志村けんさんの訃報に言葉を失う
今日の11:00からの部内打ち合わせのはじまりで、参加者の一人がポツリ。「志村さん、亡くなったみたいだね…」そこにいたアラフォー&アラフィフメンバー全員絶句。仕事中にニュース見てるんじゃないよ、というツッコミは置いといて。(その辺けっこうゆ
2020/03/30 20:18
さよなら愛しの保育園生活、そして新たな世界へ
今週もまた外出自粛中。果物と生クリーム、市販のスポンジケーキでデコレーションケーキを作りました。4歳の誕生日に、私の趣味で子ども用包丁を渡してから2年ちょっと。包丁遣いもだいぶさまになってきました。さて。卒園に向けての気持ちを何回か書いてき
2020/03/29 10:05
ワーキングマザーの私がなぜ管理職に昇進できたか、のはなし(前編)
「女性活躍推進」という言葉を聞くようになってからだいぶ経ち、日本の大企業の多くでも女性管理職比率をあげる取り組みをしていますが、思う通りに進んでいない現状。どうすれば女性管理職が増えるのか、女性管理職の立場で書いてみます。
2020/03/27 21:30
人生初の「別れ」と「新しい出会い」を経験する息子へのエール
2020/03/26 20:47
女性が管理職になりたくない理由とは ~女性だけの問題ではないのです
「女性活躍推進」という言葉を聞くようになってからだいぶ経ち、日本の大企業の多くでも女性管理職比率をあげる取り組みをしていますが、思う通りに進んでいない現状。「そもそも女性が管理職になりたがらない」という理由について実体験まじえ解説します。
2020/03/22 19:59
上司も憂鬱 人事評価の裏側をお教えします
いよいよ年度末、上司にとっても憂鬱な評価の時期がやってきました。評価者がどのように評価をつけているか語ります。評価の裏側を知って、不当な評価を受けないように賢く闘いましょう
2020/03/21 21:06
女性管理職の社内政治とは?自分の仕事を通しやすくする観点で考える
年度末が近づき別れの季節ですね。先週は、社内政治の臭いがする不条理な人事異動を知ってショックを受けました。女性管理職は社内政治が苦手の人も多いのではないかと思います。私もです。でも、自分の仕事をやりやすくするもの、と考えると違った見方ができるかもしれません。
2020/03/20 21:04
卒園おめでとう!結局ワーママにとって保育園とはどんな存在だったのか
いよいよ卒園式です。本番確実に泣くだろうな。5年間通った保育園生活、いろいろなことが思い出されます。そして、以前、育休から復帰したばかりの後輩ちゃんから受けた質問を思い出し、結局保育園はどんなところだったのか、どんな存在だったのかについて書きたいと思います。
2020/03/19 21:51
1人1.2万円の現金給付検討のニュースに物申したい
1人1.2万円の現金給付検討のニュース。旅行もいけない、レジャーもいけない、外食もいけない、買い物だっておちおちいけない、行動範囲は仕事・保育園・週末の食品や日用品のまとめ買い、ぐらいに狭まっているというのに…。いったい、いつ、どこでお金を使えと?
2020/03/18 20:29
卒園間近の今日この頃
こんばんは。先週、何年かぶりのぎっくり腰になってしまいまして…あぁ…情けない。(何年かに一度来ます)2日ほどお休み頂き、今週からぼちぼち動けるようになり、通常モードが戻ってきました。そんな本日、夫のふとした一言…。「もう保育園もあと2週間だ
2020/03/17 20:17
展開はやっ サラリーマン投資家は静観が吉か
昨日の記事で、日経平均17,000円ぐらいまで行ったら買おうかな~。なんて呑気に言っていたら…。今日、もう17,431円。うっそー、展開早すぎでしょ…と言葉を失いました。ちょっと追い付かないせっかく買うならちょっと情報収集してから、なんて思
2020/03/13 20:17
ワーキングマザーの投資 コロナショックの影響は?
コロナショックで日経平均が大幅下落で2万円を切りました。投資をしている人はヒヤヒヤでしょうか、それとも、下げのタイミングで買いを入れようと準備をしているでしょうか。私は投資信託をしていますが、始めたころのルールを守っています。
2020/03/12 07:00
卒園式・入学式の服装どうするか問題 こんなところにもコロナの影響
卒園式・入学式用の私(母親)の服装について、コロナの影響で買い物にいけず困っています。なんとか手持ちの仕事用の洋服と足りないものだけネットで買い足して乗り切る作戦にしました。
2020/03/10 21:03
大人の学び方 時間がない人のための効率的な勉強法4つ
今年勉強したい資格試験のための準備をしています。グダグダ言っていないで始めればいいとも思いますが、「なにを」「なんのために」「どうやって」学ぶかということを考える、つまりは戦略を立ててから臨んだ方がより効果的だと思い、時間をかけています。
2020/03/09 19:24
大人も勉強しよう!労働者の自己啓発の実態を調べてみた
時間のない社会人、みんなどの程度勉強・自己啓発しているのか?を調べてみました。自己啓発にかけた時間・費用、勉強の手段、どんなところに問題を感じているか。あわせて、私個人の状況も書いてみます。
2020/03/08 19:53
人事評価、評価されやすいの自己評価の書き方を課長の立場で教えます
年度末の評価の前に自己PRできるタイミングが設けられていたら、ぜひ有効に使いましょう。課長ワーママが、自己評価のコメントの書き方、効果的な自己PRの方法をお伝えします。
2020/03/07 20:16
年間60冊、時間のないワーキングマザーの読書術5つ
外出自粛の先週末。家の中で、息子の小学校用品の置き場を作ったり。あと、自分の本棚を整理したりしました。トップの画像は我が家の本棚の一部。上の段は仕事術やマネジメントに関するもの。下の段は子育てや両立に関するもの。本棚にはその人の嗜好が現れま
2020/03/06 20:45
ニトリと100均でランドセル&学校用品収納を作ってみた
小学校入学に向けて、ニトリのカラボ&100均の収納グッズでランドセル&学校用品置き場を作りました。
2020/03/05 20:39
ワーママ・時短者に必要な報連相のポイント4つ
ワーママに必要な報連相のスキル。上司に喜ばれる報連相のポイントを理解すると、人事評価の面でも効果的です。ワーママは特に、こまめに行う、悪い報告ほど早く、自分の案を考える、最適な手段で、ということを心がけましょう
2020/03/04 21:35
こんな時こそ考えてみよう、ワーキングマザーの働く理由3つ
コロナ対応に追われています。こういう緊急事態の時って、その人の人間性みたいなものが出るなぁと思います。自分の家族、自分の業務がどうなるかだけしか興味がない人もいる。今こんな状況だからこそ「働く理由」について考えるきっかけになっています。
2020/03/02 20:46
コロナ問題とメンタルヘルス、一日一日を大切にいつも通り過ごそう
精神的に辛かった先週、精神科医の中村恒子先生の「心に折り合いをつけてうまいことやる習慣」の一節を思い出したんです。今日、そのたった一日を丁寧に生きるということ。目の前のことを大事にすること。
2020/03/01 15:39
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、わだちさんをフォローしませんか?