ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
#597 子供部屋の広さって何畳がいいの?新築施主にアンケートした結果は?
子供部屋の広さって何畳がいいの?新築施主にアンケートした結果は?と題して、アンケート結果と個人的主観(経験則)を元に結論を出してみました。
2021/10/31 20:00
#246 アクセントクロス切らせてダイニングデーブルを断つ!
アクセントクロスは店長のアドバイスを聞いてグレーに変更。この流れでダイニングテーブルも店長のアドバイスを得て、黒から白に替えたい所。嫁はこの流れに乗ってくれるのか?
2021/10/31 06:30
#596 こどもがまだいない中での家づくり、子供部屋の間取りってどうした?
2021/10/30 20:00
#245 アクセントクロスの色を巡り、小競り合いを始める夫婦
アクセントクロスの変更を検討中。実は嫁も八郎もグレーのアクセントクロスがいいと思っているんですが。八郎はあえて逆のネイビーを推します。その先の最重要案件を見据えて。。。
2021/10/30 06:30
#594 家づくりの先輩達は子供部屋の間取りや部屋数をどうしたの?
子供部屋って1つ?2つ?間取りは?広さは?色々迷うと思うんですが、部屋数や仕切りなどをTwitterのアンケートを取って聞いてみました!
2021/10/29 20:00
#244 グレーなのかネイビーか。。。アクセントクロスの行方は?
リビングのテレビ面のアクセントクロスをネイビーにするのかグレーにするのかで迷う八郎家。インテリア量販店のインテリアシミュレーターにかけてどんな具合か様子を見ることに。
2021/10/29 06:30
#593 子供が独立した後の子供部屋どうする?問題は意外な結論に
2021/10/28 20:30
#243 さすがセキスイハイム!対応に漢気(おとこぎ)を見た?
最終仕様確認後、そして上棟後の仕様の変更。この仕様の変更にはびた一文払えません。断固支払い拒否を表明しようとした矢先、セキスイハイムの対応たるや。。。
2021/10/28 06:30
#592 次女がひとり暮らしを始める!じゃあ子供部屋どうする?
突然降って湧いた「次女が独立してひとり暮らしするかもしれない話」これによって次女の部屋をどうするのか?と言う話が勃発。
2021/10/27 20:00
#242 狭いトイレか?干渉する建具か?我が家の決断は。。。
引き戸をそのままにして家を建てて、トイレが狭いのを我慢するか、開き戸に変更して開き戸同士の干渉を受け入れるのか?我が家が取った結論は如何に?
2021/10/27 06:30
#591 たかが子供部屋、されど子供部屋、どうする子供部屋?
戸建の間取りで頭を悩ませる子供部屋。今回から数回にわたって、注文住宅の子供部屋問題について、小生の持論をダラダラ展開したいと思います(笑)
2021/10/26 20:00
#241 注文住宅で開き戸と開き戸?建具同士の干渉を我慢できるのか?
1階トイレの右側に浴室洗面所への扉の引き戸のたまりがトイレを圧迫する事を知らされた八郎家。提示された手段は①そのまま建てる、か②引き戸を開き戸にするか。しかし②にすると開き戸同士の干渉が発せうする事に。
2021/10/26 06:30
#590 失敗しないスタディスペースが作れる3つの考え方!
スタディスペースを検討している施主の皆さまに読んでほしい記事。スタディスペースの広さや環境、そしてスタディスペースで親が子に出来る事について書いています。
2021/10/25 20:00
#240 落ち着いて用を足せないトイレ問題
上棟してすぐに現場監督に呼び出される八郎家。どうやら洗面脱衣所の引き戸が、我が家の狭いトイレに溜まる事でトイレに圧迫感が生じると悦明があります。この危機を脱する選択肢は2つ。。。
2021/10/25 06:30
#589 スタディスペース作った?アンケートで大調査した結果は???
「スタディスペース作った?」と題してTwitterでアンケートを取った結果と、そこに寄せられたリプをまとめた記事です。スタディスペースを検討されている方のお役に立てれば幸いです。
2021/10/24 20:00
#239 現場監督から緊急呼び出し 我が家のプランにトラブル発生?
現場監督から急遽電話があり、現場まで来てほしいと言われる。突然の申し出に胸騒ぎを覚える八郎家。問題の箇所はトイレなのだが。。。
2021/10/24 06:30
#588 スタディスペースを作って後悔した?我が家は奥行きと収納で大後悔!
我が家がスタディスペースを設置した後悔をつづっています。あ、設置そのものには後悔していませんので悪しからず。
2021/10/23 20:00
#238 え?次回が外構の最終確認だとぉ?
インテリアの見直しが順調に進む八郎家に忍び寄る魔の手。突如、未登録の電話番号から電話が。電話の主は何と外構担当。そして外構担当から驚きの事実が告げられるのであった。。。
2021/10/23 06:30
#587 夫婦仲が悪いとこどもは勉強しない!と、言う事は仲が良いと勉強する?
こどもは夫婦仲が悪いと勉強しない、と言う事は夫婦仲が良いと勉強するのか?そしてオフクロがオヤジを陰で支えた話をしたいと思います。
2021/10/22 20:00
#237 てんちょうがなかまになりたそうにこちらをみている?
嫁が推している天板が黒のダイニングテーブルを何とか阻止したい八郎。店長に、一緒に反対してほしい旨を説明するも首を縦に振りません。そこで自然な形で提案を。。。
2021/10/22 06:30
#586 実録!スタディスペースでこどもがしっかり勉強してくれる方法!
こどもがスタディスペースで勉強しない家族向けの記事です。親のフォローや環境を整えるだけではダメだった場合、この方法を試してみてください。
2021/10/21 20:00
#236 俺氏、インテリア量販店の店長と談合を画策する
天板が黒のダイニングテーブルをどうしても阻止したい八郎。ここはインテリア店長に、天板黒のダイニングテーブルに反対してもらおうと画策するのだが。。。
2021/10/21 06:30
#585 スタディスペースを設けるとこどもは勉強するようになる、はウソ?
有名サイトの言う通りの間取り・環境を整えてスタディスペースを設けて、あとはこどもが勉強してくれるのを待つだけ。え?それでこどもは本当に勉強してくれるものなの?
2021/10/20 20:00
#235 アクセントクロスをネイビーからグレーへ変更作戦
内装をまるっと見直す事にした八郎家。前回バーチカルブラインドを見つけてきたことで、アクセントクロスもガラッと変える事に。
2021/10/20 06:30
#584 こどもが積極的に勉強してくれるスタディスペースについて考えてみた
スタディスペースでこどもが勉強してもらうようになるためにはどうしたらいいのか?その条件やスタディスペースのメリット・デメリットを考えて見ました。
2021/10/19 20:00
#234 嫁氏、オサレな縦型ブラインドカーテンを見つけてくる
インテリア量販店店長のサポートも取り付け、インテリアを1から見直す事にした八郎家。そんな中、嫁がおしゃれな縦型のブラインドを見つけてくるのだが。。。
2021/10/19 07:15
#583 わざわざ勉強部屋があってもリビングで勉強していた過去
2021/10/18 20:00
#233 家づくりの足跡に?大黒柱にある「記念」を残してきた
上棟後の内覧実施中の八郎家。現場監督が「思い出を残しませんか?」とマジックを渡してきます。何とユニットの柱の1つにマジックで何か書きませんか?という提案。
2021/10/18 06:30
玄関には姿見鏡(ミラー)の施工がオススメ!安心して笑顔で出発できる!
玄関にあると便利と言われている姿見。セキスイハイムの玄関収納扉に、姿見を施工してもらった金額はいくらなのかをお伝えします。
2021/10/17 20:00
#232 初潜入!上棟直後の我が家を内覧してきた!!
セキスイハイムの上棟(ユニット据付)を終えた八郎家に、現場監督がイキな提案が。それは、上棟直後の我が家の内覧だった。
2021/10/17 06:30
#582 分譲地にあいさつをしてくれない人がいて人間不信になりそうな話
分譲地に1年も住んでみると、あいさつをする人しない人が見えてきます。そんな中、あいさつをしない人のエピソードを公開します。
2021/10/16 21:00
#231 新居の屋根の上からの景色は見晴らしサイコーでした♪
棟上げ直後の我が家の屋上(陸屋根部分)へ登る事が決まった八郎。今まででは味わった事の無い景色に感激ひとしお。そして、その後は現場監督から内覧を提案される。。。
2021/10/16 06:30
#581 あいさつをしない子供、その理由は親があいさつをしないから
こどもがあいさつをする子になるかどうかは、親が普段あいさつをしているかどうかで決まります。口であいさつしなさいと言うだけでは、なかなか聞かないと思います。
2021/10/15 20:00
#230 最初で最後?上棟(棟上げ)直後の陸屋根に登ってみた!
セキスイハイムの棟上げ後も現場にしぶとく残っていた八郎に現場監督の合いの手が!何と屋上に登ってみませんか?とオファーが!!
2021/10/15 06:30
#580 カエルの子はカエル、子は親を見て育つ、これでいいのか?
子は親を見て育つといいます。しかしその親が子供の模範になり得なければ、子供はどのように育ってしまうのでしょうか?
2021/10/14 20:00
#229 セキスイハイムの上棟(棟上げ)から完成まで、時間はどれくらいかかるのか?
セキスイハイムの棟上げから完成まで果たして時間はどれくらいかかるのか?時系列でまとめてみました。
2021/10/14 06:30
セキスイハイムの浴室乾燥機、設置価格や電気代はいくらするの?
セキスイハイムの浴室乾燥機の機能や使い方と価格、メリットやメンテナンス方法について書いています。
2021/10/13 20:00
#228 セキスイハイムの上棟(棟上げ)動画! 青いキャンバスに我が家が舞う
いよいよセキスイハイムの上棟当日を迎えた八郎家。お日柄もよく、絶好の上棟日和。当時の上棟の様子はどうだったのか?動画にも収めています!
2021/10/13 06:30
#579 我が子があいさつを返さないのを見ても注意しない親って何なの?
分譲地の道路で遊んでいる子供たちに遭遇。子どもにあいさつをするも子供たちはシカト。しかもその後ろに付いていた母親もシカト。これって。。。
2021/10/12 20:00
#227 セキスイハイムの棟上げ(上棟)の差入は何が喜ばれるのか?
いよいよセキスイハイムの棟上げを明日に控えた八郎家。袖の下作戦!?ではありませんが、差入をすることに。しかし人数は何人分?何が喜ばれるの???
2021/10/12 06:30
#578 分譲地の住人同士のあいさつ問題について語ろう
分譲地も立派なコミュニティなわけですが、その中であいさつをしない家庭がいたらどうしますか?普通どうもしないと思うんですが、今回はその事についてお話をさせてください。
2021/10/11 20:30
#226 セキスイハイムのユニット据付(棟上げ・上棟)、雨が降ったらどうなるの?
セキスイハイムのユニット据付は短時間で組みあがるので雨ざらしになりにくいメリットがあるが、では、当日が雨天の場合はどうなるの?途中から降ってきた場合は???
2021/10/11 06:30
セキスイハイムの標準仕様キッチン(台所)ASRseriesシエラの紹介と、選ぶ時の注意点
セキスイハイムの標準仕様のキッチン「シエラ」の紹介と選ぶ時の注意点、実際に筆者が2年半住んでの使用感と後悔ポイントを記載しています。
2021/10/10 20:00
#225 セキスイハイムのユニット据え付け、こんなメリットとデメリットがあった!
セキスイハイムのユニット据付のメリットとデメリットをハイム営業に聞く八郎。メリットには他社にはない意外なメリットが。。。
2021/10/10 06:30
#577 キャスターの傷防止には「カーペットタイプ」のチェアマットを使え!
キャスター付きの椅子のフローリングキズ対策にビニールマットをしいて対策したのだが、キズや汚れが目立ち買い替え。カーペットタイプのチェアマットにしたら。。。
2021/10/09 20:00
#224 衝撃的!セキスイハイムの家の作り方、建て方!!
セキスイハイムの家の組みあがり方は、空飛ぶ家のようですよ、という極端な説明を受けた八郎家。まさか自分の家が空を飛ぶなんて。。。そんな話に興味沸騰の八郎家だが。。。
2021/10/09 06:30
#576 いすのキャスターによるフローリング傷対策をどうするか?
2階にミニ書斎を設置し、オフィスチェアを運んだ八郎家。オフィスチェアのキャスターによるフローリングへのキズが気になるところ。嫁がキズ対策に立ち上がります。
2021/10/08 20:00
#223 姉の注文住宅の足場を弟が組むかもしれない
嫁の弟のKさんは足場組立作業主任者。なんと八郎家が建てる分譲地で足場を組んだことがあったとの事。という事は、姉の注文住宅の足場を弟が組むという事があるのか!?
2021/10/08 06:30
#575 ダイニングチェアのフローリング傷対策のために行きついた対策はコレ!
ダイニングチェアなどの椅子の出し引きによる、フローリングのキズ対策を考え中。フェルトは耐久性にかけ、フェルト付ねじパッドはちょっとおっかない。。。そんな中見つけた対策方法はコレ!
2021/10/07 21:00
#222 足場業者はハウスメーカーの事をどう見ているのか?
嫁の弟のKさんが足場組立等作業主任者の資格を持っており、色々ハウスメーカーと足場組立にまつわる話を聞いていきます。そして、Kさんのテリトリーに見事に八郎家の分譲地も入っていました。と、言う事は。。。
2021/10/07 20:00
#221 嫁の弟さんは足場組立業者
足場汲みた業者である嫁の弟さんに電話して世間話をしていた時に、弟さんは八郎家が建てようとしている分譲地で足場を組んだことがある事が発覚。姉が建てる家の足場を弟が組むというコラボなるか?
2021/10/07 06:30
#574 シート(HD)フローリング選んだら後悔する?後悔しないためには?
シートフローリングを選んで後悔する人と後悔しない人について書いてみました。フローリングにこだわりがある人は選ぶと漏れなく後悔します。
2021/10/06 20:00
#220 現場監督が我々に連絡を寄こさなかった理由
現場監督の連絡もないまま着工してしまった八郎家の現場。その後日、現場監督から電話がかかってきた時に、連絡が無かった理由を尋ねると、信じられない回答が。
2021/10/06 06:30
#573 セキスイハイムの標準HDフローリング(シートフローリング)のメリットとデメリット
セキスイハイムの標準のフローリングであるHDフローリングのメリット・デメリットについて書いています。フローリングに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
2021/10/05 20:00
#219 いつまで経っても現場監督から連絡が無いっ!
地鎮祭後に「着工についてはトラブルがあったので、改めて着工日を連絡します!」と言われながら、結局連絡が無いまま着工してしまった八郎家。その理由とはいったい?
2021/10/05 06:30
#572 コンセントタイプのセンサー付常夜灯(フットライト)のすゝめ
家族とのひょんな会話から、我が家の(最初かあるセキスイハイムの)常夜灯は暗いという評価になったので、アイリスオーヤマのコンセントポン付けの常夜灯を買ったらどうなったのか?というお話です。
2021/10/04 20:00
#218 インテリアフェアに単身で挑んで、赤っ恥をかいてきた話(6)
インテリアフェアの気になるブースをひと通り回って見積もりを依頼した八郎。閲覧も終了し、インテ担当が気になる見積もりを持ってきます。その総額、諭吉さん○○○名なり!?
2021/10/04 06:30
#571 注文住宅の収納にセンサーライトを後付けで工事無しで取り付ける方法
内玄関の後付けセンサーライトに気をよくした八郎は、収納のセンサーライトを探してみる事に。そしてポン付けできるセンサーライトを発見。その実力や如何に?
2021/10/03 20:00
#217 インテリアフェアに単身で挑んで、赤っ恥をかいてきた話(5)
八郎が単身インテリアフェアに挑んだ中で気になるインテリアメーカー「カリモク」「マルニ木工」「ARFLEX」「estic formax」を紹介します。
2021/10/03 06:30
#570 後悔がポイントが消えた!内玄関に後付け出来るLED人感センサーライト!
玄関ホールにセンサーライトを付けておけばよかったと後悔する八郎。しかし、嫁が工事不要、ポン付け可能な後付けセンサーライトを買った事で、我が家の照明事情は一変する事に。
2021/10/02 20:00
#216 インテリアフェアに単身で挑んで、赤っ恥をかいてきた話(4)
ついにインテリアフェアに突入。いきなりフランスベッドのブースに連行され、管理職っぽいベテランの営業を受ける八郎。果たして受けきる事が出来るのか?
2021/10/02 06:30
#569 注文住宅のセンサーライト、屋内に付けるなら玄関一択!
人感センサーライト、お金があるなら沢山つけたいんですが、屋内で1か所だけ付けるとしたら。。。内玄関をオススメするお話です。
2021/10/01 20:00
#215 インテリアフェアに単身で挑んで、赤っ恥をかいてきた話(3)
嫁が熱でダウンし、おっさん単身でインテリアフェアに乗り込んできた様を、がっかりした様子で迎えるインテ担当。しかしインテ担当もそこはプロ。八郎にインテリアフェア1回で約3億の金が動く事を吹き込みます。。。
2021/10/01 06:30
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、八郎さんをフォローしませんか?