ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
#558 隣に住む人はまさかの逆ドリカム状態!?いったいどんな関係なの?
隣の空き地についに地鎮祭の準備。どんな人が越してくるのか、気になって仕方がない八郎家。そこでスーパーに行くふりをして、地鎮祭に参加している施主を見てみることに。そこには。。。
2021/08/31 20:00
#184 家が建つ前に新居のリビングの様子をひと足早く確認する方法
家具を購入している内に気になる事。それは、家具が我が家の雰囲気にあっているのかどうか?それをD店のシミュレーションにかける提案を受けた八郎家。喜んで受けたものの、ますます購入を断る事は出来辛い雰囲気に(笑)
2021/08/31 06:30
#557 隣に住む人はどんな人?気になるので地鎮祭をチラ見してみた
2021/08/30 20:00
#183 我が家に大きなダイニングテーブルを設置したい理由
どうしても大きなダイニングテーブルを設置したかった八郎。いろいろな角度から設置を検討するも、結局セキスイハイムの特徴のあるものが原因で断念せざるを得ない状況に。
2021/08/30 06:30
#556 ついに本気を出すハウスメーカー!分譲地は人だかりが!!
入居後しばらく両隣の土地が開いたままの状態が続き、ストレスフリーの新居生活が出来ていた八郎家。しかし、B社の大々的な販促の甲斐もあってか、ついに西側の土地に地鎮祭の準備が。。。
2021/08/29 20:00
#182 伸縮式ダイニングテーブルの注意点! 脚がどうなるかにも注目
伸縮式のダイニングテーブルは伸縮時に「脚」がどこに来るのかに注目。脚の場所次第では、自分のイメージ通りの6人掛が出来ない可能性もありますよ。
2021/08/29 06:30
#555 隣に家が無いとめっちゃ便利だけど○○がコワイと言う話
入居後しばらく両隣に家が建っていなかった八郎家。両隣に家が無い生活はそれはそれで快適でメリットもあるんだけど、ただひとつ、デメリットが。。。
2021/08/28 20:00
#181 伸縮式のダイニングテーブルのメリット・デメリット
伸縮式のダイニングテーブルを検討中。メリット・デメリットを店員に教えてもらっています。デメリットは容易に想像できるものから意外性のあるものまで、結構いろいろあります。
2021/08/28 06:30
#554 摩訶不思議!切り刻まれたクロスと壁が元通りに
玄関造作棚のがたつきを直すために、裏のパントリーの石膏ボードに穴を開けて、補強板をかまして、ガタつかないようにする作業の1部始終を画像を交えて報告します。
2021/08/27 20:00
#180 伸縮性のあるダイニングテーブルにしていざという時に6人掛けにしたい!
伸縮性のあるダイニングテーブルを探索中。嫁の大好きな大理石「調」の伸縮ダイニングテーブルは1つしか無く没。木製の伸縮ダイニングテーブルは沢山あるのでタイプを説明してもらう事に。
2021/08/27 06:30
#553 1年点検エクストラステージ!玄関の造作棚のガタツキを修理する
1年点検は無事終了。ファミ男がパントリーの棚の見積もりを忘れるというアクシデントはありましたが、家に欠陥がある等の大きな問題はありませんでした。後は玄関の造作棚のガタツキの修理になります。
2021/08/26 20:00
#179 インテリアでも運命の店員との出会うヒキの強さ
国内大手インテリアショップのD店に入る八郎家。ダイニングテーブルで分からない事があったので、手をあげて読んで、寄ってきた店員が、運命の店員であろうとは。
2021/08/26 06:30
#552 1年点検で発覚した不具合は申告すれば全部直してくれる?
セキスイファミエス側のマニュアルの沿った1年点検は終了。ここからは半年点検から6カ月が経過しての不具合をファミ男に報告します。果たして全部修繕してくれるのでしょうか?
2021/08/25 20:00
#178 北欧の販売方法は日本に受け入れられるのか?
良くも悪くも、日本の販売スタイルになびく事なく、自己流の北欧風のやり方を貫くC店。それにどうもなじめない八郎家。結局C店でインテリアを購入する事はなかった。
2021/08/25 06:30
#551 セキスイハイムの通気(吸気)口の開け方と掃除の頻度とやり方は?
セキスイハイムの1年点検。特に問題は無かった物の気になる点が、と言われ指摘されたのは換気ガラリ(通風口)の掃除でした。定期的に掃除しているか質問が飛びます。それにこたえられない八郎家(笑)
2021/08/24 20:00
#177 世界最大の家具量販店の実力や如何に?
世界最大級の北欧系インテリアチェーン店に入るも、そこは良くも悪くも北欧スタイルだからなのか?日本の販売になじんでしまっている八郎にとっては、なかなかなじめない販売スタイルであった。
2021/08/24 06:30
#550 セキスイハイムの1年点検!今回は順調に進むも。。。お?
セキスイファミエスの担当ファミ男が1年点検を進めていきます。屋外も屋内も特に問題ないとの報告をもらい、安心しきっているところへ「気になるところが」発言。そして地獄へ(笑)
2021/08/23 20:00
#176 魅惑のインテリア激戦区へ舵を切る
老舗インテリアのA店、ホムセン上がりのインテリアB店を見るも今一つの八郎家。いよいよ地域初出店、北欧系大型インテリアショップのC店に歩を進める事に。
2021/08/23 06:30
#549日程が合わない!セキスイハイムの1年点検は伸びに伸びて。。。
セキスイハイムの1年点検の予約をしようとするが4月は日程が全く合わないので5月に予定を入れようとするとwebではクリックも出来ない状態。ハガキでその旨を備考欄に書いてファミエスに送ると。。。
2021/08/22 20:00
#175 嫁氏、中古で家具を購入するデメリットを切々と語る…
嫁は端から中古ショップでインテリアを買うつもりが無かった。なぜなら、納得できる商品を探したいのでどうしても新品になるとの事。そして、嫁はこの日の為に。。。1枚のバンクカードを出して説明を始めるのであった。
2021/08/22 06:30
セキスイハイムの保証内容は?保証期間はどれくらいあるの?
セキスイハイムの保証内容と保証期間についてまとめています。最長で30年の長期保証が受けられますが、30年保証を受けるためには条件もあります。それについてもまとめています。
2021/08/21 20:00
#174 跳ね上げ式ベッドで収納力UPを目指す!
中古の有名ドイツメーカーのベッドに目もくれない嫁。値段を下げてもらっているのにも関わらずなびかないのは、跳ね上げ式ベッドで収納力をアップしたいという嫁の思惑があったからだった。
2021/08/21 06:30
モデルナ2回目!発熱は何時間後?どのような副反応が出るの?
モデルナ2回目を受けた後のブログ主の状況をドキュメンタリー形式で追うのと、モデルな2回目の副反応や発熱の確率、発熱のタイミング等を記載しています。
2021/08/20 20:00
#173 意外にある!?中古で家具を購入するメリットとは?
中古のインテリアショップに来ている八郎家。新居はまだ完成していなくても、ショップの方で半年間は無料で取り置きサービスをしてくれるとの事。果たして、嫁は首を縦に振ってくれるのか?
2021/08/20 06:30
#548 セキスイハイムの1年点検!1年で家の不具合ってどれくらい起きる?
早いもので入居して早1年。セキスイハイムの1年点検がやってきます。前回の半年点検から半年間で、どれくらい家の不具合が出るものなんでしょうか?
2021/08/19 20:00
#172 ベッドに求めるものそれは寝心地?コスパ?
中古家具屋さんで、ドイツの有名ブランドのベッドに遭遇。その寝心地たるや、今までの寝床はナンダッタノ?的な衝撃を受ける訳だが、それを冷ややかな目で見つめる嫁。。。
2021/08/19 06:30
#547 出た、ポイント還元!我が家の空気清浄機は今回も。。。
八郎の希望のダイキンの空気清浄機は無視され、嫁の希望のパナソニックの空気清浄機になりそうな空気の中、2000円の価格差を縦にダイキンを買いたいと駄々をこねる八郎。するとパナソニックの売り子さんが。。。
2021/08/18 20:00
#171 ソファーはふかふかに座りたい!でも、そこにはデメリットも…
ソファーはふかふかに座りたい!そんな思いでふかふかのソファーに座ってれみると、起き上がる時に意外に力が要る事が判明。固いソファーの方が良いのか?
2021/08/18 06:30
#546 大逆転勝利!?今回こそ念願のダイキンの空気清浄機をお持ち帰り?
ダイキンの空気清浄機派の八郎は嫁にパナソニックの空気清浄機を見せないため、嫁の大好きな東○インテリアに誘う事で空気清浄機購入を片を付ける作戦を思いつき、実行に移すも。。。
2021/08/17 20:00
#170 俺氏、嫁の新居家具購入に2つの条件をつける
嫁の新居に必要なインテリアリストを見ると、どえらく沢山の品物が。どうやらまだ使えそうなものまで買い替えの対象にしている模様。そんな嫁に、条件を課す事に。
2021/08/17 06:30
#545 家電量販店に派遣されたパナソニック空気清浄機の販売員
2021/08/16 20:00
#169 嫁氏、新居に必要な家具リストを作成する
セキスイハイムの最終仕様確認を終わり、後は地鎮祭を待つだけ。。。かと思いきや。嫁が新居に必要な家具をリストアップ。これから新居に使う家具を探す旅が始まります。。。
2021/08/16 06:30
#544 デザインやおしゃれ度はパナソニックの空気清浄機がリードする
ダイキンとパナソニックの空気清浄機に狙いを絞る八郎。しかし、スペック重視のダイキン派八郎と、デザイン重視のパナソニック派嫁に、見事に分けれそうな気配。果たして、空気清浄機選びの決定打はあるのか?
2021/08/15 20:00
#168 セキスイハイムの最終仕様確認の注意点とチェック項目
セキスイハイムの最終仕様確認の注意点とチェック項目を、最終仕様確認で大失敗した私が皆さんにお伝えします(笑)
2021/08/15 06:30
#543 おしゃれな空気清浄機と効果が見込める空気清浄機は両立できるのか?
空気清浄機を購入しようとしている八郎家。スペックを重視する八郎とデザインを重視する嫁とのせめぎ合いが始まる(笑)果たしてお互いを納得させる空気清浄機は存在するのか?
2021/08/14 20:00
#167 注文住宅の打ち合わせ、失敗しないコツや注意点を当ブログで紹介【後編】
ブログ主がハウスメーカーの打ち合わせから最終仕様確認まで終わった時点での、していてよかった事や、こうすればよかった公開などを記事にまとめています。今回はその第二段です。
2021/08/14 07:00
#542 ナノイーかプラズマクラスターかストリーマか、どのメーカーの空気清浄機が一番良いの?
空気清浄機3大メーカー、SHARPのプラズマクラスター、Panasonicのナノイー、DAIKINのストリーマ、一番優れた空気清浄機はどれなのか?検討する事に。
2021/08/13 20:00
#166 注文住宅の打ち合わせ、失敗しないコツや注意点を当ブログで紹介
ブログ主がハウスメーカーの打ち合わせから最終仕様確認まで終わった時点での、していてよかった事や、こうすればよかった公開などを記事にまとめています。
2021/08/13 07:00
#541 セキスイハイムの快適エアリーはなしで良かったと思う5つの理由
セキスイハイムで家を建てる時に必ず悩むのが快適エアリー付ける?付けない?問題だと思うんですが、2年快適エアリーの無いセキスイハイムに住んだ八郎が要らない5つの理由を偏見たっぷりに語ります。
2021/08/12 20:00
#165 我が家のセキスイハイム35坪の間取り・プランを当ブログで紹介!【bjベーシック2階編】
我が家のセキスイハイムの35坪の間取りを公開2階編です。商品はbjベーシック(現在のパルフェbjスタイルの規格住宅版)装備はほぼノーマルになります。
2021/08/12 07:00
セキスイハイムに快適エアリーT-SASが登場!従来のエアリーと何が違うの?
セキスイハイムから快適エアリーの新商品「快適エアリーT-SAS」が発売されました。従来の快適エアリーと何がどう違うのか?確認していきたいと思います。
2021/08/11 20:00
#164 我が家のセキスイハイム35坪の間取り・プランを当ブログで紹介!【bjベーシック1階編】
我が家の35坪程度のセキスイハイムの間取りを公開。商品はbjベーシック(現在のパルフェbjスタイルの規格住宅版)でほぼノーマル仕様の家です。
2021/08/11 07:00
セキスイハイム快適エアリーとエアコンの性能の違いを徹底比較!快適エアリーよりエアコンが優れている点は?
空調は、セキスイハイムの快適エアリにするか、全室エアコンにするか?その場合の、・電気代・見た目・空気のきれいさ・メンテナンス・修理の早さ、の項目に分けて検証します。
2021/08/10 20:00
#163 プラン打ち合わせの無い「平穏な?」「寂しい?」日常へ
最終仕様確認まで終わり今後の打ち合わせについてハイム営業に問うと「暫く打ち合わせは無い」という返答が。今まで根詰めてやってきた打ち合わせが無くなる、と聞くと何らか空虚な気持ちに。。。
2021/08/10 07:00
セキスイハイム快適エアリーとエアコン全館設置の価格を比較、どちらがいくら安くなるのか?
セキスイハイムで家を検討している方で、空調を快適エアリーにされるか、エアコンにするかで迷われている方へ、価格面でいくらくらいの開きがあるのか、いくつかのパターンに分けて、比較・検討している記事です。
2021/08/09 20:00
#162 新築戸建てに固定電話は必要か?FAXを使っている人はどうする?
FAXのためだけに固定電話を残していた八郎家。新築戸建てに固定回線をどうするのか思案中だが、FAXだけならコンビになり他の方法で何とかならないのか?とハイム営業からていあんを受け、固定電話はナシの方向で考え始める。
2021/08/09 07:00
セキスイハイム快適エアリーの評判や価格を調べてみた!掃除やメンテを考えるとなしの方が良い?
セキスイハイムの快適あエアリーの特徴、価格、メンテナンス性、ユーザーの使用感についてまとめた記事です。最後に筆者が、快適エアリーが必要かどうかも考察しています。
2021/08/08 20:00
#161 分譲地特別プランとやらを提案してくるハイム営業
分譲地特別プランと銘打った、JCOMのネット・テレビのセット販売を提案してくるハイム営業。キックバック臭が漂う話だが、ネット下り300Mbpsと地デジBSがセットで永年月3000円はお得な提案と思うが。。。
2021/08/08 07:00
#540 元気になったパンジーが○○のせいで全滅してしまった話
嫁の真心こめたお世話で、枯れかけていたパンジーが完全復活。しかし、突如出現した○○のせいでわずか2週間で全滅する話。。。パンジー・ビオラを育てようとしている人は要注意です。
2021/08/07 20:00
#160_セキスイハイム 新築戸建てのテレビ視聴方法、ケーブルテレビ(光回線)のメリット・デメリット
新築戸建てのテレビ視聴をケーブルテレビにしようとした場合のメリット・デメリットをまとめてます。ネットとテレビ視聴のプランをどれだけ安くまとめられるかがポイントです。
2021/08/07 07:00
#539 嫁に買われてきたパンジーが生き返って花をバンバン付けた話
嫁が弱っていたパンジーの花苗を全部買って、庭に植えたら見事に生き返って沢山の花を咲かせました!で終わればただの良い話んですが、それで終わらないのが当ブログのウリでありまして。。。
2021/08/06 20:00
#159 新築戸建てのアンテナ工事、アンテナ受信のデメリット
新築戸建てのテレビ視聴方法、アンテナを立てて見ようとするとどのようなデメリットがあるのか?前回記事のメリットと合わせてご覧ください。
2021/08/06 07:00
#538 DIY初心者が駐車場の目地を芝生から砂利に入れ替えてみた!
DIY初心者の八郎夫婦が、誰でもできる方法で駐車場の目地を芝生から砂利に入れ替えた様子を画像多めに紹介しています。
2021/08/05 20:00
#158 新築戸建てのテレビ視聴方法をアンテナ工事にするメリット
新築戸建てのテレビ視聴方法を、アンテナを設置するメリットをハイム営業に聞いてみる八郎。意外にもギザギザのデカいアンテナを室内に設置するのも可能との事。
2021/08/05 07:05
#537 外構の芝生を花壇に作り替える!そのDIYをお見せします!
玄関前の高麗芝を花壇化するDIYがついにスタート!どのような道具を使いどんな感じでやったのかを、画像多めで報告しています。
2021/08/04 20:00
#157 新築戸建てのアンテナ工事はいつすればよいのか?
最終仕様確認が終わった後に、テレビ視聴のアンテナ工事の話を振られ動揺する八郎。当初はアンテナ設置で話が進んでいたが、ここでハイム営業からとある提案が。
2021/08/04 07:00
#536 殺風景な玄関前の芝生を花壇に変える作り方!夫婦でDIY奮闘記
動き出した我が家の外構大改造計画。まずは玄関タイル前の芝生を花壇に変えるDIYを敢行。果たして、どんな道具を買ってDIYしたのか?
2021/08/03 20:00
#156 庭に人工芝や砂利を外構業者に頼むと〇〇万円かかる
庭に砂利や人工芝を、ハイム経由で頼むと幾らかかるのか?しかしその価格を聞いてドン引き。それなら。。。DIYしたほうがいいんじゃないか、そんな気持ちが持ち上げる。。。
2021/08/03 06:30
#155 玄関のアプローチをおしゃれに豆砂利の洗い出しにしてみた
玄関のアプローチをピンクの豆砂利の洗い出しを採用した八郎。重厚な外壁の雰囲気を軽く見せる絶妙の提案かと思いきや、そこには外構担当の思惑が。。。
2021/08/02 20:00
#154 駐車場土間コンクリートのクラック(ひび割れ)は〇〇を入れて防ぐ
駐車場の土間コンクリートがひび割れしやすいイメージがある八郎。しかし外構担当はひび割れしないように、ある工夫を提案してくる。その提案とは?
2021/08/02 06:30
#535 我が家の外構大改造計画始まるっ!まずは青写真を作る
現状の外構への不満を夫婦で言い合い、可能な箇所はDIYで変えていこうという話をした八郎夫婦。嫁は駐車場の土間コンクリートの目地を砂利へ、八郎は玄関前の花壇の拡大。果たしてうまくいくのか?
2021/08/01 20:00
#153 ゆっくり駐車したいから家を南側へ平行移動せよ!
駐車が苦手な八郎家の女性陣。注文住宅で、車を4台並列駐車は悲願だったのだが、横幅はOKも奥行きが心許無い。ならば!家を後ろに平行移動してすらしてしまえ!
2021/08/01 06:30
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、八郎さんをフォローしませんか?