chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はちこーんのお一人様が行く https://hachiburo.hateblo.jp/

日々の何でもない出来事を独自の視点から面白く考える、そんな日記。 旅行、家族、孫育てなどジャンルを問わず、ホコリの様な出来事を 綿菓子の大きさにしてお届けしたい、そんな日記を目指しているので読んでね!

はちこーん
フォロー
住所
東区
出身
広島県
ブログ村参加

2020/02/06

  • 2024年 奈良〜和歌山へ。女車1人旅③南紀勝浦温泉「ホテル浦島」へ。温泉もすごいけどエレベーターの長さがハンパないって!激安生マグロ、うまー、那智滝もすごーいの巻

    4月5日(金) 7時に「万清楼」の朝ごはんを いただいたあとはチエックアウトをして、 半島まるまるホテルの敷地っていう クソデカホテルに行ってみることに。 急いで車に荷物をぶち込んで、 万清楼のすぐ目の前の亀さん号に飛び乗る。 ギリギリ7:30だー。 誰もいましぇーん。 いざ、出発! だんだん近づいてくる〜 竜宮城、カモーン 専用船着場から陸にあがってホテルへ。 帰りのお客さんもちらほら。 ホテル浦島は陸続きになっていて、 ホテルから離れた駐車場に車を停めて シャトルバスで送ってもらえます。 でも、やっぱり船がいいよねー。 旅の演出としては よきです。 船を降りるとすぐ、正面入り口。 ホテルの…

  • 2024年奈良〜和歌山へ。女車1人旅②南紀勝浦温泉 料理旅館「万清楼」で生マグロを食べるの巻

    吉野山、桜が綺麗だったなぁ。 12時過ぎにヨロヨロしながら下山した後は 老体に鞭打って今宵の宿に行きますよー。 遠いー!実際は迷って4時間以上! 南紀勝浦温泉 料理旅館 万清楼 www.urashimachain.co.jp 南紀勝浦温泉と言えば、ホテル浦島が有名だけど 大型観光ホテルは団体様がいてイヤ← 外国人がわんさかいるのもイヤ← ご飯がバイキングはもっとイヤ← でもこの温泉には入ってみたい。 そんな私にピッタリのお宿が「万清楼」 ホテル浦島グループの宿だから 無料で日帰り温泉を楽しめる。 個人で行ったら1,500円もするからね。 で、料理旅館だからご飯がうんまぃし。 すぐ隣に平面駐車場…

  • 2024年奈良〜和歌山へ 女車1人旅 ①咲くんかー?雨なんかー?予測が難しい奈良吉野山で桜散歩して来たの巻。

    北海道旅行記をまたまた中断して 旬な旅行をぶっ込むシリーズ第5弾。 今回は奈良吉野山の桜でございます。 今年に入って初めてのひとり旅。 ええ、楽しみにしておりましたとも。 ふぅ。。 ほんにいけずな桜やわぁ( ノД`)シクシク… 急に京都人 昨年は早く咲き、今年は遅いってどういうことー? 吉野山で満開の桜が見れるかどうかは運次第ってことね。 下千本3月31日開花 4月5日満開予想(4/3現在で) ここにきて開花が急に早まった! キターー! っと思ったら今度は雨予報かいっ! やってらんない。ブー(・3・) www.town.yoshino.nara.jp 毎日天気予報と開花予報を睨めっこ。 ギリな…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅【18】はるばる来たぜ稚内〜♪田んぼアート〜サロベツ原生花園〜宗谷丘陵〜宗谷岬公園〜ノシャップ岬の夕日〜稚内港北の防波堤ドーム

    7月18日(火) 旅行13日目 満開のラベンダー、綺麗だったね。花いっぱいの季節に合わせて北海道へ たった一人で下道オンリー、25日の旅。 この旅もやっと折り返しに入って 今日は美瑛から稚内に移動するんだけど、 この旅のあらすじはこちら↓ hachiburo.hateblo.jp hachiburo.hateblo.jp 思い出しました \( º∀º ) この季節じゃないと見れないアートな場所を。 ~やっぱうまいわ北海道米2023~ 7年前にも来たから今回で2回目なんだけど 最初ほどの感動もなく←コラッ だって北海道に来る前に 角館の田んぼアートを見ちゃったもんで。↓ hachiburo.ha…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅【17】美瑛のアットホームなコスパ最高の民宿『結び家』

    7月17日(月) 旅行12日目 ヒャッホウ \( º∀º )/♪ 美瑛の丘巡りをしていたら パラパラ ザーザー あ、、雨が降ってきた 丘巡りを止めて4時過ぎにはチエックイン。 musubiya-biei.jimdofree.com 今日のお宿はこちら。 ご夫婦で経営されています。 今回のプラン チエックインを済ませて2階へ。 一通りの説明を受ける。 【共用洗面台】 【共用お手洗い】 【洗濯機】 7:00~21:00までの利用(無料) 物干し場あり、乾燥機なし。 冷蔵庫の中は麦茶があって 勝手に飲んでねシステム。 「お風呂は何時にされます?」 時間を決めて貸し切りで使える。 「すぐで!」 私が1…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅【16】トマムの雲海〜かなやま湖〜ファーム富田〜美瑛の丘巡り ラベンダーはもういいってばの巻

    7月17日(月) 海の日 AM3:30 おはひょう ごはいまふー ( ꒪⌓꒪) 道の駅ふらので爆睡しちゃいますた。 どこでも寝れる女でござい。 北海道旅行の12日目になりました。 長い旅のあらすじはこちら↓ hachiburo.hateblo.jp hachiburo.hateblo.jp 早起きしたのはいいけど トマムの雲海テラスに行くべきか思案中。 雲海情報は曇り。 はてさて どうしたもんだ。 トマムの雲海は3通りあって、 ①太平洋産雲海 ②トマム産雲海 ③悪天候型雲海 これがいっちゃんいいヤツ。 タワーが見れるこれでもいい。 トマムで見ることができる雲海の中で 一番出現率の低い雲海で雲中…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 【15】札幌モレエ沼公園でチャリ漕ぎ〜真駒内滝野霊園でモアイと頭大仏とラベンダーを見るの巻

    2023年7月の25日間の北海道旅行記、 リクエストはないけれど、久しぶりに再開でございます。 長すぎて終わんなーい(¯△¯;) あらすじはこちらから↓ hachiburo.hateblo.jp hachiburo.hateblo.jp 7月16日(日) 旅行11日目 ぷっはー、よく寝た。 おはようございます、はちこです。 今日は小樽→札幌→富良野に移動。 朝散歩で小樽をちょちょいと見て 何度も来てるから珍しくない 観光客向けのぼったくりには目もくれず コンビニでショボ飯を買って 札幌に向けてしゅっぱーつ。 moerenumapark.jp 彫刻家イサム・ノグチ氏が設計を手がけ 2005年にオ…

  • ババが孫ともぐれる旅 第1弾『奥出雲多根自然博物館』恐竜ルームに泊まってみた

    こんにちは。北陸支援割に振り回されて春の旅行計画が ぐちゃぐちゃになっているはちこです。 長野旅行から北陸へ変更したものの予約が取れましぇーん。 さて、出戻り娘と孫との三人生活のはちこですが 東京出張中の娘は除け者にして、 孫との交流を深めるをテーマにした2人旅 「ババが孫ともぐれるシリーズ」第1弾 tanemuseum.jp 島根県の奥出雲に全国で唯一、 泊まれる博物館があるということで行ってみました。 3月14日 10:00 広島市内の家から3時間なんでゆっくりと出発。🚙 ご飯でも食べようかという頃には 山の中〜、コンビニもない〜 あはっ、 ホテルに隣接する温泉施設に着いちゃた。 「佐白温…

  • まるで千枚田みたいな温泉「湯抱温泉 中村旅館」で日帰り温泉ランチ

    今回のブログは、 島根県邑智郡美郷町湯抱にある、 「湯抱温泉 中村旅館」さんのご紹介。 www.all-iwami.com この写真を見てズッキューン( ° ¡¡ °) 心を鷲掴みされてしまった。 中村旅館で入浴するには、 ①2名以上で昼食付日帰り入浴(1組限定) ②宿泊する 日帰り温泉のみは不可なのが残念なところ。 で、付き合いがいいババ友に訊いてみた。 「ねぇねぇ、 温泉付きのランチで新年会をしない?」 「ええよー」 あんがとさーん。゚(゚^∀^゚)゚ 今回のプランはこちら。 1月23日(予約の前日) すごーく雪が降るという予報を無視して、 雪道をゆるゆるゆっくり行こうと キャンセルせずに…

  • 2023年九州の紅葉を8日間で見る旅(完)日本三大秘境 宮崎の椎葉村に残る鶴富姫悲恋の舞台「『鶴富屋敷』に泊まる

    九州旅行記も今回で終わり。 あー、長かった。(*°∀°)=3 あーんなところや(熊本・日奈久温泉)こーんなところ(鹿児島・紫尾温泉) そーんなところ(鹿児島・妙見温泉)車中泊でぐーはー、サーフィン宿などなど。 楽しかった8日間でございました。 で、そんな楽しかった旅の最後に選んだところは、 鶴富姫と那須大八郎の恋物語の地、椎葉村。 九州のほぼど真ん中、すごーい山奥です。 【平家の落人伝説】 およそ800 年前、壇ノ浦の合戦に敗れた平家の武士たち。 追っ手を逃れて、各地のふところの深い山奥へ。 そこで暮らす平清盛の末族と言われる鶴富姫と、 平家を討伐しにやってきた源氏、那須大八郎の切ない恋物語。…

  • 2023年九州の紅葉を8日間で見る旅 (13)日向馬の背から日本三大秘境の椎葉村へ

    11月22日(水) 旅行7日目 ねぇねぇ、はちこちゃん、 今日はどこへ行くの? 海見てー、川見てー、山を見ます! あら、盛りだくさんだこと。 先ずは日向のマストな観光地、 馬の背からのスタートするわよ。 こんな感じの遊歩道を歩くんだけど 舗装されているから楽チン♪( ´θ`) 灯台10分、馬の背なら3分、、 とりあえず断崖の方へ行ってみよー。 多少のアップダウンはあるからスニーカーがいいかも。 『馬ヶ背展望台』 スケルッチャ 駐車場からここまで8分位かな。 2022年4月にリニューアルされて、 公募で『スケルッチャ』に決定。 草間彌生風てんてん模様ガラス うわぁ。。 どどどーんのど迫力 「馬ヶ…

  • 2023年九州の紅葉を8日間で見る旅 (12)welcomeみやざきキャンペーンに誘われてサーファー御用達の民宿 金ヶ浜に泊まってみた

    旅行の予約は3ヶ月前に済んでいる(8月) なのに10月初めに再開された welcomeみやざきキャンペーン。 自称「小出し運がいい女」のワタクシ。 思わず漏れる「よっしゃー」の声。 でも、 予約をしていた宿は対象じゃなかった。 思わず漏れる「どひー! ( iдi )」の声 とは言え、クーポン3,000円分は捨てがたい。 貧乏人はキャンペーンに振り回されるのだ。 ええ、宿泊先はあっさりとここにチェンジ。 www.kanegahama.com サーファーのご夫婦が営む全9室の民宿。昼・夜やっているレストランも併設。 で、今回の宿泊プランがこちら。 自己負担は1,300円ぽっち。 じゃらんのゴールド…

  • 2023年8日間で九州の紅葉を見る旅 (11)フェニックスハネムーン、絶景ポイントの都井岬〜サンメッセ日南〜青島神社

    「宮崎といえばハネムーンじゃんね」昭和30年代後半から50年代初めにかけて ハネムーン先といえば宮崎だった。 今日のブログは 今は昭和じゃないけど、 私はハネムーンじゃないけど、 あの時代も今も人気な絶景スポットを お一人様のワタクシがご紹介いたします。 ↑ルートはこちら。 11月21日AM6:30 道の駅くしま あー寝た、すごく寝た。 車中泊でも爆睡できる女、私って。 カセットコンロでお湯を沸かして モーニングコーヒーとチョコを。 うーん、幸せ。( ˘ω˘ ) AM7:40 道の駅くしまから車で20分の都井岬に移動。 ひゃー、自分で言うのもなんだけど、 ポスターみたいじゃん。 都井岬は、宮崎…

  • 2023年8日間で九州の紅葉を見る旅 ⑩垂水の千本イチョウ〜雄川の滝〜佐多岬〜最後は「愛の里」で地鶏の炭火焼き

    九州旅行5日目 11月20日(月) 【本日の予定】 道の駅たるみずゆったり館 ↓ 垂水千本イチョウ ↓ パノラマパーク西原台 ↓ 雄川の滝 ↓ 佐多岬 ↓ 愛の里で夕飯 ↓ 道の道くしまで車中泊 (=´∀`) うふふ 一番行きたかった雄川の滝を 中心にスケジュールを組んでみました。 エメラルドグリーンの滝つぼが 1番綺麗に見えるのは、 ①真上から日差しが当たる夏の正午 ②晴れた水が少ない日 まぁ、季節は秋だけど、晴れの日の お昼には間に合う様に出発です。 7:30 妙見温泉 天けい荘出発 8:30道の駅たるみず湯っ足り館 あちゃー、(¯△¯;) 早すぎて足湯はやってないや。 目の前には雄大な桜…

  • 2023年8日間で九州の紅葉を見る旅 ⑨鹿児島 妙見温泉「天けい荘」旅行支援にダボハゼ女が食いついたが。。の巻

    日課の様に見ている旅行支援サイト。 九州旅行の直前に鹿児島が復活❗️ 「いや〜ん、惑わせないで〜」 旅行サイトでは取り扱いのない、 電話で早いもん勝ち的なその割引に ええ、食いつきましたとも。 ダボハゼ女のはちこですがなにか? 2日目の柴尾温泉 しび荘も 3日目の妙見温泉 田島本館も 泊まりたかった湯之谷山荘も 片っ端から電話をかけまくったものの 割引の枠はすでになく号泣😭 チーン状態のその時、 電話がかかってきた「天けい荘」 「最後の1枠が空いてました」 「ありがとうございます!」 ええ、飛びつきましたとも。 ・ ・ ・ で、飛びついたバカ女が紹介する 本日のお宿は「天けい荘」 ↑2万以上の…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を見る旅 ⑧鹿児島・霧島の勇気があれば入りたい野湯「竹林の湯」「目の湯」「和気湯」に行ってみた

    引き続き鹿児島編でございます。 あー、ここもいいわー こっちの温泉も入ってみたい! なんて、 毎回行く所を迷うほどの温泉王国、鹿児島。 で、今回は 落ち着いて入れるもんじゃねぇけど 勇気があれば入ってみたいと思う 霧島周辺の野湯3つをご紹介。 野湯・塩浸温泉「竹林の湯」 別名塩漬温泉噴泉塔 住所 霧島市牧園町宿窪田3606 国道223号線沿いの 塩浸り龍馬公園から歩いて5分。 私は龍馬公園をすぎて少し行った所に 車を駐車したので10分くらいかかったけど 龍馬公園には警備員がいたので車を停めて行くのは✖️ あ、いなくても✖️だけど。 龍馬公園の道路を渡ったここの方が近い。 目印の門があるからすぐ…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を見る旅⑦鹿児島 妙見温泉「田島本館」私がおかしいの?ぐぬぬな夕食の巻

    11月18(土) 早いもので旅も3日目。 本日の宿泊は妙見温泉でございます。 えっ‼️はちこちゃん、 妙見温泉と言えば、 憧れのあの宿なのかしら?ま、まさか( ゚∀゚ ) 妙見石原荘とか、雅叙園とか⁉️ どこを想像してんだい。 予算が全然合わねーんだよ。 ここだよ、ここ。 tajimahonkan.com あ、またこんなレトロな感じ? でも、ここもいいよねー。 お手頃な宿泊費は私にピッタリだし。 雅叙園なんてこれだもの、むりむり 田島本館と経営者は同じなんだけどすごい差。 妙見温泉は霧島温泉の隣でここら辺。 霧島市街方面から国道223号を遡っていくと 右側に妙見大橋という橋が見えてきて、 この…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を見る旅 ⑥カモがうじゃうじゃ藺牟田池。ここは日本か中国か?冠嶽園へ行ってみたの巻

    11月18日(土) 9:00 夜中に土砂降りの雨が降ってぇ 風がビュビュー吹いて寒いしぃ はちこちゃん、 これからどこに行こうか? このまま寝ていたいモード 昨夜のプランでは、 曽木の滝の紅葉を見に行って 丸池湧水に行き、 霧島の妙見温泉で温泉三昧。 が、今朝の私の気分は違う。← 藺牟田池でカモに囲まれてチヤホヤ。 近くの冠岳園に紅葉を見に行く。 なんじゃそりゃぁぁ 昨夜見たyou tubeのせい 藺牟田池(いむたいけ)県立自然公園 しび荘から車で40分で到着。 さみーいデイビヴィスジュニア🥶 アクアイム (生態系保存資料施設) ここに車を停めて散策開始。 藺牟田池は飯盛山の噴火でできた 火口…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を見る旅 ⑤高コスパな宿、鹿児島の柴尾温泉「旅籠しび荘」に泊まるの巻

    11月17日 14:00 日奈久温泉〜出水市ツル観察センターへ。 雨の為に旅程を切り上げて 宿の駐車場で菓子をボリボリしながら チエックインの時間まで待っている。 さて、ここはどこ? 鹿児島の有名な温泉地と言えば山の方は霧島温泉でー、 海の方では指宿温泉でしょー。 チッチッ ( ̄ー ̄)ニヤリッ 通好みの県内屈指の温泉地、 知っている人は知っている 紫尾温泉(シビオンセン) 紫尾温泉 神の湯(紫尾区営大衆浴場) 約750年の歴史を持つといわれ、 紫尾神社の拝殿の下から 源泉が自然湧出することから、 「神の湯」とも呼ばれています。 10月〜11月の風物詩、あおし柿の渋抜き。 こんな感じで40℃の温…

  • 2023年 九州の紅葉を8日間で見る旅 ④日奈久温泉街をぶらぶらした後はカァカァうるさい出水鶴観察センターへ行くの巻

    旅館をチエックアウトした後は、 日奈久温泉街を散策することに。 日奈久温泉は600年の歴史があって 山頭火をはじめ多くの旅人を 魅了した名湯です。 柳屋旅館さんからスタート。 こっちはもう閉じてるみたい。 この角を曲がると見えるのは、 金波楼(きんぱろう) ふむふむ創業1909年、 県内最大級の木造3階建て建築物で 国登録有形文化財! 明治時代から宿として存在してるなんて。 ああ、泊まりたかった。(TдT) ホントは昨日泊まった柳屋旅館よりも ここに泊まりたかったけど 1人は受け付け不可だったんだよねー。 開いてましぇーん。 まぁ、9時だから仕方ないかー。 こんなこともあろうかと 昨日のうちに…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を見る旅 ③車中泊のつもりが災害支援割の誘惑に負けて泊まった、日奈久温泉 柳屋旅館

    日課となっている 旅行支援、クーポンまとめサイト。なぬーっ、(・皿・) 目的地に近い温泉地が安くなってる! くまもと行くモン旅割 (熊本令和2年7月豪雨支援) 宿泊費4割引き(1人最大11,000補助) 地域クーポン 3,000円 楽天サイトのみ、じゃらんは×お願い、安くしないで~ 泊まりたくなるから~ 車中泊の予定だったのにぃ〜 やるんだったらじゃらんにしてぇ〜 じゃらん一本にまとめたい女。ゴールドステージやし。 で、予約を入れたのがこちら。 日奈久温泉 柳屋旅館さん。 地域クーポンもあるから、実質負担は3,240円❗️ yanagiya.link 日奈久温泉の場所はここら辺です。 旅行の初…

  • 2023年 8日間で九州の紅葉を観る旅② 囲炉裏で食べる雰囲気が最高な「高森田楽の里」に行ってきたの巻

    ふはーっ、 今年最後のブログになりました。 のんびり投稿のブログを読んでくださって ありがとうございます。 で、今年書いたブログは35本。 ブログのフォローが5人だけ増えました。。 ブログを続けるモチベーションの 最低ラインをクリア! ( ´;゚;∀;゚;)ンフッ • • 凹んできたので本題に戻りましょう。 郷土料理 阿蘇高森田楽の里 阿蘇の囲炉裏で食べる郷土料理をご紹介。 朝の1:40に広島を出発、 9時前に大分県の有名な紅葉スポット、 耶馬溪をぶらり散歩した後は、 ひたすら車をぶっ飛ばして やって来たのは、ここ👇 以前から気になっていた、 『高森田楽の里』 雑木林の中にある駐車場に車を停め…

  • 2023年8日間で九州の紅葉を見る旅 ①日本三大紅葉の 大分県『耶馬溪』がヤバいの巻

    夏の北海道旅行(25日分)のブログの 終わりを待たず、記憶が確かなうちに 短い旅行をさっさとぶっ込むシリーズ。 前回の京都編、島根編に続き、 今回は九州編ということで 日光(栃木県)・嵐山(京都府)」と並び、 日本三大紅葉とも呼ばれている 耶馬溪(やばけい)に行って来ました。 11月16日(木) おはようございます。 3時間の睡眠をとったあと、 早すぎる出発ではございますが、 いよいよ九州の紅葉を観る旅がスタート。 11月16日 1:40広島出発 軽いドライブを終え(下道7h)← 8:40 大分県の青の洞門に ゴォ━━━━(゚∀゚)━━━━ル!! (始まったばかりだけどね!) 本日の走行距離は…

  • 2023年ギリギリ間に合った紅葉、島根編 ③清水寺の境内にある老舗旅館「紅葉館」は精進料理とおもてなしのお宿。

    今日のお宿はここ「紅葉館」さん。 www.kouyoukan.co.jp 以前、紅葉館のすぐ下の「松琴館」に宿泊。 私好みの外観と評判の良さで目をつけておりました。 紅葉館と書いてこうようかんと読みます。 ブログを書くまでもみじかんだと思っていた女← 紅葉が有名な清水寺。↑ どうせならこの時期に来たかった。 早くから予約していたのに 急に旅行支援が復活! 対象の宿泊は12/1〜20迄。 ワタクシの宿泊は11/29 マジかー。(TдT)号泣 いいのよ、紅葉が見れたんだから。 支援が分かった時点では空きが無かったし。 でも、なんか悔しい。( ̄3 ̄) 紅葉館には山のふもとの大門駐車場に 車を駐車して…

  • 2023年ギリギリ間に合った紅葉、島根編 ②人がいない清水寺はちょっと怖かったの巻

    こんにちは、はちこです。 前回に続いて島根編です。 11月29日(水) 14:20 足立美術館から車で約20分。 紅葉スポットの瑞光山 清水寺に到着。 大門駐車場に車を停めて、 荷物を持ってよっこらしょ。 今日のお宿は境内にある紅葉館です。 ここから徒歩7分くらい。 17:00までには完全に下山だって。 清水寺は587年に尊隆上人によって開山された 1400年以上の歴史ある山寺です。 山のふもとから石段を上って、 しばらく参道を上って行くけど 綺麗な紅葉を見ながらだと のんびり楽しみながら歩けるよね。 紅葉情報だと色あせ始めだったけど、 ギリギリ間に合った感100% 清水寺は厄除けのお寺として…

  • 2023年ギリギリ間に合った紅葉、島根編 ①足立美術館は10年連続日本一の庭園なんだっての巻

    夏の北海道旅行(25日分)のブログの 終わりを待たず、記憶が確かなうちに 短い旅行をちゃっちゃとぶっ込むシリーズ 第1弾は家族で京都編。 第2弾の今回は1泊2日の島根編。 第3弾は8日間の九州編でございます。 北海道編はいつ終わるのやら。(。-∀-) 今年最後の旅行くらいは、 いつものハードスケジュールと違い、 ゆったり、のんびりと、、、 で、行って来ましたー。 鳥取県との県境に位置する島根県安来市(やすぎし) 8:30出発 12:30 足立美術館に到着 下道で4時間とは嬉しい様な、物足りない様な。 アカン、完全に感覚が麻痺してる。 (いつもはトラックの運ちゃん並みに走る女) うひゃー、広い駐…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅【14】やっぱり雨だよ。こんな日は小樽『旧青山別邸』の紫陽花を観て、ちょこっと買い物。コスパ最高のゲストハウス『和の風』に逃げ込むの巻

    7月15日 土曜日 朝一でキャンセルが入りました。 『青の洞窟サンセットクルーズ』 凹むわー。楽しみにしてたのに。 この旅のハイライト✨ 朝から雨が降ってるし、 もう、たいぎくってたまんない❗️ たいぎい→面倒くさい、おっくう(広島弁) ここから近いところでぇー、 雨でも大丈夫そうな所でぇー、 ニッカ余市蒸溜所に行ってみたけどー、 完全予約制でぇー、 ほげー、 ( ´Д`)門前払いだよ。 ガイドツアーが予約制なのは知っていたけど 入場も予約制とは知らなんだ。 ナンタルチア、サンタルッチア。 門前払いされたけど、 記念に外壁だけ撮っておこう。 未練がましいたらありゃしない。 さてと、、どうする、…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅【13】目の前は積丹ブルーの海『ニャー助のホテルん』ウニ、温泉、ネコで大満足の宿

    レトロな外観と← 美味しそうな海鮮にビビビときて 予約した今日の宿はここ、 『ニャー助のホテルん』 sirarahime.com 場所はここら辺ね。 正直、ホテルというより民宿ぽい。 いや、海の家か。←どっちでもええわ 日帰り温泉もある。 あらま、こんな所にネコちゃんが。 宿に入ってすぐ右側に小部屋があって、 オーナーが飼っている猫ちゃんと 触れ合える宿。(HPより) 1階にフロントとレストラン、 客室や温泉は建物の2階にあります。 2階のお部屋へ。 入ってすぐのところ。 入り口にお茶セットを置いてるとこが たまーにあるけど、 なんか嫌だ。( ̄w ̄) 帰る時までお茶セットに気が付かない女← お…

  • 広島から北海道へ。25日間の車1人旅【12】洞爺湖〜ふきだし公園〜積丹半島をぐるっと半回りして来た❗️

    これまでのあらすじ 広島から25日かけて、(全て下道) 車で1人旅を始めたのが7月6日。 夏の車中泊は地獄だったが 山形や岩手の温泉にハマり、 青森からフエリーで函館へ。 これから積丹半島へ向かうのであった。 (*゚∀゚) ふぅ 25日間の旅の14日目、7月14日 8:00 見市旅館をチエックアウト さて、 今日は行くとこがありすぎて、 ちゃっちゃと動くはちこーん。 先ずは、ここにやってまいりました。 連なる観光バスに嫌な予感。写真を撮るのに邪魔! 9:50 洞爺湖サイロ展望台 さすが代表的な観光地です。 外国人がうじゃうじゃしております。 おー、おー、おー 写真撮らせてくれよぉ ワタシの心の…

  • 2023年10月 2泊3日の京都家族旅行③清水寺近くの山茂登旅館に泊まる。清水寺と錦市場で人の波にのまれてヒーハーの巻

    いよいよ今回が京都旅行の最終話でございます。 嵐山から移動して清水寺近くに宿泊することに。 で、困るのが駐車場問題なんだけど、 特に土日の駐車場代は跳ね上がるから困りもの。 ググるググる、やっすい駐車場♪ 『宿まで徒歩10分、土日1日で1,200円』 いいねー。あらま、土日連続の2日分は 空いてないってか。 1日ならあるんだけどなー。 ふむふむ、、 宿まで徒歩40分1日600円。やっすー、 ( ゚∀゚ )でも宿から遠いのよ。 結局、アキッパで予約しちゃいました。 マンションの駐車場みたい。 日頃の運動不足を解消しちゃえ! 宿に娘と孫と荷物を下ろして、 6:30の夕食に間に合わせようと走る💨 ゼ…

  • 2023年10月 京都嵐山でオーバーツーリズムを体感した旅② 着物でぶらぶら、トロッコ列車にも乗ったよん

    京都、嵐山の2日目は、 着物をレンタルしてぶらぶら歩くという、 女子が憧れるプラン。 実はワタクシ、 嵐山で着物ぶらぶらは過去に 2回やっております。 今回は3回目のつもりが、 孫が旅行前に熱を出したので 泣く泣く私だけキャンセル。 (TдT)オーマイガーッ 娘だけでも着物でぶらぶらさせたい。 なんたって女子の憧れですから。 もう執念でございます。 今回ご紹介するのは前回と同じく レンタル着物『じゅぱん』さん。 hachiburo.hateblo.jp ↑前回利用した時の記事はこちら。 9:30予約 じゅぱんさんには駐車場がないので 近くのコインパーキングに車を停めてお店へ。 住宅街の中にポツ…

  • 2023年10月 京都嵐山でオーバーツーリズムを体感した旅。 ①嵐山でスイーツ食べ歩き編

    こんにちは。 久しぶりの家族旅行に疲れて 絶賛だるだる生活中のはちこーんです。 25日間の北海道旅行記の途中ながら 記憶があるうちに、京都旅行を ぶっ込んでみました。 さて、普段は娘と5歳の孫と暮らす私。 1人で自由な旅ばっかりしてるとね、 良心の呵責に耐えきれずに家族サービスを しておかないとマズイかなという、 世の中の旦那みたいな思考になる訳で、 「久しぶりに家族旅行に行く?」 と、訊いてみた。 できれば断ってくれ。 「代休取れるから京都か名古屋がいいー♪」 私の頭の中は近県で1泊2日を想定してたんですけどー。 ( ̄w ̄)マジか。嫌だなー。 と、思いつつ、優しいから私って。 京都、人が多い…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 [11]道南の秘湯『見市温泉旅館』でアワビ三昧、温泉三昧の巻

    さて、今回はネットで見つけたシブーい温泉、 見市温泉旅館さん。 場所はここら辺。 この宿に来る途中、キタキツネに ガンを飛ばされながら 秘湯感のある見市温泉にやって来た。 見た感じはこんなんですけど←コラッ なかなかいいお宿でございました。 www.kenichi-spa.com 宿の前が駐車場だから楽ちん。 「すみませーん」と呼んでみると、 感じのいい若女将さんが出て来た。 水槽を覗き込んでいたら、 「アワビがいますよ」 そうそう、 ここは熊石アワビで有名な八雲町だった! 夕飯が楽しみー。♪( ´θ`) お部屋のある2階に案内される。 学生寮ぽい? 木造2階建てで、総部屋数は13室。 バス、…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅。 ⑩は〜るばる来たぜ函館♪キユンキュン観光地巡りの巻

    旅行8日目 7月13日(木) このエリアを検索していて キュンキュンした場所の1つがこれ。 【水無海浜公園】 恵山火山の熱源による温泉が海岸に湧き出して、 海の中に湯船がある温泉。 (゚∀゚ノ)ノ えーっ これぞ北海道。ダイナミックやー。 行きたい、行きたい❗️ ふむふむ、、 潮が引いた時の数時間だけ入浴可能ってか。 早速、函館市のホームページで、 入浴可能時間をチェックしてみる。 水無海浜温泉入浴可能時間のお知らせ 函館市 今日の干潮は朝は8時〜10時だし、 平日だから独泉できるかも。 混浴はちょっとねぇ(=゚ω゚=) 場所は、函館市の外れって感じ? 函館中心市街地から約50km、 車で…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅。 ⑨2つの源泉が楽しめる『函館ひろめ荘』は、お年寄りのパラダイスの巻。

    ホテル 函館ひろめ荘 旅行7日目 7月12日(水) 函館は朝から雨模様。。 函館朝市で期待外れのイカ丼を食べ、 駐車場でイカ煎餅と団子を食べたら やることがなくなり車でゴロゴロ。 北海道まで来て何をやってんだか。 で、これからどうする? 函館駅から車で1時間。 予定していた大沼公園には行かず、ひろめ荘に到着。 ああ、チエックインにはまだ早い。 車中で暫しゴロゴロ。←また? 日帰り温泉施設の保養センター(旧南茅部保養センター) と隣接しているひろめ荘。 マジかー。知らんかったわー。 それでロビー付近にお年寄りが多いのね。 ロビーには大漁旗があって、 その奥の食事処「磯亭」を右に進むと 日帰りの保…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ⑧雨がザーザー降ってきて〜、イカ丼食って、煎餅食って、団子を食べたら ハイ、終わりの巻。

    7日目 7月12日(火) 朝の5時に起床。年寄りの朝は早いのだ。 やっぱりね、(TдT)雨だわ。 駆け込みで宿泊した宿から 旅行支援クーポンを貰ったので 函館市場で海鮮丼を食べるべく始動。 ここは函館駅のすぐ隣の駐車場。 駐車後24時間で600円というお安さ。 そして、嬉しいことに 函館市場も歩いてすぐそこに。 うわーっ、水槽の蟹の脚が・・ ロープの塊みたい。← 雨のせいもあるのか、お客さんで ごった返すこともなく、 おいしいよー、 お土産に買ってってー、 などと、呼び込みの集中砲火を浴びながら ぶらぶらと歩く。 高くて買えんけど。(。-∀-) 人が少ないと写真も撮りにくい。 いやん、美味しそ…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅。⑦青森の大きいもの観光。田舎館村の田んぼアートと青森美術館の犬・・デカすぎーの巻。

    7月11日火曜日 今日の予定 ①田んぼアート、青森編 ②青森美術館で暑さ凌ぎタイム。 ③✨23時、夜景にうっとり函館山✨ という1人旅ならではの、 皆が羨む弾丸コースでございます。 先ずは、田んぼアートのある 青森県田舎館村へ向けて出発。🚙 天気は女心の様にコロコロ変化しても、 目的地に着く時に晴れるって… やっぱり小出しに運がいい女、私って。 田んぼアートの会場は2箇所あって、 第1会場の田舎館村の役場に到着。 www.inakadate-tanboart.net なんだ、あの建物は。(・д・) 村役場がお城とは、村おこしなのか? かなりの違和感を感じつつ入場。 約400年前に田舎館一帯を治…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ⑥ 「海街diary」のロケ地、岩手県 鉛温泉「藤三旅館」で立ち湯をしてみたがの巻

    7月10日月曜日 旅行5日目 3年前の秋に東北一周旅行に行って以来、 東北の名湯巡りを熱望する日々・・この夏にやっと山形県の姥湯温泉「桝形屋」へ。 そして今回ご紹介するのは、 花巻温泉郷、鉛温泉「藤三旅館」 namari-onsen-ryokan.com 映画「海街diary」のロケ地にもなった場所。 ああ、泊まりたい❗️ ( ̄皿 ̄ ) そして、やっと念願が叶いました。 宿の人が出て来て、奥の駐車場に誘導される。 お出迎えはいらない派なんだよねー。 荷物をまとめてなくて毎回ドタバタ。 ムホホ、、この玄関からして超タイプ。 これが海街diaryで三姉妹が葬儀の為に 泊まったあの宿なのね。 宿名は…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ⑤姥湯温泉「桝形屋」食事編と、銀山温泉はリアルに門前払いだったの巻

    前回からの続きで、 〜桝形屋のお食事編〜 部屋食の人もいるみたいだったけど、 ワタクシの席はこちら。 私の席からは、おっさんの食事風景ビュー。 おっさんからもおばさんの食事風景ビュー。 前菜的なもの。 お品書きが欲しいなー。 山形の郷土料理と言われて、 他でも食べた気がすると思って調べてみたら 鯉の甘露煮は現在も長野県の佐久や佐賀、 山形県米沢市といった地域で食されています。 と、書いてあった。 なるほどー、納得。 真ん中の肝が美味しいんだよね。 お刺身にはワサビのジュレみたいなものが かかっていたんだけど、カルパッチョなのか? 茶蕎麦なんかも出ちゃったりして、 秘境の地でいただける食事なのに…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ④「姥湯温泉 桝形屋」山形県で一番高い標高の秘境の温泉宿に泊まるの巻

    7月9日(日) まだ時刻はAM4:30 ・・・ おはようございます。(TдT) 真夏の車中泊、きっつーー。 エアコンをかけず死んじゃう老人に なるとこだったよ。 雨も降ってるし、蒸し蒸し度MAX❗️ さてと、、 今日の宿は山形県の姥湯温泉。 すごい山道を通って行くっていうのに 雨なんか降ったもんにゃ泣いちゃうよ。 ドンドコ、ドンドコ、ははーっ ↑祈りの儀式 ふふふ・・晴れました。(ΦωΦ) やっぱり私は晴れ女。 山形県の米沢には米沢八湯がある。 温泉貧乏県の広島に住んでいると 秘境の秘湯って憧れちゃうよね。✨ 今回行くのは姥湯温泉なんだけど、 40分くらい、クネクネ道を走行しないと 辿り着けな…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ③福井県あわら温泉「ゆ楽」で温泉ちゃぷちゃぷ、翌日は暑すぎ車中泊で、もう嫌やーの巻。

    永平寺を出て、時刻は16:00前。 このままホテルに行くべきか、 頑張って東尋坊に行くべきか? 東尋坊を明日にずらせば確実に雨だ。 あんな崖ぷちに雨で行くとなれば、 自殺者に間違われかねない… かと言って、これから行くのもたいぎい。やっぱ、スルーします!( ̄皿 ̄) 格安で旅館に泊まりたい! できれば温泉に入りたい! で、やって来たのがゆ楽さん 門がやたらとデカいわね。 awaraonsenyuraku.jp 落ち着きある造りの空間に、妙な応接セットが・・ インパクト大。(゚∀゚) センス、悪〜っ←コラッ 純和風かと思いきや、所々に妙な置き物が。 謎の騎士がおるやん。(¯―¯💧 おみやげ処もあり…

  • 広島〜北海道へ。25日間の車1人旅 ②自分を見つめ直す訳じゃないけど永平寺に行ってみたの巻。

    47都道府県、最後の未踏地「千葉県」は 死ぬまでに行きたい所に取っておくとして、 ほぼ未踏に近い県と言えば福井県。 行ったことがあるのは鯖江のツツジのみ。 で、旅は急ぐものの、永平寺に寄ってみることに。 車を駐車場に停めて、旧参道の方から永平寺へ。 左に見えるのは、永平寺の宿坊の柏樹関(はくじゅかん) 2019年開業だからピカピカだね。 誰も歩いてないと思ったら、 土産物屋の方を歩いて行く人が多いみたい。 1244年に道元禅師によって開創された坐禅修行の道場で、 曹洞宗の大本山、永平寺。 【永平寺 龍門】 ここからは空気がガラッと変わった気がする。 木陰で涼しくなっただけ← 【国民体育大会 記…

  • 広島〜北海道へ。車で25日間1人旅 ①江戸時代にタイムスリップ 京都「美山かやぶきの里」

    さぁさぁ、始まりました。(。-∀-) 広島〜北海道迄の25日間の旅行記が。 これから下のあらすじに沿って ポチポチ詳細なブログを投稿していくのでよろしく❗️ hachiburo.hateblo.jp hachiburo.hateblo.jp さて、 旅行記の1回目は美山町北村『かやぶきの里』 7/6 11:30広島出発。 今日はピーカン晴れ。 晴れ女のワタクシ、やっぱりすごい。 と、いうか、 移動だけなのに晴れるんじゃねぇと言いたい。 最近、雨が多いんだよねー。 暑い!ただただ運転で疲れた。 おまけに車中泊なのよ、今夜は。 京都【道の駅 京都新光悦村】に到着。 「で、初日はどのくらい進んだの?…

  • 広島〜北海道へ。車で25日間女ひとり旅。旅のあらすじを大放出❗️【後編】

    珍しくちゃっちゃと書いております。 さぁ、今回は旅の後編です。 宿題を早く終わらせる気、満々。 まだ前編を読んでない方は是非こちらから↓ hachiburo.hateblo.jp 7/19〜23までの走行コース。 7/19(水) 礼文島:ペンションう〜に〜に宿泊 稚内港〜礼文島で桃岩トレッキング 桃岩コースは所要時間2時間半。 いつの間にか一緒に歩いていた 山好きのおっちゃん達とお喋りしながら 人生初のトレッキング。 車で姫路(兵庫)から来とるのよって、 1人のおっちゃんが言ったら、 他のおっちゃんは熊本から、名古屋からって おまんら、ホンマに自由人だなぁ。 って、私もか。(。-∀-)テヘヘ …

  • 広島〜北海道へ。車で25日間女ひとり旅。旅のあらすじを大放出❗️【前編】

    どーも、どーも。 お前はトラック運転手かとよく言われる。 で、お馴染みのはちこーんです。 やっと広島に帰って来たんだけど、 気になる総走行距離を計算してみると、 25日間で6775km。 (¯―¯💧 我ながらすげーな。 そんな訳で、この旅行記は すごーく長くなりそうなので 一回目の今回は、軽く旅のご説明を。 広島の自宅から下道走行で、先ずは 温泉を楽しみながら青森迄を6日間。 それから青森港からフエリーに乗って 離島でトレッキングしたり、カヌーや 火祭りを観たりして北海道で14日間。 長かった北海道におさらば。いざ本州に。 が、全国的猛暑に鼻血ブーッ( ° ¡¡ °) ヘロヘロになりながら、5…

  • 佐賀2泊3日車旅行 【完】古湯温泉『大和屋』の美人湯でツルピカになりたいわーの巻。

    いよいよ佐賀旅行の完結編でございます。 只今、北海道に向けてマイカーで旅行中。 ブログを書いている場合ではナイのだ。 源泉温度約37〜38度という、 体温に近いぬる湯が特徴の古湯温泉。 www.furuyu-yamatoya.jp 今回は古湯温泉のお宿の1つ、 「大和屋」さんをご紹介ちゃいます。 場所は大体ここら辺です。 玄関横にウッドデッキがあったのは見たんだけど、 写真を撮り忘れたので、お宿のHPより。 ここでコーヒーを飲みながら一息、 ということもできるみたい。 ランチも営業しているとのこと。 鳥獣戯画の素敵な暖簾だこと。 落ち着いた雰囲気の老舗旅館って感じでいいわー。 チエックインを済…

  • 佐賀2泊3日車旅行 ②「亀井鮨」で有田御膳ランチ。桜を求めて三船山楽園〜小城公園への巻。

    こんにちは。 マジで旅する1日前。(広末涼子風)のはちこーんです。 溜まりに溜まった旅行記を木曜日迄に投稿しなくちゃ。 無理かもー。(¯―¯💧 7/6〜31迄の予定。北海道に向けて出発じゃ〜〜 今回は春の佐賀旅行、第2弾です。 1日目の宿泊は相生橋別邸さん。 ホテルというよりもマンションっていう感じ? 駐車場はホテルの前に5台。 他に少し離れた場所にもあって停めやすい。 操作にもたついていると 一見フロントだと分からない部屋から お姉ちゃんが出て来て手伝ってくれます。 監視カメラで確認してるんだろうね。 誰にも会いたくない方、 スマートにチエックイン出来る方向き← 宿帳は手書きにしてちょ。 3…

  • 佐賀2泊3日車旅行 ①伊万里牛が美味しい昭和レトロな『伊万里亭』でランチの後は大川内山で窯元巡りを楽しむの巻。

    『初夏の日差しの中で読む紅葉の日記おつでございました(笑)』 前回のブログにこんなコメントが入りましたので、 満を持して今回は、 梅雨の時期に湿気まみれの中で読みたい 心が晴れる、桜の花日記をお届けいたします。 横着をして季節がズレズレになっただけ。← いつもの様に広島から夜に🚙で出発。 ひたすら下道を走り、最初の目的地に到着。 地産地消にこだわる伊万里の名店 『民家レストラン 伊萬里亭』さん 駐車場はレストランのすぐ側にあります。 玄関の雛飾りは3月末まで。 絨毯敷きに木のテーブルと椅子。 縁側の窓から畑が見える、のどかな場所です。 営業はランチのみ。 伊万里牛のステーキが3,300円。 ビ…

  • 2022くるまひとり旅【完】長崎・雲仙〜タイに人気の祐徳稲荷〜海の紅葉『シチメンソウ』と佐賀のアイドル、ムツゴロウを見てきたの巻。

    雲仙と言えば、 『雲仙地獄でーす。イエーイ❗️』 謎のギャルノリ という事で、前回からの続きでございます。 いよいよこの旅も今回で完結編。 いやー、長かった。←さっさと書けよ。 小浜温泉を後にして、 やって来たのは雲仙地獄。 駐車場が空いていて、時間外で 人がいないからタダかと思いきや、 無人であろうとも、ちゃんとお金は いただきまっせーシステム。 500円也。安いとこは300円もあるみたい。 地獄はどこかな〜 おっ、星野リゾート界雲仙。 駐車場が広いなぁ、、 一生、縁がない旅館でござんす。 見えて来ました、雲仙地獄。 なんでしょう、これは。 キョー烈な腐った茹で卵臭。(¯―¯💧 遊歩道を歩い…

  • 2022秋のくるまひとり旅 ⑤長崎雲仙市の小浜温泉 「旅館ゆのか」 海に沈む夕陽を眺めながら露天風呂に入るって最高じゃんの巻

    どーも、どーも。 退職した途端に 便器の交換に20万❗️ 洗濯機もぶっ壊れて8万❗ 車のラジエーター修理他で8万❗️ 更に白蟻防虫費用が17万と言われて、 ( ꒪⌓꒪)死んだふりで乗り切りたいと 思っている今日この頃。 で、お馴染みのはちこーんです。 なんか、いいことないよねー。 旅行に行きたーい❗️ さて、今日のブログは、 長崎県雲仙市、小浜温泉の宿をご紹介。 小浜温泉(おばま) 『旅館ゆのか』 yunoka.com 有田町でランチを食べてから 小浜温泉に移動。🚙 ↑小浜温泉はここら辺です。 雲仙には3回くらい行っているけど 小浜温泉は初めて。 駐車場はホテルの左側にあるので ホテルへはここ…

  • 2022秋のくるまひとり旅 ④ここはドイツか佐賀なのか?有田ポーセリンパークと、ちょいリッチな気分でギャラリー有田でランチの巻

    どーも、どーも。 広島サミットの開催で街中の警察官の多さに 何故だかびびって外に出られない。 悪いこともしていないのに。 で、お馴染みのはちこーんです。 外は警察官がうじゃうじゃ、 空は一日中ヘリがパタパタ、 早く終わらないかなー。←コラッ さて、、 今日のブログは有田町の観光編です。 最近は佐賀県にチョロチョロと出没しては 楽しんでいるんだけど、 やっぱり佐賀と言えば、 有田ポーセリンパークよね。 いやいや、知らんって。ヾ(  ̄▽)ゞ 有田町は佐賀県西部にありまして、 このあたりは伊万里、有田、波佐見など 日本を代表する焼きものの街が連なる地域。 17世紀以降、重要な輸出品として広く輸出され…

ブログリーダー」を活用して、はちこーんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はちこーんさん
ブログタイトル
はちこーんのお一人様が行く
フォロー
はちこーんのお一人様が行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用