自分の経験をもとにした転職ノウハウ・子育て・マイホーム計画などをメインにした雑記ブログです。 少しでもタメになる情報を提供できればいいかなぁと思ってます。 ぜひ暇つぶしに見ていってやってください。
【アフィンガー5】トップページにスライドショーを簡単に設定する方法
こんな悩みにお答えします。 アフィンガー5にはたくさんの機能が揃ってるので、カスタマイズするのがとっても楽しいテーマの1つです。 まだアフィンガー5を導入してない方はこちらからどうぞ。 アフィンガー5を愛用してるブロガーのなかでもスライドショーを設定してる人は非常に多いです。 ボクもその一人ですが、 設定方法はとても簡単ですし、なによりブログをオシャレにしてくれる機能の1つです。 それではチャチャッとスライドショーを設定しちゃいましょう。 スライドショーを設定するメリット スライドショーは一定の時間ごとに、記事を横にスクロールできる機能です。 画像をクリックすればその記事に飛ぶようになってます。 ボクの場合はこんな感じで新着記事をスライドさせてます。 トップページだけに挿入することもできますし、1つ1つの記事内に挿入することも可能です。 オシャレなアイキャッチ画像を使用している方なら、さらに読者の興味を惹きつけることができるはずです。 スライドショーの設定方法(基礎編) それではスライドショーの設定方法を解説していきます。 いろんな方法がありますが、まずは基礎的な2つの方法についてです。 ぜひ自分のサイトに合った表示方法を試してみてください。 ヘッダーに表示する方法 まずは基本的なヘッダー部分に表示する方法です。 『ダッシュボード』の『AFFINGER5管理』⇒『ヘッダー』をクリックしましょう。 その中の『記事スライドショー設定』を選択してください。 「ヘッダーに記事をスライドで表示する」にチェックを入れればスライドショーを表示することができます。 もうすこし変更を加えたければ、表示速度を変えてみたり、スライドさせたいカテゴリーを限定することもできます。 カテゴリIDは、「投稿」⇒「カテゴリー」を選択すると閲覧できます。 スライドさせたいIDを、先ほどの「表示するカテゴリID」に入力すればOKです。 最後に「save」を押して設定を完了させましょう。
【アフィンガー5】は優れたテーマ? 1ヶ月使ってみた正直な感想
そんな悩みにお答えします。 結論から言わせてもらいます。 ボクは【AFFINGER5(アフィンガー5)】を導入して 正直良かったです。 というか めっちゃこのテーマ使いやすいっす。 ということでこの記事では上記の内容でお伝えしていきます。 【AFFINGER5(アフィンガー5)】を導入しようか悩んでるなら、ぜひともこの記事を読んでさらに悩んじゃってください。 こんな方におすすめ AFFINGER5(アフィンガー5)を購入しようか悩んでる AFFINGER5(アフィンガー5)利用者の感想を知りたい AFFINGER5(アフィンガー5)の特徴を知りたい 【AFFINGER5】アフィンガー5の特徴 【AFFINGER5(アフィンガー5)】がどんなテーマなのか その特徴をお伝えします。 ボクのブログ歴は2年ほどですが、まだまだ初心者の域を脱していないボクでもなんなく使いこなせるテーマです。 テーマ名 AFFINGER5(アフィンガー5) 価格 14,800円(税込み) 概要 おすすめ度 個人ブログはもちろん、ビジネスサイトにも活用できるテーマ 豊富な装飾が標準装備 カスタマイズが簡単 公式サイトはコチラ 以前にも無料テーマや有料テーマを使用してきましたが、アフィンガー5のカスタマイズの手軽さにはびっくりしました。 また一度購入すれば複数のサイトに使用できるので、サイトごとにテーマを購入する必要がありません。 お財布に優しいテーマでもあります。 複数のブログを運営する予定のある人には特におすすめしたいテーマです。 【AFFINGER5】を使い始めて変わったこと AFFINGER5を使ってみてまず驚いたのが、導入後わずか2日ほどでPV数が上がってきたということ。 ずっと低空飛行していたPV数が倍以上に上がってきたのは正直ビビりました。 今までのテーマが悪かったわけではないですが、 AFFINGER5がSEOに強いという噂は本当だったんだと再認識させられました。 やりたかったことが手軽にできる
【知らなきゃ損】IQOS(アイコス)をもっとも安く購入する方法
そこで今回はどこよりもIQOS(アイコス)を安く購入する方法についてお伝えしようと思います。 どうせなら最新モデルをどこよりも安く購入したいですよね。 ということでその方法をさっそく見ていきましょう。 IQOS最安値!無料レンタルサービス後に購入 アイコスを購入する方法はいくつもありますが、その中でも一番安く購入できる方法が『14日間無料レンタルキャンペーン』です。 結論から言うと通常価格より2,000円(IQOS3 DUOの場合) も安く購入できちゃいます。 通常だと9,980円しますから、20%OFFで購入できるのはかなりお得ですよね。 これはどういう方法かというと… ザックリこんな流れです。 でもこの無料レンタルには縛りがあるのでその点については注意が必要です。 簡単に言っちゃうと、まだIQOSを使用したことがない新規のお客さんに体験してもらって、購入してもらおうという狙いがあるんだと思います。 なので、すでに製品登録してる人は別のアカウントを使って登録するか、 20歳以上の家族にお願いして代わりに登録してもらうという手を使うのもありかも… 対象の製品は3種類 『14日間無料レンタルキャンペーン』の対象機種は3種類あります。 『14日間無料レンタルキャンペーン』を利用した場合の購入金額はコチラ 機種 無料レンタル後の購入金額 定価 IQOS3 DUO ¥7,980(税込み) ¥9,980(税込み) IQOS3 MULTI ¥4,980(税込み) ¥6,980(税込み) IQOS2.4 PLUS ¥4,980(税込み) ¥6,980(税込み) 最新の機種も割引で購入できるというのは、やっぱりお得感がありますね。 購入パターンによる金額比較 14日間の無料レンタルを利用するのが一番安く購入できますが、 公式サイトに登録するのが手間だ!もっと手軽に購入したい!って人はネット購入やコンビニでの購入も視野に入れてみては?
ほぼ標準的なお風呂ですが、 それでも失敗したなぁと思う点がいくつもあります。もちろん良かった点もありますよ。 これから家づくりを進めていく人は、そんな失敗例も踏まえたうえで参考にしていただければと思います。 この記事はこんな方におすすめ お風呂づくりで失敗したくない 実例を見て参考にしたい 我が家はリクシルのバスルーム『アライズ』を採用 参照:LIXIL商品ラインナップ うちが採用したリクシルのバスルームは『アライズ』といういたって標準のシリーズです。 写真は新商品なので我が家とは若干違いますが、付いてるもの自体はほぼ似たような感じです。 やっぱりリクシルは造りがとってもオシャレです。 うちのお風呂はここまでオシャレじゃないですけどリクシルを選んで後悔はしてないです。 ホントはトイレや洗面台は造作や他のメーカーにしたかったけど、 全部同じメーカーに統一した方が金額的にも安くなるというハウスメーカーの勧めで 水回りは全部リクシルでまとめました。 我が家のお風呂の後悔ポイント うちのお風呂は全体的に黒でまとめてシックな感じに仕上げました。 サイズは標準的なサイズの1坪です。 1.25坪のちょっとワイドなサイズにも憧れましたが、掃除が大変かも…という妻との話し合いの結果このサイズに落ち着きました。 子供と一緒に入るとやっぱリ少し狭い感じはしますが、 1人で入る分には全く問題ないサイズです。 賃貸住まいの時とは比べものにならないくらい広く感じます。 カウンターと浴槽のエプロンの色 シックな感じの黒い壁やカウンターはオシャレでいいんですが、ものすごく水垢が目立つんですよね。 どうせなら白にしとくべきだったと今になって後悔してます。 とくにカウンターは乾くと写真のように水垢がすごく目立ちます。 最後にお風呂に入った人がこまめに掃除するようにしてますが、やっぱり乾くとこんな感じになってるんですよね。 オシャレにこだわるあまり、黒は水垢が目立つというとこまでは気が回りませんでした。 色を選ぶときは、カウンターと浴槽のエプロン部分は水垢が目立たない色にするのが絶対おすすめです。 鏡が無駄にデカすぎ
「ブログリーダー」を活用して、aoyuiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。