東京湾要塞 千代ヶ崎砲台1

東京湾要塞 千代ヶ崎砲台1

千代ケ崎砲台は東京湾要塞を構成した砲台のひとつで江戸時代後期に会津藩により台場が造られた平根山に1892年から1895年にかけて陸軍により建設されました。東京湾要塞の中での任務は観音崎の砲台群の側防と浦賀湾前面海域の防御で、対岸の富津元洲砲台とともに援助砲台に位置づけられました。千代ヶ崎砲台は、28センチ榴弾砲と呼ばれる大口径の大砲が備えられた榴弾砲砲台と小口径の加農砲などが備えられた近接防御砲台で構成されていました。柵門土塁塁道貯水所棲息掩蔽部砲側弾薬庫高塁道(奥の通路)砲座東京湾要塞千代ヶ崎砲台1