バイク初心者が2017年スズキグラディウス400・ホンダCB650Rをカスタムした内容や使っているバイク関連のツールをアーカイブとしてアップしています!!
大正初期に建てられたレトロ建物が多く残っている 若松南海岸通りに行ってきました。今はコロナウイルス拡散を防ぐため、みんなが協力して取り組んでいると思います。私もバイクに乗るのを自粛しているので最近行ったツーリングの記事を書くことでバーチャルツーリングを楽
紙たばこからIQOSに変えて約1ヶ月。ヒートスティックも入れることができる専用ケースを購入しました。紙たばこの時は、たばことライターを別々で持ち歩くことに何の不便も煩わしさも感じなかったのですが、大きさからなのか、アイコス に変えて何か気になってたので専用のケ
大牟田駅前にある古い倉庫をリノベーションしたカフェ「ROOTH2-3-3」に行ってみました。ついに福岡県も昨晩外出自粛要請が出てしまいましたね。早く落ち着くことを祈りながら、これ以上広がらないためにも協力して我慢の時ですね。ということで、ブログ記事の書きだめでもし
今日、大型免許取得を目指し、自動車学校に入校予定だったんですが延期することにしました。コロナウイルスの影響がいろんな色んな所に出ていますがこんな所にも影響が。。。。 会社では3月初旬より在宅ワークが推奨されていたんですが、その期限が4月12日まで継続延期とな
グラディウスの純正ヘッドライトは楕円形の特徴あるデザインなのですが、丸型のヘッドライトに変えています!!交換したライトはこちら。商品レビューでグラディウスに乗っている人が、加工なしのポン付でつけることができるとコメントしていたので購入。ウインカーの移設が
暖かくなってきたので、今年初めてKUSHITANI CAFE へ冬の間は道路が凍結してそうなのでなかなか足が向かないのが阿蘇エリア。。。 だいぶ暖かくなってきたので行ってきました。行った日は写真のように快晴です!!寒さ対策で電熱ベストを着て行ったんですが不要なくらい暖か
福岡では定番ツーリングスポット波津海岸の近くにあるぶどうの樹へ!!福岡市と北九州市のほぼ中間に位置する岡垣町。福岡市内からは約40km弱でバイクで1時間程度の程よい距離にあるツーリングスポットですね。その岡垣町にあるのがぶどうの樹。「海エリア」「山エリア」
波佐見焼のイメージを変えた陶磁器メーカーMaruhiro。(あくまで私見です。。。。。)佐賀県波佐見町にある、陶磁器メーカーMaruhiroの直営店に行ってきました。ウェブサイトを見てもらえると嬉しいのですが海外のデザインっぽい商品が多く売られています。Maruhiroウェブサ
今年初の阿蘇ツーリングで野焼きを見ることができました3連休の中日、天気予報も快晴で、阿蘇の気温もようやく高くなってきたので、今年初の阿蘇ツーリングに行ってきました。朝7時に福岡を出発。今回初めて通称「一発免停道路」と言われている日田市と小国町を結ぶ広域農道
小倉2りんかんの帰りに、北九州で人気のラーメン屋さんに行ってみました。ネットで調べて見つけたのがこのお店。小倉南区にある「石田一龍 本店」昼前だったので、そんなに待たずに入れました。地図を貼っておきます。店の前には10台程度停めれる駐車場がありました。ラー
オープン当日の小倉2りんかんに行ってみるとすごい人でした。。。。特に買いたいものがあった訳ではないのですが、天気も良かったので、ツーリングがてら福岡から小倉まで行ってきました。3月20日のオープン当日の午前中に行ってみたんですがバイクが駐車場待ちになるくらい
50歳を過ぎて大型免許取得のため自動車教習所に申し込みに行ってきました。まさかこの歳になって自動車学校に行くとは思ってもなかったんですが。。。。。。数年前にまたバイクに乗り始めたリターンライダーなんですが、初めは400ccで十分と思ってました。数年今のバイクに乗
モトブロガーさんが良く行かれているハンバーガー工房gringrinに行ってきました。福岡県篠栗町にあるハンバーガーショップです。YouTubeでいろんなモトブロガーさんが行かれているので気になってたので行ってきました。天気が悪く雨が降りそうだったので今回は車です。ここは
試乗車を購入して大丈夫なのか気になったので調べてみました。最新型のNINJA650かCBR650Rの購入を検討してて探しているのですが新車にあまりこだわりは無いので、中古車で探してますが、なかなか見つかりません。そんな中、ある販売店さんからもう少し待ったら試乗車が中古車
福岡市内から北九州方面に約30分福間海岸沿いにあるお店!!福岡の中心からは、距離的に糸島の二見ヶ浦に行くのと同じくらいにあります。海岸線の景色をバイクで楽しみたい時は糸島、カフェで海を見ながらゆっくりしたい時は福間海岸という感じで使い分けてます。福間海岸
佐賀県波佐見にある西の原までツーリングに行ってきました。最近、波佐見焼はオシャレな食器を作る窯元が多く福岡のカフェとかでもよく見かけます。福岡市内からは高速を使わないで2時間半くらいなのでバイクで行ってみました!!訪れたのは、西の原という昔の製陶工場をリ
糸島半島のほぼ中心にある人気のベーカリー童夢の森朝から糸島ツーリングに行った時に朝食をここで食べるパターンが多いですね!!朝の8時から空いてて、駐車場も広いのが◎。夏は朝から二見ヶ浦のある海岸線を走ってちょうど8時くらいにここに着くように自宅を出発。人気
海外からの九州のGATE WAY福岡中央ふ頭クルーズセンター年間かなりの数のクルーズ船が停泊している中央ふ頭。2015年から2018年まで4年連続で博多港へのクルーズ船の寄港回数は国内最多だったそうです!!今は、残念ながらコロナウイルスの影響で寄港していないので散歩がてら
YouTubeでよく上げられてる納車動画。動画のネタとしてはメインイベントですよね!!バイク王での買い替えを検討しているのですが、なんとなくバイク王での納車動画を見ない気がしたので納車に関連しそうなワードで色々動画検索してみました。検索しての感想は、大型の中古販
最近、長年吸い続けた紙タバコからIQOSに変えました!!これまでも、Ploom TECHなどトライしてきたんですが、結局紙タバコに戻ってたんですが今回は大丈夫そうです。発売当初のIQOSと比べるとかなり紙タバコに近づいてますね!!この商品の特徴は2本連続で使用できることと、
糸島で一番のお気に入りのカフェがこちら。タリアコーヒー(THALIA COFFEE)このカフェは、アジア人で初めて世界バリスタの大会で1位になった井崎さんがやっているスペシャリティコーヒーの専門店「ハニーコーヒー」から独立したお店です。福岡では有名ですよね!!参考に地
ちょっと荷物を入れる予定の時に使っているのがホンダ純正のシートバッグです。 バイクが納車される時、出来るだけ目立たないバッグが無いかかなり探して見つけたのがこのバッグです。SUZUKIのバイクでHONDAのバッグというのもどうかなと思ったのですが、他に気に入ったもの
福岡市西区の海辺にある小戸公園。バイクでお弁当を買いに行って公園でのんびりランチしてきました。福岡市の中心、天神からバイクで30分もあれば行ける小戸公園。BBQが出来る公園として有名ですよね!!3月下旬から10月までは有料BBQができるようになってるので多くの人で
本日3/7オープンのクシタニ福岡店に行ってきました!!あいにくの雨だったので車で行ってきました。オープンは10時だったみたいですが11時くらいに到着。SHOPの前の駐車場は車が10台弱くらいでバイクも10台くらいが止めれるくらいのスペースだと思います。行った時
最近のカワサキプラザの店舗はかっこいいですよね!!バイクの乗り換えの検討で最近色んなメーカーのディーラーに行ってて思うことですが、カワサキプラザではすごい明確な世界観が作られてますよね!!店内は基本的にモノトーンのデザインで、主役であるバイクが引き立って
雨でバイクに乗れないのでキャンプ道具を使って自宅でラーメンをつくってみた!!準備する道具はこの2つだけ。簡単ですね!!・SOTOのガスバーナー・適当な大きさのコッヘルSOTO レギュレーターストーブ+パワーガス【お得な2点セット】 ホワイト×ブラック ST-N310WH私が使
いよいよ3/7に、KUSHITANI PROSHOP福岡店が オープンするそうです。これまで九州には、PROSHOP(直営の専門店のことだと思います。。)が北九州と熊本にしかなかったのですが、いよいよ今週末福岡市内にもオープンするそうです。楽しみですね!!KUSHITANI福岡店情報サイト
いつもの定番。近場ツーリングの目的地!!道の駅むなかたに行ってきました。福岡市内からだと約1時間くらいで、プチツーリングには程よい距離にある宗像エリア。時間があれば良く行ってます。2月なので、風は少し冷たかったですが、快晴ですごく気持ちよく走ることができま
バイクの買い替えで、最初に検討してたのがこの2台カワサキのNinja650の白とホンダのCBR650Rのマットブラック!! Ninja650のお気に入りポイントは、白のカラーリングとデカールがほぼ貼ってないシンプルなデザイン。フルカウルのバイクはカラフルなデカールが貼っているデ
バイクの買い替え検討を初めて数ヶ月!!中々検討が進まず、気になるバイクを見にホンダドリームに行ったんですが。。。。今乗っているバイクは、2017年式のスズキグラディウス。とても気に入っているのですが、購入から3年以上が経過、走行も3万キロをこえてそろそろ買い換
30数年振りにバイクに乗り出してなんとなく感じること。。。なんの予備知識も無く、周りにバイクに乗ってる知人もいなかったので、バイク屋さんに行って見た目だけで選んで購入したのが、今乗っているSUZUKI GLADIUS400。カラーはマットブラックです。ジャケ買いみたいなも
「ブログリーダー」を活用して、NANAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。