阿部先生の中国語話者のための「日本語ってどんなことば」 [15]数える-助数詞-(有翻译)
[15]数える(かぞえる)-助数詞(じょすうし)-中国の留学生が日本のくだもの屋さんでバナナを買おうとしたときのことです。留学生「バナナを一個ください」店員「?」留学生「そのバナナのかたまりを・・・」店員「あっ、バナナ一房(ひとふさ)ですね」スーパーで買い物をするときには必要な物の数を言わなくてもいいのですが、その他の店で買い物するときには必ずいくつほしいのかを言わなければなりません。ここでは数本のバナナがひとかたまりになった房を見た留学生が「一個(いっこ)」と言いましたが、店員さんはすぐにどのバナナがほしいのか分からなかったようです。店員さんの言った「房」はバナナやブドウのように一つの枝からたくさん実のついた物を数えるときの助数詞です。同じバナナでも房から一つ切り離すと「一本(いっぽん)」と言います。そ...阿部先生の中国語話者のための「日本語ってどんなことば」[15]数える-助数詞-(有翻译)
2023/10/31 23:33