【再生可能エネルギー企業】爆上げしていたレノバ株(9519)のその後はどうなったのか…⁉
以前より、再生可能エネルギー企業『レノバ』の株を保有し、その株が爆上げしている記事をあげていましたが、今日はその後どうなった...
今日は9月の末日ですので、9月分発電量(自宅屋根 SHARP製 容量10.4kw 単価@32円)をまとめていきたいと思います。ではさっそ...
【番外編】仮想通貨 なかなか上昇が続かないといった話し。。。
今日は【番外編】として、久しぶりに仮想通貨の運用状況を発表していきたいと思います。 前回までの投稿時点では、まだ保有...
【CHANGE】スマホで買える太陽光発電所への投資は見送りという結果に…
以前に、いつでも、どこでも、誰でもカンタンに太陽光発電所をスマホで買えるといったサービスを提供するCHANGEへの投資を検討してい...
台風14号は熱帯低気圧に…/近畿地方はそれほどの被害は無かった様子。。。
台風14号は18日の15時頃、熱帯低気圧に変わったようです。 近畿地方は、和歌山県の有田市付近に再上陸したのち、東へ通過し...
【台風14号】宮崎市「緊急安全確保」/近畿地方への接近は18日未明か…
台風14号は現在、九州地方西側の海上を進んでいるようですね。。。 それに伴って、宮崎県南部では前線の活動が活発になり、...
【日本とドイツ】パートナーシップを締結/再エネ・水素・風力などの分野で…
今日は日本とドイツが再エネ、水素、風力などの分野でパートナーシップを締結といった記事を見つけましたので、要約しながら説明させ...
今日はこんな記事を見つけました。 どういった記事かといいますと、北欧のデンマークは2020年の供給電力量のうち、80%が再...
【福島県】県内の再エネ導入量が県内エネ需要の40%越え。。。
今日は福島県の再生可能エネルギー導入量について書かれた記事を見つけましたので要約しながら説明させていただきます。 福...
おはようございます! 今日の近畿地方は曇りということで、太陽光発電にとってはまたしても適さない天気ですが、今年はそう...
【経産省】土砂災害警戒区域内の太陽光パネル情報を自治体に提供。。。
今日は、土砂災害警戒区域などにある太陽光パネルの情報を、経済産業省が自治体へ提供するといった記事を見つけましたので、説明させ...
日々の積み重ね/気が付けば大きなものになっているといったお話し…
2020年2月に初めての投稿をさせていただいてから、約1年と半年が経ちました。 それで、やっとですが100記事がみえてきました...
【CHANGE】スマホで買える太陽光発電所/いつでも、どこでも、誰でもカンタンに太陽光発電所のオーナーに…
今日は、いつでも、どこでも、誰でもカンタンに太陽光発電所をスマホで買えるといったサービスを提供するCHANGEを紹介したいと思いま...
【再生可能エネルギー企業】レノバ株(9519)が、またも現在 爆上げ中‼
以前から再生可能エネルギーを事業にしている『レノバ』の株価に投資している記事を何度か書かせていただいておりましたが、今日の株...
【自民党総裁選】再生可能エネルギーの普及にとっては、やはり河野太郎なのか。。。
現時点において、自民党総裁選には岸田文雄前政調会長と高市早苗前総務相が出馬を表明しています。 そして、明日10日にも河...
昨日、アマゾンと三菱商事が、再生可能エネルギーの調達で直接契約を締結したといった記事を取り上げました。 日本ではこう...
先ほど、アマゾンと三菱商事が再生エネルギーの調達で直接の契約を締結したといった記事を書かせていただきましたが、その契約におい...
ネット通販等を運営するアマゾン/三菱商事と国内再エネ網といった記事。。。
今日は日経新聞でこんな記事を見つけましたので紹介したいと思います。 どういった記事かというと、ネット通販等を運営する...
【再生可能エネルギー企業】レノバ株(9519)が爆上げしました‼
過去の記事において、2020年3月に再生エネルギー企業のレノバを購入し、約1年の保有で15万円ほどの利益が出たことに味を占め、2021年8...
今日は、大変うれしいことがありましたので、記事にしていきたいと思います。 それは、タイトルにもある様に、初めて単月の...
コロナ渦で逆境の中おこなわれた東京オリンピック、そして、パラリンピックは昨日9月5日に無事...⁉閉幕しましたね。 &nb...
売電で得た利益を『ひふみ投信』に積み立て投資 2年9カ月経過の運用状況を公開‼
売電で得た利益を『ひふみ投信』というアクティブ型の投資信託へ積立投資を続けて8月末で2年9カ月が経過しました。 というこ...
「ブログリーダー」を活用して、旭が昇るさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。