北海道の最果てから誰でもできる投資、ポイ活、節約情報を発信してます!
ほぼ海外に近い最北端でスローライフを満喫しながら資産運用しています!誰にでも再現性のある方法でかつ、職業柄のせいか特にリスク管理に力を入れて解説しています(^^)もちろん北海道ならではの情報も発信してます!
こんにちは、日本最北のポイ活民として活動している謎の人物りゆうです。 数年ぶりにブログを更新するのですが、実は本ブログをバイクブログに改造しようと思い準備をしてることもあり、ここ最近あまり更新していませんでした。記事を書くのは好きなんですが、バイク系のブログにするに辺りデザインから一新しようと思いつつ難航しております(汗) 今回久しぶりに記事を更新したキッカケはゆたかさん(@tedoriup_yu
【スワップフリー】トラリピのマイナススワップ通貨をXM KIWAMI極口座で運用〜ユーロ円売りトラリピもノーストレス〜
こんにちは、今回は超久々にトラリピの記事を書きます。 ずばりマイナススワップ対策です。 このところ円安が続いており多くのクロス円のレートが著しく上がっています。 以下はUSDJPYのチャートですが、昨年の147.5円を最高値として一旦下げたものの再び上昇トレンドに入っており円安トレンドはしばらく継続することが予想されます。 ここで問題なのはトラリピは基本的に逆張りが多くクロス円は売りポジションがマ
【高額ポイ活】みんなのFX & LIGHT FX キャンペーンで最大23万円獲得!!〜ご入金で最大1%キャッシュバック〜
こんにちは、今回の記事は万人向けでは無く自分への備忘録として書いたような記事となります。 以前、外為どっとコムの預かり資産1%キャッシュバックキャンペーンで約10万円のキャッシュバックを獲得しました。 このキャンペーンでは必要な現金が1,000万円と高額ではありましたが、ほぼノーリスクで10万円を稼ぐことができるお得なポイ活でした。 現在トレイダーズ証券でも同様のキャンペーンが開催中され同社の『み
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月の確定利益は約38万円でした。 僕にとって自動売買とポイ活という組み合わせは非常に良い不労所得です。 ✔︎ 3月確定利益:379,891円 りゆう トラリピが順調ですね。 かめ 今年は為替がよく動いてトラリピ向きの相場カメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月の確定利益は約23万円でした。 僕にとって自動売買とポイ活という組み合わせは非常に良い不労所得です。 ✔︎ 2月確定利益:235,061円 りゆう トラリピが順調ですね。 かめ 今年は為替がよく動いてトラリピ向きの相場カメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限
【リボ払いポイ活】JCBカードスマリボ設定で15,000円〜繰り上げ返済で手数料無効化〜
こんにちは、今回はJCBスマリボキャンペーンの解説をしたいと思います。 本案件はJCBカードをスマリボ登録し15万円以上利用すれば15,000円キャッシュバックが貰えるというものですが、なんと嬉しいことに繰り上げ返済でリボ手数料を無効化した場合も対象となります。 さらにカード毎に参加できるので複数枚のカードで突撃すればその分キャッシュバックが獲得できるという非常にお得な案件となってます。 手っ取り
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月はさらに利益が乗り確定利益は約30万円でした。 ひとまず順調な滑り出しです。 ✔︎ 1月確定利益:276,129円 りゆう 新年になって心機一転です。 かめ どんどん積立するカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運用の
【毎月可能!】株式移管ポイ活〜楽天証券→SBI証券で毎月500P獲得する方法〜
こんにちは、今回は先日から話題になっている株式の移管ポイ活について解説します。 この方法はツイッターで昔から親交があるまさらさん(@masara_FX)の記事を拝見したことがキッカケです。 ポイ活はポイントサイト等の案件をクリアする一撃型のものと毎月定額の収入が見込めるインカム型のものに分かれます。 インカム型のポイ活として代表的な手法がクレカ積立即売りや銀行ポイ活ですね。 そしてこのような定額収
【高額ポイ活】外為どっとコムのキャンペーンで最大10万円獲得!!〜新規なら12万4,200円〜
こんにちは、今回の内容はちょっと一般的では無く自分への備忘録として書いたような記事です。 先日、外為どっとコムで預かり資産1%キャッシュバックキャンペーンが開催されました。 このキャンペーンでは他のキャンペーンと併用で既存ユーザーだと最大10万2,000円のキャッシュバック(※最低20,000円程度の損失が発生します。)を獲得できます。 また新規の方は以下のキャンペーンを組み合わせることでさらに2
スルガ銀行と定額自動入金サービスで毎月自動のポイ活環境を構築する!
こんにちは、最近ブログよりポイ活案件のツイートが多めだったので久しぶりの新記事となります。 以前このブログではスルガ銀行とauカブコム証券を組み合わせることで毎月約200P程度を稼ぐ自動ポイ活を紹介しました。 これはスルガ銀行で口座振替すると1回10P貰えるルールを応用したものです。 今回はこの仕組みをさらに広げ他銀行の定額自動入金サービスを利用する自動ポイ活を紹介したいと思います。 この方法で毎
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月はさらに利益が乗り確定利益が50万円を超えました。 資金効率が改善されると利益率が大幅にUPしますね。 ● 確定利益:525,584円 ● リスク資産評価額:15,246,868円(-3,197,339円、-17.34%) ● 前月比:+3,252,100円 ※上記に現金資産は含めてません。 りゆう 含み損のほとんどがグロース銘柄 かめ
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月は前月と打って変わって確定利益が36万円を超えました。 前月に大きな損切りを行なった結果、資金効率がかなり改善されました。 それにより現金を500万円ほど引き上げ現物積立に力を注いでます。 ● 確定利益:366,714円 ● リスク資産評価額:11,994,768円(-4,444,445円、-27.04%) ● 前月比:-596,829円
【新ポイ活ルート】JCBプレモギフトを楽天ギフトカードに変換する〜gifteeでmajicaを買う変換ルート〜
こんにちは、今回はサクッと簡単に記事を書きました。 内容はJCBプレモギフトから楽天ギフトカードへの変換方法です。 JCBプレモはファミマでファミペイ決済で購入できるためファミペイ→JCBプレモ→magica→楽天ギフトという変換が行えます。 楽天ギフトからはお馴染みの楽天証券での投信即売りで現金 & ポイントに変換が可能ですね。 勘の良い方ならすぐに気付くと思いますが、ファミペイやJCB
【裏技】スマホ振り子とNexoレンディングでステラウォークをブースト〜歩かないでXLMを方法〜
※iOS専用なのでAndroidの方はごめんなさい。仮想通貨レンディングの内容もあるので良かったらご覧ください。 皆さん、こんにちは。今年は相場が低迷しており資産が減少する中ポイ活は絶好調でした。 投資の実績だけで見ると散々な状況ですが、ポイ活が見事にヘッジしており何事も分散が大事と思う日々を送ってます。 そんな中、今回はステラウォークで仮想通貨ステラルーメン(XLM)を自動で最大限に増やす手法を
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月は過去最大の損切りを実行しました。 証拠金維持率に余裕はあったものの長期的な株式相場低迷とそれによる資金拘束の長期化を見越して思い切って140万円ほど損切りしてます。 ただ意外にもポイ活と相殺した結果、今年の損失は-21万5,641円に着地しました。 今年もあと3ヶ月となりましたが、ここからは大きく減らさないように引き締めていきます! 前
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 少し相場も底をついたか?と思いきやFRBのタカ派姿勢が非常に強くなり再び下落モードになってしまいました。 含み損は再び増加したものの、意外なことに株が堅調だったため前月比プラス45万円で現在マイナス400万円です! そして現在積立には絶好の機会と考えて引き続き確定利益よりも現物積立に力を注ぐことにしてます。 ● 確定利益:281,126円 ●
【徹底解説】金(ゴールド)トラリピをLINE CFDで開始〜XAUUSDのメリットデメリット〜
こんにちは、少し前からLINE証券でゴールドの手動トラリピを行ったところ割と好感触だったので記事にしました。 一般論として金は安全資産、株とのリスクヘッジにも良いのでは??という先入観がありますよね。 そしてこれについて僕は若干違うかな?と思っており 結論として金は積立よりもCFD、それも値動きを利益に変えるトラリピ的な運用が合っていると考えました。 またその中でもLINE CFDによる手動トラリ
【ポイ活銀行】スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブは最強ポイ活銀行〜投信積立をブースト〜
こんにちは、最近米国のインフレが少しずつピークアウトしてきましたね。 物価ピークアウトにより長期金利が落ち着けば株価もいずれ回復しますし相場の状況は確実に変わって来ています。 今回の下落相場でもコツコツと積立を続けたことがやがて良い結果に結びつくことになりそうです。 このように良い時もあれば悪い時もある相場ですが、投資は続けることが一番大事ですね。 そんな積立に関係した話ですが、本記事ではスルガ銀
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 ここに来てようやくインフレもピークアウトしてきました。 まだ一進一退ですが、状況は確実に変わっています。 株価もやや回復しており含み損はなんと前月比プラス150万円で現在マイナス300万円です! そして現在積立には絶好の機会と考えて引き続き確定利益よりも現物積立に力を注ぐことにしてます。 ● 確定利益:224,684円 ● リスク資産評価額:
【2022年】6月実績〜利益は安定、下落相場こそ積立チャンス〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 下落相場はが続いてますが、インフレも少しずつピークアウトを迎えており少し潮目が変わりそうな状況、 今後リセッションになるかが相場の焦点となっていますが、 少し株価も下げ止まりなのか前月から含み損は横ばいで現在マイナス450万円です・・ そして現在積立には絶好の機会と考えて引き続き確定利益よりも現物積立に力を注ぐことにしてます。 ● 確定利益:
【ユーロズロチ】OANDA JAPAN(オアンダジャパン)でリスクコントロール〜1通貨からできる少額取引〜
こんにちは、このところインフレも少しピークアウトを迎えた感じですね。 下落一辺倒だった株式相場も今後は少し落ち着いてくるのでしょうか。 とは言いつつも引き続き低迷状態はしばらく続きそうですしこんな時こそ株を安く買えるチャンスなので積立はコツコツ継続です。 さてそんな相場状況ですが、相場環境の悪化、特に欧州圏のリスクオフになると高い確率で急騰する代表通貨ペアがユーロズロチです。 今回は少々ハイリスク
【年間3万円以上】銀行ポイ活で毎月2,600円の不労所得を稼ぐ方法〜auじぶん銀行と被振込案件にチャレンジ〜
こんにちは、相変わらず相場が冷え込んでいるので今回もポイ活記事を書いてみました。 前回はクレジットカードを利用した投資信託の積立即売りで毎月不労所得を得る方法を解説しました。 今回は銀行で毎月不労所得を稼ぐ方法です。 この方法で毎月2,600円程度稼ぐことができ前回の積立即売りと合わせると合計約5,000円になります。 微々たる金額かもしれませんが、ノーリスクでもらえるものは確実にもらっておきまし
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 依然として下落相場が続いてます。含み損は過去最高更新し現在マイナス490万円です・・ そろろそ底打ちしてほしいところですが、依然としてインフレは収まらないため資金管理の徹底が必要ですね。 現在は積立には絶好の機会と考えて確定利益よりも現物積立に力を注ぐことにしてます。 ● 確定利益:98,069円 ● リスク資産評価額:13,749,260円
【保存版】クレジットカード積立即売りポイ活〜楽天、SBI、カブコム、マネックス証券カード積立〜
こんにちは、最近相場は下降状態、インフレによる米国のリセッション入りも心配になってきました。 そんな状況につき資産も日々爆下げしてはいますが、長期投資なので特に大きな問題はではありません。 むしろ安く仕込める時期でもあるのである意味チャンスと考えてます。 でも、こういうときこそモチベーションが大切なので、ポイ活は積極的にしてます。 今回はちょっと複雑だけど毎月確実にキャッシュフローを得られるカード
【2022年】4月実績〜含み損が過去最大のマイナス300万円突破〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 依然として下落相場が続いてますね。 含み損はさらに拡大中で現在マイナス388万円です・・ ● 確定利益:124,006円 ● リスク資産評価額:12,861,063円(-3,880,355円、-23.12%) ● 前月比:-601,164円 ※上記に現金資産は含めてません。 りゆう 含み損のほとんどがグロース銘柄 かめ 今年は厳しい年になるカ
保護中: 【簡単ローリスク】仮想通貨デルタニュートラル戦略で毎日BTCを獲得する〜Bybitで始めるデルニュー運用〜
こんにちは、先日に引き続きまた仮想通貨の記事を更新します。最近仮想通貨の記事ばかり書いていますが、別に方針変更したわけではありません笑。仮想通貨は少額から投資できる点や新しくユニークな投資手法があるため試してみたい戦略が数多く存在するからで
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 3月も長年の塩漬けポジションを損切りしました。確定利益は今月も少ないです。 そして含み損はやはりマイナス200万円程度です・・ ● 確定利益:78,356円 ● リスク資産評価額:13,462,227円(-1,944,054円、-12.50%) ● 前月比:+438,980円 ※上記に現金資産は含めてません。 りゆう 含み損のほとんどが株なん
トラクラヂオ #6 りゆう収録内容まとめ〜トラクラのラジオに出演させていただきました〜
こんにちは、4月13日(水) 22:00〜「トラクラヂオ」の第6回目にゲスト出演させていただきました。 トークはとても緊張しましたが、人生の中で大変いい経験になりました! 上手く話す自信は無かったもののパーソナリティーお2人のおかげで何とかこなせたような気がします。 参加させていただいたお2人と視聴してくれた皆さんには今も感謝の気持ちで一杯です。 「皆さん、本当にありがとうございました。そしてこれ
【仮想通貨レンディング】Nexoで暗号資産を貸し出し!〜ピラミッド積立もステラウォークもお手軽ブースト〜
こんにちは、最近相場も回復傾向を見せておりツイッターの雰囲気も段々と明るくなってきた感じがします。 一時的に下落した資産でしたが、そんな中でもめげずに淡々と積立して良かったと思ってます。 またしばらく低迷していたビットコインもようやく500万円台に回復しており 下がったところで買い付け量を増やすピラミッド積立で今回もブレずに買い増しができました。 もう3年目に入るこの手法ですが、今年からは新たに仮
【歩いてポイ活】ステラウォーク × Nexoでステラルーメン(XLM)を集めよう〜仮想通貨レンディングでブースト〜
こんにちは、最近相場が荒れており含み損を見ると残念な気持ちになるもののやることは継続のみです。 そん中、最近お気に入りのポイ活&ウォーキングアプリを始めたので解説します。 歩いて仮想通貨「ステラルーメン(XLM)」が溜まるアプリ「ステラウォーク」です! ※iOS専用なのでAndroidの方はごめんなさい。仮想通貨レンディングの内容もあるので良かったらご覧ください。 以前に歩いてポイントが溜
【2022年】2月実績〜塩漬けポジションの損切り決行、ポイ活でヘッジ!!〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 2月は長年の塩漬けポジションを損切りしました。そのため確定利益は少なくなってます。 そして含み損は遂にマイナス200万円を突破しました・・ てかほとんどアレの影響ですが。。 ● 確定利益:46,521円 ● リスク資産評価額:13,023,247円円(-2,058,260円、-13.65%) ● 前月比:-1,543,442円 ※上記に現金資
【株価暴落】FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)のリスクヘッジ機能
こんにちは、FRBの利上げによる影響でここ数ヶ月、元気の無い相場が続いています。 僕のPFも大きく含み損を抱えており特にハイテク株中心のTQQQに関しては-30%程度の含み損が発生してます。 そんな中ひときわ尖ったパフォーマンスを発揮しているのがFolio ROBO PRO(フォリオロボプロ)です。 2/17の段階で含み損は-0.4%(-598円)とまもなくプラ転する勢い、これだけリスクオフに強い
【定番】日興フロッギーでdポイント現金化〜dポイント運用の出口戦略〜
こんにちは、先日dポイントを現金化したのでその方法を解説します。 一般的にポイ活って数ポイントをちまちま集める作業の繰り返し、労力がかかる割に数百円にしかならないイメージがありますよね!その上、現金にもできないとなるとやる気出ない方も多いと思います。 ところがdポイントに至ってはポイントサイトを駆使ししたり増量キャンペーンで一気に稼ぐことができるので稼ぎやすいポイントとして有名です。 特に年末の1
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 1月は確定利益がかなり少ないですが、評価額はやや回復! 深い追いしなかったのが良いのか悪いのか答えは数ヶ月後でしょうか? ● 確定利益:117,309円 ● リスク資産評価額:14,566,689円(-844,714円、-5.48%) ● 前月比:+474,945円 ※上記に現金資産は含めてません。 りゆう 前月比からプラ転したものの かめ
【クレカポイ活】au PAYカードで14,500円を獲得する方法〜他のカードでもOK〜
こんには、最北ポイ活家りゆうです。 相場も荒れまくっており評価額も激減、そんな中でも安心してできる副業がポイ活です。 何と言ってもほぼリスク0だからです。 先日au PAYカードのポイ活で14,500ポイント満額でゲットしました。 ふと思ったんですがこういうクレジットカードのポイ活ってどうやってやるんだろう?って思いますよね。 クレカの中には作るだけでOK、チャージでOK、店で使う必要あり、リボ払
【2021年】12月実績〜米国利上げによる資産評価額暴落〜含み損大公開します!!
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 12月の確定利益はまあまあでしたが、そんなことより1月現在の含み損はここ数年で最大です! 確定利益:325,669円 リスク資産評価額:14,091,744円 (-898,097円、-6.00%)、前月比:-1,539,536円 ※上記に現金資産は含めてません。 今回は利益より含み損に焦点を当てていきます! りゆう これが投資の含み損 かめ
【ライブコマースアプリ】全く新しい物販アプリ「POPO(ポポ)」
こんにちは、猛吹雪の中記事を書いているりゆうです。 外に出ることもできないので部屋でのんびり記事を書いてます。 北海道に住んでいると冬はこんな日が結構あったりしますが、すっかりツイッターの風物詩になってます汗。 さて今回は投資やポイ活とはちょっと趣が違い物販系のアプリ「POPO」を解説します。 なぜ物販か?というとお世話になってるASPさんからこのアプリの紹介依頼を受け、今までに無い面白いサービス
【保存版】仮想通貨マイニングマシンを作る最も簡単な方法〜BTCを毎日稼ごう〜
どうも、最北投資&ポイ活家のりゆうです。先日までオミクロン株の影響もあり株価が一時的に下がりましたね。 投資において相場低迷時の積立継続こそ1番難しいのではないでしょうか? さて、今回は相場の読みや精神論とは全く無関係の話 ずばりマイニングについて解説します! ぶっちゃけ稼げるの?難しいのでは?とも思いますが、方法さえ間違えなければほぼ着実にお金が増えます。 相場の上下にも影響されないので
【2021年】11月実績〜下落時のPF、米国株暴落へ向けて〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 11月の確定利益は45万円を超えました。びっくりするかもしれませんが、ポイ活が半分ぐらい占めてます。 451,144円 りゆう 半分以上ポイ活だったから驚きです。 かめ ポイ活キングカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運
保護中: 【ロボアドバイザー】FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)の最強AIお任せ投資
完全自動運用のFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)の開設記事です。ROBO PROは高度なAI機能を備えており40以上の市況データから相場に即した機動的な運用を行うことが可能です。そのため従来のロボアドでは不可能だった未来の予測を行い相場の状況に合わせた臨機応変な運用を行います。よって攻めと守り両者に対応し長期運用はもちろんのこと短期的なスパンでも優れたパフォーマンスを発揮します。当記事ではFOLO ROBO PROの詳細な機能の他、コロナショック時のTOPIX、その他のロボアドとの比較データなどを紹介しROBO PROのメリットを解説しています。
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 10月から少し設定を変えてみました。 278,851円 りゆう トラリピから少し離脱しました。 かめ リスクを取り過ぎていないか心配カメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運用の一部として考えているので集計に含めます。 また
【ETH】Huobi(フォビ)でイーサリアムを積立〜RSIを使った下落買い増し戦法〜
こんにちは、最近どんどん寒くなってきており最北感をひしひしと感じてます! そんな状況でも相変わらず投資&ポイ活に一生懸命なことに変わりはありません笑。 今回はETH(イーサリアム)の積立を開始したのでまとめてみました。 口座は以前紹介した仮想通貨取引所、Huobi(フォビ)を使います! かめ かなり高値だけど今から積立なんて大丈夫?? りゆう いつ暴落するか分からないからRSIを使う積立で
【XGvQpKSp】10分で完了!みんなの銀行口座開設で1000円獲得♬〜かんたんポイ活シリーズ〜
こんにちは、りゆうです。今回からオススメなポイ活をピックアップする「ポイ活シリーズ」記事も書いていくことにしました。 Twitterで都度投稿してますが、タイムラインから流れてしまうので良いと思った案件を記事にまとめていきます。 今回は超人気案件の「みんなの銀行」を紹介します。 既に今さら??かもしれませんが、書類の郵送は不要、10分程度の作業で1,000円が貰えます。 この激アツ案件は今にも終了
【仮想通貨】Huobi(フォビ)でローコスト積立〜ポイ活にもオススメ最大2,000円がもらえるキャンペーン実施中〜
こんにちは、最近バタバタしてて更新が遅れてました。 今回は仮想通貨取引所Huobi(フォビ)を紹介します。 仮想通貨の口座は既に持っている方も多いと思いますが、最近Huobi(フォビ)が密かに熱いので解説することにしました。 結論から言うと最小購入量の引き下げで業界最小量の0.00001BTCかつ2円から取引が可能になったことと時折爆益キャンペーンを開催するので持っていて損は無い口座です。 とりあ
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 9月も為替相場がなかなか動かなかったため苦戦しました。 83,108円 りゆう 確定利益はこんなところでしょうか! かめ 含み損と含み益のバランスが気になるカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運用の一部として考えているの
【神サービス】松井証券の信託報酬還元サービスはレバレッジNASDAQ100(レバナス)と相性抜群
こんにちは、りゆうです。 しばらくずーっと右肩上がりだった世界の株式市場もここ数週間で流れが変わってきたようですね。 長期に及ぶ金融緩和の影響からインフレ傾向が強くなり株価もさすがに下落してきました。 その中でも金利の影響をより強く受けるハイテクグロース銘柄は落ち込みも強くNASDAQ指数は特に急落しています。 かめ 9月末時点で今年3番目の下落率カメ〜 このブログでもNASDAQ指数の値動きにレ
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 8月は損切りがあったので少し残念な結果となりました。 72,374円(損切り:-31,940円) 両建てスワップ投資をしているGEMFOREXでユーロドル開始早々にスワップが改悪があり31,940円を損切りしました。 りゆう 本来なら10万円超えてたのに残念! かめ スワップの改悪は速攻で切るしかないカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ
最近相場が全然動かなくてやきもきする日々が続いてます! こう動かないと色々設定を変えたくなったりしますが、 今度はいきなりショックが来たりするので相場っておっかないです。 そこで今回は自分の投資のポートフォリオを改めて可視化することにしました。 りゆう 現時点で何にどれだけどんな設定で投資しているのか改めて確認します。 かめ 色々増えてくると複雑になってくるカメ〜〜 投資の全体像について 現在の投
【米国株】レバレッジETF積立開始、ドル建てETFはDMM証券がオススメ!
こんにちは、りゆです。※先に設定を読みたい方はこちらからどうぞ! 米国市場も力強さを取り戻しダウやS&P500が高値更新しトライオートETFのTQQQも爆益ツイートが相次いでます。 今年は為替の値動きが少ない一方、TQQQの利益は凄まじくレバレッジETFの1人勝ち状態です。 そんな中衝撃的だったのはTQQQの新規稼働停止問題です。 最初パッと読んだときは取引全停止かと思って焦りましたが、
【2021年】7月実績〜BTCピラミッド積立炸裂、トラリピ,TQQQは軟調でも全体の評価額は上昇〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 7月は微妙な結果に終わりました。 80,030円 今月は利益が少ないのですが、為替の動きが少なかったのとTQQQを一時稼働停止したのが大きな原因です。 りゆう 7月はポイ活も微妙でした! かめ これもリアルな結果、致し方ないカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない
【超簡単】トラリピのバックテストツール公開〜グーグルスプレッドシートでOK、エクセル不要〜
こんにちは、りゆうです。今回は前回の続きに繋がる記事、バックテストツールの公開です。 トラリピなどのFXの自動売買は初心者でも様々な設定で簡単に運用を始めることができて面白いのですが、 バックテストを行うことでその設定がどの程度利益を出せるのかを検証できます。 もちろん解析するのは過去の値動きを元にした結果なので未来はどうなるかは分かりません。 もっと言ってしまえば研究室等では実験結果から有意差検
【手動トラリピ】複数通貨ペアによる分散効果〜利益と含み損のバックテスト〜
こんにちは、今回は手動トラリピの設定を紹介します。 最初に結論から言うと僕の設定は利益追求型ではありません。 ロスカットレートもかなり余裕を見た設定なので人によっては物足りないと思います。 しかも最近の為替相場は値動きが少ないので一層それが際立ってしまいます。。 なんだかトラリピって意味あるんだろうか??などとモヤモヤしてしまいますよね。 ですが、相場はいつ何が起こるか本当にわかりません。 コロナ
【2021年】6月実績〜ポイ活失敗事例、モッピーコイントレードは危険!!〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月も実績はサクッと書きます! 110,255円 6月も為替は大きくは動かずですが、ユーロ円は下げ株が上がったので評価額としては嬉しい展開でした。 りゆう 6月も全体的に安定でした! かめ ポイ活は最近ちょっと苦戦してるカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限り
【投信】ツミレバに挑戦!〜レバレッジNASDAQ100(レバナス)を毎日500円積立〜
こんにちは最近だいぶ暑くなってきましたが、それでも日本の中ではだいぶマシな方なのかと思うとまだまだ甘いですね〜 ということで今回はレバレッジ投信の積立、通称ツミレバを解説します。 結論から言うと次のような戦略です! 【レバレッジ投信戦略】● レバレッジのかかったハイリスク投資信託をローコスト&ミドルリスクで運用 ● 長期的に右肩上がりの銘柄、iFreeレバレッジNASDAQ100を選択 ●
マネックス証券の端株サービス ferci(フェルシー)を解説〜ネオモバと併用する手数料節約テクニック〜
こんにちは、最近暑い日が続きますが投資もポイ活も毎日熱いです。 今回はマネックス証券が提供する端株取引アプリ「ferci(フェルシー)」にスポットを充てて解説します。 結論から言うとferci(フェルシー)は次のようなメリットがあります。 【ferci(フェルシー)のメリット】● 手数料無料で端株が買える ● 移管出庫が無料 ● ネオモバと併用すると利便性が向上 ● TwitterのようなSNS機
【2021年】5月実績〜セルインメイ!? 投資&ポイ活は安定稼働〜
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 今月も実績はサクッと書きます! 129,436円 5月も為替はヨコヨコ、しかもユーロ円が爆上げして大変でした。。 りゆう 5月はやっかいでしたね〜〜 かめ ポイ活も苦戦したカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運用の一部と
【GEMFOREX】放置でOK 両建てスワップ投資〜海外FXゲムフォレックス〜
皆さん、こんにちは! 最近の為替相場は値動きが少なくトラリピは不調が続いてます。 値動きを利益に変えるのがトラリピなので今は余計なことはせずひたすら待ちの体制です。 一方、相場が動かなくてもほぼ放置で利益の出る方法があったので紹介します。 その名も 海外FX口座 GEMFOREX(ゲムフォレックス)の両建てスワップ投資です。 この方法は入金ボーナスを利用し資金を抑え かつ両建てするので含み損が発生
【恐怖】ユーロ円のポジションどうします!?〜トラリピの含み損対応〜
こんにちは、りゆうです。 今回は最近大人気!?のユーロ円について深掘りしていこうと思います。 トラリピユーザーの多くがユーロ円の売りトラリピを行っており例外なく僕も運用しています。 ですが、最近このユーロ円の上昇が凄まじく含み損が急拡大しています。 そこで今回の記事では僕のポジション状況と今後の対応についてまとめてみました。 人によって考え方は千差万別ですが、この記事が何かの参考になれば嬉しいです
【節税】自動車税と車検をお得に支払う方法〜確定申告や買い物にもおすすめ〜
こんにちは、最北投資家りゆうです。 今回は大がかりなポイ活、とうか節約技を紹介します。 ずばり車検と自動車税の節約記事です。 車検は基本的には2年に1回、車税は毎年かかり結構高額です。 例えば車検で10万円、車税で5万円支払うと合計15万円です。 少しでも節約できるるならしたいところ。 結論から言うと、車検は自分で運輸局で受けるユーザー車検、車税はクレカ還元を駆使することで強力な節約になります。
【2021年版ドコモじゃなくてもOK】dカードGOLD&マイナポイントで3万円以上獲得
こんにちはりゆうです。 以前から興味のあったdカードゴールドですが、実は今の今まで持っていませんでした。 というのもこの記事にあるようにdポイントはカードを持っていなくてもそこそこ貯めることができたのが理由です。 ところが、初年度限りのテクニックではあるものの、大量にポイントゲットできる方法に気付いたため紹介することにしました。 ※ この記事ではマイナポイントに触れる部分がありますが、対象マイナン
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 早速ですが結果は 158,594円(純利益) ツイッターの中の方々と比較すると地味な結果ですが、個人的には10万円を超えたしまずまずです! りゆう 4月は為替が地味でしたね〜〜 かめ のんびりでも着実にしっかりとカメ〜〜 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益に
【2021最新版】ビットコイン(BTC)を高値から積立〜変則ドルコスト平均法=ピラミッド積立新設定〜
こんにちは、最北投資家りゆうです。 前回までの記事で考案したビットコインのピラミッド積立ですが、良いこと?に大きな暴落もほとんどない状況で現在に至ります。 そのため暴落時に段階的に購入量を増やしていくピラミッド積立が機能せず定額積立と化していました。 そこでそろそろ設定を更新し2021年版ピラミッド積立 Ver 2 を紹介したいと思います。 設定を先に読みたい方はからここからどうぞ! バックテスト
【盲点】今こそ楽天証券を紹介〜積立&ポイ活派のメリット解説〜
こんにちは、りゆうです。今回は今さらながら楽天証券を紹介します。 既に様々なブログや動画でも取り上げられていている口座なのでメリットは十分に浸透している感じがありますが、 今回は僕自身の使い方を紹介するためにあえて記事を書いてみました。 このブログで書くということは代用有価証券やポイ活に関連する方向性での解説になります。 そのため少し他のブログと目線が違っているかもしれません。 あくまで自分なら!
【ポイントサイト】ライフメディア(Life media)で超お得にポイ活!
こんんちは、りゅうです。今回は老舗で定評のあるポイントサイト 「ライフメディア(Life media)」を取り上げます。 今まで当ブログでは「ポイントインカム」をおすすめしてきました。 ですが、人によってはライフメディアの方がお得にポイ活ができるためその魅力を今回は紹介します。 結論から言うとライフメディアの魅力はズバリ「ノジ活」ができることです! つまり、ポイントが50%増量するということですね
【2021年】3月実績〜コピートレードで爆損(投資&ポイ活)
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 早速ですが結果は 176,207円(純利益) = 259,046円(利益)- 82,839円(損失) ハイ、久々に爆損しました!でも、ポイ活で見事にヘッジしました。投資の爆損もリアルな結果ですね! りゆう 投資にノーリスクはありえない かめ ぶっちゃけ騙されたカメ 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。
【2021年版】代用有価証券 × 0円 ユーロ円売りトラリピ〜米国株 中国株 インド株〜
こんにちは、以前このブログで代用有価証券制度の解説してますが、 あれから設定も変わってきたのでここでもう一度現在の設定を解説したいと思いました。 最初に結論ですが現在の設定は次のとおりです。 <STEP1> 現金100%トラリピ設定 FX口座に140万円の現金を入金しユーロ円の売りトラリピを設定する <STEP2> ETF積立設定 ETFを年間200万円積立 15.5万円/月 → 190万円/年程
人民元(CNYJPY)で手動トラリピ開始〜高金利通貨でスワップトラリピ〜
こんにちは、りゆうです。 カナダ円がレンジ上抜けしたタイミングで人民元の運用を始めることにしました。 人民元というと中国の通貨、ドル円やユーロに親しんでいる我々にとってはとっつきづらいイメージがありますよね。 今まであまり見慣れない通貨ペアでしたが、めがねこさんのブログで人民元も細かく実績がまとめられており強力な通貨ペアであることがわかってきました。 今まではカナダドル円の比重が多かったためクロス
【2021年】2月実績〜惜しくも20万届かず(投資&ポイ活)
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 早速ですが結果は 190,349円 惜しくも20万円到達せず! これだけ見るといい感じですが、他の方々より控えめですね! りゆう 来月からは新しい手法も始める予定 かめ バブルっぽい現状とどう向き合うか難しいところカメ 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には
【トライオート ETF】金融株トリプル(FAS,金トリ)でTQQQ(ナスダック100トリプル)をリスクヘッジ
こんにちは、今回はインヴァスト証券が提供する大人気の自動売買システム、トライオートETFの金融株トリプル(FAS,金トリ)の解説をします。 トライオートETFについては今更説明不要ですが、 TQQQ(ナスダック100トリプル)の自動売買が人気で多くの方が運用しています。 僕自身も運用していますが、最近少しトレンドが変わってきました。 いわゆる「長期金利の上昇」です。 金利上昇によりTQQQが調整す
【4/30:期限迫る】6gramでVISA LINE Payクレジットカードの3%還元を延命!
こんにちは、お得情報が好きな方はほとんど全員が持っているであろうVISA LINE Payクレジットカード(ラインペイカード)、は2020年度は最強のクレジットカードでした。 楽天市場のお買い物マラソンやau PAY、d払いなどは不定期にお得なキャンペーンを実施しますが、常時還元率3%というカードは他に例がありません。 ですが、そんな無双状態のVISA LINE Payクレジットカード(ラインペイ
トリマ招待コード「bSlT-vK6l」〜移動でポイ活、裏技でさらにお得!!〜
こんにちは、りゆうです。 今回は最近話題の移動系ポイ活アプリ「トリマ(トリップマイル,TRIPMILE)」について解説したいと思います。 僕の場合で大体1ヶ月で24万マイル(1,800円)ほど貯まってます。 結論ですが、なるべく効率的に稼ぎたいというかたはこちらにジャンプしてください! トリマ招待コード「bSlT-vK6l」を入れると5,000マイルもらえます! トリマ-移動するだけでポイントが貯
【2021年】1月実績〜15万円をゲットした低リスク運用(投資&ポイ活)
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 早速ですが結果は 139,608円 まずは順調に10万円を超えました。 令和3年の投資&ポイ活は好調なスタートです。 かめ 今年のハイブリッド運用も新しい戦略を展開していくカメ 集計ルールについて 決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。 よって、株などの資産は決済しない限りは利益には含めません。 ポイ活も資産運用の一
【実験】オプションのカバードコールでFXポジションに保険をかけてみる
最北投資&ポイ活ハイブリッド運用のりゆうです。 世間は株高、TQQQやFASなどの自動売買が流行ってますね。そんな中で全く人気の無い話をします。 今回はオプション取引の解説です。 かめ 自分は自分興味のあるとこに我あり トラリピはイフダン注文をズラッと並べる手法ですが、 このイフダン注文の中身は最初から決済価格を決めて損切りせず長期ガチホする手法です。 オプションのカバードコールも利益固定
ビットコイン(BTC)を高値から積立〜変則ドルコスト平均法=ピラミッド積立新設定〜
こんにちは、最北投資家りゆうです。 ビットコイン (BTC)が400万円/BTCを超えてしまってさすがに設定を変更することにしました。 10月から積立を開始したビットコイン(BTC)ですが、あれよあれよと高値を更新してしまいちょっと現状と方針が合わなくなってきたんですよね。 前回の記事は以下のとおりです。 かめ 積立バックテストツールも更新したカメ! ビットコイン(BTC)積立の現状 前回のプラン
【2020年】12月実績〜2020年の投資&ポイ活益は100万円を超えました!
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 12月の相場は為替も株も高値圏に突入、休みも多い時期なのでボラティリティは低い時期でした。 131,000円 最後の月も10万円の利益を超えました! そして1年の総合利益は100万円(1,093,804円)に到達できました。 ブログを始めた当初は1ヶ月の利益は5万円からスタートしましたが、元本の増加とともにしっかりと利益が増えてます。 この調
こんにちは、りゆう(@kame_iland)です。 今年ももう少しで終わりに近づきつつありますが、最北投資ブログでは今年最後の戦略を考えてみることにしました。 今度は手動トラリピの通貨ペアとしてユーロポンド(EUR/GBP,ユロポン)を新しく導入したいと思います。 FX初心者だと馴染みの無い通貨ペアだし、なんだか怖そうな感じがしますよね。 ですが、ユーロポンドは他の通貨ペアにはない魅力があるので前
【ポイ活】dポイント増幅へのシンプルな道〜米国株運用で擬似つみたてNISA〜
こんにちはりゆう(@kame_iland)です。 前回はdポイントを大量に獲得する方法と使い方について解説しました。 ポイントは基本的に消耗品などの買い物に使い、余った現金を投資に回すのがセオリーですが、 令和2年のポイ活ではdポイントが貯まりすぎてしまいとうとう買い物で使い切れなくなってきました。 12月末で16万円ほど貯まっています。 かめ 1年間でdポイントが20万円強になりそう・・・ この
【ポイ活】大量のdポイントを獲得するための3つの方法〜お得な使い方も解説!!〜
こんにちは、りゆうです。 今回はdポイント運用について解説したいと思います。 最初から言いいますが、僕はポイントは運用するより消耗品などの購入に使う方がおすすめです。 基本的にはポイント消費で浮いた現金で投資を行うことにしています。 理由は単純で投資は現金で行う方が圧倒的に使いやすく融通が利くからです。 今年はd活(dポイントを獲得するポイ活)を行っているうちに14万円以上と使い切れないぐらいのポ
11月実績〜投資(手動トラリピ,TQQQ,米国ETF&代用FX)VS ポイ活(dポイント15%増量キャンペーン)
こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。 10月は大統領選の影響で非常に盛り上がった相場でしたが、11月もその流れが続きましたね! ファイザー社、ビオンテック社からはついに新型コロナウイルスのワクチンの第3相試験の結果が発表され世界の相場が一気に上昇しました。 12月に入ってからも経済回復への期待感&金融緩和の影響で株式や仮想通貨などが連日高値更新している状況です。 相場が上がるのは
株(ETF)積立バックテストツール公開〜グーグルスプレッドシートでバックテスト〜
こんにちは、最北投資&ポイ活王のりゆうです。 先日解説したETFの積立の検証で使用した積立バックテストツールの使い方を解説する記事です。 こちらが本編の記事で、この記事はツールの使い方になります。 このツールは株など口数を固定して積立した場合の検証に使用します。 投資信託や仮想通貨などのドルコスト平均法を使った金額指定積立は別に作ったツールを使用するので注意してください。 かめ 株やETF
MT4ユーザ必見、QUOREA FX(クオレアFX)でEAが動作可能に!!〜5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中〜
こんにちは、今年はコロナショック〜大統領選と投資が非常に盛り上がっています。 株やFXは最近ではややブーム??にもなっているようで新規に始める方も増えているようです。 そんな中、相場を読まなくても良い自動売買は投資のファーストチョイスとして人気が集まっているとか! 当ブログでもFX自動売買の新サービスQUOREA FX(クオレアFX)を以前紹介しました。 そのQUOREA FX(クオレアFX)が最
ビットコイン(BTC)を高値から積立〜仮想通貨のピラミッド積立で変則ドルコスト平均法〜
こんにちは、最北投資家りゆうです。 今回は高値から積立を始める場合の戦略を解説します。 内容はビットコイン(BTC)ですが、他の対象でも使えますよ! かめ 積立バックテストツールも用意したカメ! ビットコイン(BTC)については非常に有名だし今更説明することも無さそうなので詳しい話は割愛しますが、 最近著しく価格が上昇しており2017年の仮想通貨バブルを彷彿させるような値動きです。 2009年にサ
ビットコイン(BTC)積立バックテストツール公開〜グーグルスプレッドシートでバックテスト〜
こんにちは、最北投資&ポイ活王のりゆうです。 そしてまさかの記事2本立てで、積立バックテストツールの記事は別に書きました。 分けて書かないとかなりの長文になりそうだったからです。 こちらが本編の記事で、この記事はツールの使い方になります。 かめ 2枚組の記事って豪華カメ! このツールはグーグルスプレッドシートで作っています。 本来ならばエクセルでも配布したいところですが、 僕は今時珍しくエ
10月実績〜トラリピ(カナダドル,オージーキウイ)&トライオートETF&代用有価証券〜
こんにちは、りゆうです。 この記事を書いている日はちょうど米国の大統領選が行われている最中です。 トランプ氏かバイデン氏か中々決まりませんが、株価は絶好調で爆上がりしており自身の資産も順調に成長してます。 先月は少し忙しくて記事の更新が進みませんでしたが、10月実績は230,967円でした!! 10月の利益は過去最高になりました。 理由は大統領選の前に一旦利確してポジションを減らしたからです。 1
S&P500【1655,2558】,ナスダック【1545,2568】 & ユーロ円トラリピ〜ETF積立で代用有価証券のバックテスト 〜
ポイ活投資シリーズの記事、第5回目になります。 今回は代用有価証券制度のバックテスト結果について解説します。 かめ 代用記事は最近スッカリご無沙汰カメ〜〜 前回までのおさらいですが、1回目と2回目はTDLポイントを貯めるポイ活フェーズ 次のステップが株を購入する株フェーズでした。 4回目の記事では現金の代わりに株を使ってFXをする方法、代用有価証券制度を紹介しました。 上記記事でポイントを活用した
【トラリピ】オージーキウイのハーフ&ハーフ設定〜AUDNZD(豪ドル/NZドル)の注意点〜
こんにちは、最北投資家のりゆうです。 前回、マネースクエアのトラリピに新登場した通貨ペア、AUDNZD(豪ドル/NZドル)オージーキウイについて解説しました。 バックテストの結果、マイナススワップを考慮した場合でもパフォーマンスが高いとうことが判明しました。 かくゆう自分も現在は2,000通貨で運用しており、少しずつ設定を膨らませている途中です。 現在多くの方が運用している設定は2015年以降の狭
9月実績〜トライオートETF(ナスダックトリプルレバレッジ、TQQQ)〜
こんにちは、りゆうです。 9月は色々なことがあった月ですが、何と言ってもナスダックに象徴されるハイテク株の下げが印象的でした。 ITバブル時のような長期的な下落に転じるのでは?という懸念もありましたが、2000年のITバブルの際は企業の実力以上に株価が上昇を続けておりFRBもその対策として利上げを行なっていました。 ところが現在はFRBも相場の下支えとして利下げを行なっており、そのときの状況とも異
【トラリピ】新通貨ペア、オージーキウイ登場〜AUDNZD(豪ドル/NZドル)マイナススワップを超える利回り〜
こんにちは、最北投資家のりゆうです。 今回はマネースクエアのトラリピに新登場した通貨ペア、AUDNZD(豪ドル/NZドル) 通称オージーキウイについて解説します。 結論から言うとバックテストだけではなく、マイナススワップについても考察したところ手動トラリピのみならず、マネースクエアでの運用も利回りが高いとうことが判明しました。 マネースクエアでは新登場になりますが、現段階で手動トラリピ分野では有名
【緊急案件】思わぬコストに注意!仮想通貨取引所BITMAX(ビットマックス)で最大55000円を獲得する方法!
こんにちは、りゆうです。 今回は9/7〜10/19までのお得情報について紹介します。 結論から言うと仮想通貨サービスBITMAX(ビットマックス)で約3,7000円(スプレッドを差し引いた理論値)が貰えるキャンペーンです。 早く紹介した方が良いと思い今回はかなり高速で記事を書きました。 それでは早速解説していきます。 かめ 内容を高速で書いたので誤字があるかも・・・ BITMAXの1周年記念キャン
8月実績〜米国株絶好調(S&P500、NASDAQは全力で積立セヨ!)〜
こんにちは、りゆうです。 8月はお盆休みがあるためか日本市場は夏枯れ相場になることが多いですね。 今年は米国のゼロ金利政策のためドルは弱く、反面他通貨、特にユーロは連日上昇し、米国株も絶好調でした。 ドルから他資産へ資金が流れることでドル以外のほどんどのリスク資産が上昇するような相場でした。 月末には安倍総理辞任のニュースのため一時的に円高も加速、来月から波乱が起こるかもしれません。 そんな気にな
【ドコモじゃなくてもOK】dカードGOLD&マイナポイントで3万円以上獲得
こんにちはりゆうです。 以前から興味のあったdカードゴールドですが、実は今の今まで持っていませんでした。 というのもこの記事にあるようにdポイントはカードを持っていなくても貯めることができたのが理由です。 ところが、初年度限りのテクニックではあるものの、大量にポイントゲットできる方法に気付いたため紹介することにしました。 注意点は次のとおりです。 ●貰えるdポイントは期間限定ポイント(有効期間は3
【後編】ふるさと納税 & 楽天市場お買い物マラソンでポイントフルチャージ
みなさんこんにちは、ポイ活&投資ハイブリッド運用が得意技のりゆうです。 楽天お買い物マラソン&ふるさと納税ポイ活術の後編を解説します。 結論から言いますが、ポイント計算が面倒くさいという方のためにグーグルスプレッドシートで作ったポイント計算シートテンプレートを公開しました。 自分のスプレッドシートにコピーして使うことで入力するだけでポイントの見積もりが可能、上限ポイントを超えないかどうかも
こんにちは、りゆうです。 7月の印象ですが総じて軟調でした。コロナウイルス感染者数増加への不安感で株安円高!にも関わらずユーロのみが対円で上昇という難しい相場でした。代用トラリピを始めとしたユーロ売りのリスクヘッジが上手く働かない状況でした。 そんな気になる今月の結果ですが、 66,538円でした!! 為替の動きも少なかったのでトラリピの利益は微妙でしたが、結果的に今回もポイ活がリスクヘッジになり
【前編】ふるさと納税 & 楽天市場お買い物マラソンで楽天SPUフルチャージ術
みなさんこんにちは、ポイ活&投資ハイブリッド運用のりゆうです。 最近投資分野の記事が多かったのですが、今回は鉄板ネタを紹介します。 楽天市場のお買い物マラソンをふるさと納税で完走し楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を最大化する技です。 この話は数も多く聞き飽きている方も多いかも知れませんが、実は小技を効かせることでさらにお得になります!せっかくの鉄板ツールならもっと賢くポイ活したいです
【株移管編】ポイ活で株を買い、代用有価証券制度でFXをする!
ポイ活投資シリーズの記事、第4回目になります。 今回はポイントで買った株でFXをするという前段編、株の移管方法を解説します。 手数料のことをしっかりと考えて購入コストを抑えることも大事なポイントです! かめ 一生投資するなら手数料も一生分カメ〜〜 前回までのおさらいですが、1回目と2回目はTDLポイントを貯めるポイ活フェーズ 次のステップが株を購入する株フェーズでした。 株は米国株に連動するETF
【新自動売買】QUOREA FX(クオレアFX)によるAI投資サービス開始
こんにちは、コロナショックで下落した相場も前代未聞の世界金融政策の影響で株価は相変わらず堅調、今年の相場は良いのか悪いのか全くわかりません。 さすがにこのようなシナリオを予想できた投資家は世界中のどこにもいないと考えると人間の予想よりも機械的な自動売買が今後も重宝されるのかと思ってしまいますね! そして、今回の記事では新進気鋭の自動売買FXサービス、「QUOREA FX」(@efit_quorea
こんにちは、りゆうです。 6月は前半はコロナからの経済回復への歓喜相場でしたが、後半は何やら感染者の増加など全体的にきな臭い相場でした。 今月の結果ですが、 95,485円でした!! 前半の強力な相場回復が効いて、先月より頼もしい結果になりました。 かめ 今回もポイ活完敗〜〜!? ※集計のルールですが、投資は決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。また、僕はポイ活で得たポイントを生
【必見】トラリピのスワップをバックテストする! 〜スワップシュミレーションツール〜
こんにちは、りゆうです。 最近、代用有価証券制度を利用したFXやAUDNZDの運用を開始しました。 ですが、僕の中で1点気がかりな点がありました。 それは、たくさんのトラリピ難民を作ってしまう可能性のある マイナススワップ問題です。 かめ トラリピをしているとよく聞く言葉カメ! トラリピは何本もの注文をしておいて、長期間ポジションを保有する戦略です。 そのため、一度持ったポジションが決済されない限
【株購入編】ポイ活で株を買い、代用有価証券制度でFXをする!
こんにちは、りゆうです。ポイ活でポイントを貯めて投資を行うポイ活投資記事シリーズ第3回目です。 前回までの2記事ではTDLポイントを集めました。図にするとフェーズ1が終了したことになります。 この記事では次の図のように株を購入しますが、ポイント若しくは現金で少しずつ購入していきます。 かめ 投資っぽくなってきたカメ〜〜〜 ちなみに我が家はポイントも生活費の一部として考えており、なるべくポイントを生
こんにちは、りゆうです。 5月はコロナ感染もピークアウト、各国の制限解除を受けて相場が一気に回復しました。 今月の結果ですが、 67,510円でした!! 先月とほぼ同じ程度の利益でしたが、内訳は先月とは違った展開になりました。 かめ まさかポイ活完敗〜〜!? ※集計のルールですが、投資は決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。また、僕はポイ活で得たポイントを生活費に充てているのでポ
「ブログリーダー」を活用して、りゆうさんをフォローしませんか?